<子どもを放置?>心配性で過保護すぎる?トラブルを経験して、成長していく子どもたち【中編まんが】
前回からの続き。数年前の話です。私はリエ。夫ツカサと小学生の娘アヤミ、幼稚園年少の息子カイトの4人家族。
広告
ある日、アヤミが公園で友達と遊ぶというのでついていくと、友達はみんな子どもひとりで来ていました。危険とまではいかないものの、「大人がいたほうがいいのに……」と思うような場面を多々目撃し、私はしばらくアヤミに付き添うことを決めました。
夜、子どもたちが寝静まった後。リビングでひとりため息をついていると、夫が「どうしたの?」と尋ねてきました。公園でのことを話すと……。

実はある日、公園に集まっている子に聞かれていたのです。「どうしてアヤミちゃんだけ、いつもお母さんがついてくるの?」と。他の子の状況を見るに私が心配性すぎることはうすうす気づいてはいました。しかし、過保護と言われても私はアヤミを守りたいのです。
「大人のいない公園」で、いつか何かやらかしてしまうのでは、トラブルに巻き込まれてしまうのでは……と思うと心配で、私はどうしてもいまだにアヤミを1人で送り出す気にはなれません。
広告
しかし、夫の考えは私とちがうようです。「リエの心配も分かるけど……」
「公園に気になる行動してた子はいた?」そう言って出された例はとても極端でした。「いやさすがにそれはいないよ」「それなら……」
広告
「ルールの違う子たちといろいろな経験をして社会性を養うことも大事じゃない?」
たしかに夫がいうことも一理あります。子どもだけのコミュニティでもまれて成長することも大事です。社会性が身に着くこともあるでしょう。
でも、やはり私はトラブルなどが心配です。いったいこの後、私はどうしていったらいいのでしょうか。悩みは深まるばかりです。
原案・ママスタコミュニティ 脚本・大島さくら 作画・カヲルーン 編集・横内みか
※この漫画はママスタコミュニティに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。
関連記事
※<子どもを放置?>親子で遊びのルールを確認!親離れ・子離れする、わが家の小さな一歩【後編まんが】
【最初】から読む。
前回からの続き。数年前の話です。
私はリエ。夫ツカサと小学生の娘アヤミ、幼稚園年少の息子カイトの4人家族。アヤミの公園遊びに付き添っている大人はいつも私だけ。危険とまではいかな...
※<子どもを放置?>付き添いはもう終わり?いやいやカオスな惨状に……「絶対ムリ〜!」【前編まんが】
これは数年前の話です。私はリエ。とあるベッドタウンに住むアラフォーの主婦です。会社員の夫ツカサと、小学生の娘アヤミ、幼稚園年少の息子カイトと4人で暮らしています。初夏。アヤミが新しいクラスにも慣れ、ク...
※<田舎の男はエラい?>別々の帰省はダメ?「家族みんなでウチの実家へ!」譲らない夫【第1話まんが】
今年のお盆の時期のお話です。私は夫の実家、つまり義実家をあまりよく思っていません。義実家はわが家から飛行機やバスを使って、5時間ほどかかる場所にあります。自然が多くてとても素敵な場所です。私の実家も新...