父親にも産前・産後うつはある!発症率は10%前後で母親と同じ。男性側のリスク要因を知っておこう
産前・産後うつは一般的に母親がなるものだと思われているかもしれません。しかし父親にも同様のうつが起こることがわかっています。今回は父親の産前・産後うつに関する研究結果をご紹介します。
父親が“産前・産後うつ”になる原因は?
国立成育医療研究センター研究所社会医学研究部の帯包エリカ研究員、大阪国際がんセンターがん対策センター疫学統計部の田淵貴大部長補佐らの研究グループはこのたび、新型コロナウイルス感染症流行下における父親の産前・産後期うつ病のリスク要因に関する研究結果を発表しました。
本研究は2021年8月に行われた「コロナ禍の社会・健康関連の要因への影響を明らかにするためのインターネットコホート調査」の中で、パートナーの妊娠・出産を経験した産前473名と産後1,246名の父親を対象に行われました。
その研究結果によると産前・産後共に「コロナへの強い不安」(約2.1倍)や、困ったときに家族が助けになってくれるかなどの「家族機能の低さ」(約1.9倍)に対するリスクが高いことが明らかになりました。そのほかのリスク要因は下のグラフのとおりです。
父親の産前うつ症状のリスク要因は「コロナへの強い不安」が約2.1倍、「家族機能の低さ」が約2.0倍、「ソーシャルサポートの低さ」が約2.0倍、「こどもの時代の困難な体験」が約1.6倍、「妊娠前の父親のうつ病既往」が約1.6倍という結果に。
そして父親の産後うつ症状のリスク要因は「コロナへの強い不安」が約2.1倍、「家族機能の低さ」が約1.9倍、「妊娠前の父親のうつ病既往」が約 1.7 倍、「早産児(37 週未満)」が約 1.3 倍、「パートナーからの暴力被害」が約 1.2 倍、「父親学級への参加」が約 1.2 倍という結果でした。
父親にも“産前・産後うつ”にも適切な支援が必要
今回の研究結果により、産前・産後の父親のリスク要因が明らかになりました。これらは母親の産前・産後うつ病の一般的なリスク要因と共通しています。父親の産前・産後のうつ病発症率は約10%前後と言われ母親と同様な頻度で起こり、自身や子どもの健康に影響を与える重要な問題です。そして母親に対する支援と同様に、保健・医療従事者による父親やその家族への適切な支援が必要となります。
家族に弱音を吐けなかったり外部の人に対してもSOSを発信できなかったりする父親もいることでしょう。「周囲が気付かないうちに父親が産前・産後うつになっていた」といった事態を避けるためにも、皆が「父親も産前・産後うつはある」という認識をしっかり持つことが大事ではないでしょうか。そしてもし父親たちが産前・産後うつになってしまったら、適切な支援を受けられるようにサポートしたいですね。
文・AKI 編集・ササミネ イラスト・Ponko
【つぎ】の記事:<シンママ復活劇!>専業主婦は簡単に離婚できない!?「束縛する夫に限界ですッ!」【第1話まんが】