いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<うちは公衆便所じゃない>子どもの友達が毎日のようにトイレを借りに来る。断り方は?

059_ママ(単体)_Ponko
自分の子どもと一緒に遊んでいる子からトイレを貸してほしいと言われたら、ママも「どうぞ」と使わせますよね。でも、遊んでいないときまで家にこられたら迷惑に感じてしまうもの。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。

『目の前に公園があるけれど、息子と娘の友達にトイレを貸していたらうちの子と遊んでないときや関係ない子を連れてトイレを貸してとくるようになった。最初の段階で断っていればよかったけれど、まさかこんなことになると思わず……。土日もくるから、旦那も嫌がっている。子どもたちには「もうおトイレは貸せないよ」と言って、くる子どもたちにも「もうおトイレは貸せないからね」と話したけれど、2人だけ聞かない子がいる。ドアの前で漏れる漏れると騒ぐけれど、放置してよいかな。どちらも小学2年の男の子』

目の前に公園があるにも関わらず、子どもたちが投稿者さんの家のトイレを使おうとするとのこと。自分の子どもと遊んでいるときならよいですが、そうでないときにも家を訪ねてくるそうです。さらに、知らない子までくるようになってしまい、さすがに受け入れるのは難しいですね。投稿者さんとしては厳しく対応したいそうですが、他のママたちはどう考えるのでしょう。

玄関前にいても対応しなくてもよいのでは?

『放置してよいよ。無視無視』

『インターホンに出なければよいじゃん』

玄関先まできて「漏れる漏れる」と言う子どもたちに対しては、いくらインターホンを鳴らされても無視する方法もあります。投稿者さんはトイレは貸せないと伝えていますし、それを理解できない年齢でもありませんね。それにトイレを貸し続けてしまうと、いろいろな問題が出てくるかもしれません。ママたちからも、こんな指摘がありました。

トイレだけでは済まない可能性も

『構ってほしい気持ちもあるかも。あわよくば家の中で遊びたい、人の家を見てみたい、お菓子やジュースが出てくると思っているかもよ』

『調子に乗って入り込んでくるタイプの子がいるからなー。そういうタイプは大人をちゃんと見ていて、つけいる隙を見ているからね』

トイレを貸してしまうと要求がエスカレートする可能性もあります。例えば家の中で遊ばせてほしいと言い出したり、喉が渇いたと飲み物を要求したり。投稿者さんがきっぱりと断れる人なら強く言えますが、そうでないなら子どもたちの要求に応えてしまうかもしれません。トイレを貸すことが要求の入り口にならないように、今のうちにきちんと断るのも必要になりそうです。

家の中に入れないようにする方法

インターホン越しに伝える

『絶対貸さない。家が近いと思うから、「おうちでしてきてね。うちはもう貸せない」とインターホンで言う』

先ほどはインターホンがなっても応答しなければよいとの意見もありましたが、その日は諦めても、違う日にはまたやってくるかもしれません。そのため、はっきりと「トイレは貸せない」と伝えた方がよいかもしれませんね。インターホン越しに伝えれば、子どもたちも家に帰るか公園に行くのではないでしょうか。

旦那さんに断ってもらう

『旦那にビシッと言ってもらえばよいんだよ。自分の家のトイレを使え! と』

問題の子どもたちは旦那さんが家にいるときでも、トイレを貸してほしいと言ってくるそうです。投稿者さんが断りにくいならば、旦那さんに強く言ってもらいましょう。相手の子も、男性から言われると聞き入れるかもしれませんね。

親や学校に連絡をしてみては?

『何かある前に学校に言う。相手の連絡先を知らないなら学校でよいと思うよ。知っているなら相手の親に直接言う』

もし相手の親の連絡先がわかっているならば、親に話して注意してもらうこともできますね。でも投稿者さんと子どもの言い分が違ってしまうと、親同士でトラブルに発展するかもしれません。また、相手の親の連絡先を知らないケースもありますから、その場合には学校に相談するのも手でしょう。学校から親に連絡をしてもらえば、親も事態を把握できるのではないでしょうか。

公園のトイレを使ってもらおう

『公園にトイレはあるの? あるなら公園のトイレを使いなと言う。ないなら1回うちに帰りなと。それほど遠くからきていないと思うし、間に合うよ』

トイレが設置されている公園もあります。もし公園にトイレがあるならば、それを使ってもらいましょう。子どもたちからすれば投稿者さんの家のトイレの方が使いやすいと感じるのかもしれませんが、公衆トイレではありません。目の前に公衆トイレがあるならば、それを使うのが一般的ですよね。

また子どもたちは投稿者さんの家のトイレがあると思って、遊びに行く前に家でトイレを済ませていないのかもしれません。でもそれが習慣になってしまうと、どこに出かけるにしてもトイレに行かないようになってしまう可能性もあります。この先のことを考えれば、いつでもトイレに行けるわけではないと知ってもらうのも、その子たちにとっては大切かもしれませんね。

文・こもも 編集・塚田萌 イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<ご近所宅に22時集合?>引っ越し早々、ご近所さんと仲良くなる夫「距離感が心配」【第1話まんが】

こももの記事一覧ページ

関連記事

<実家からの資金援助>【前編】じつは親からお金をもらってます!旦那には内緒にしていてもいい?
お金の悩みはなかなか難しいもの。親や夫婦のような仲の良い関係性でも、お金のトラブルがこじれると関係性が壊れてしまうこともあるでしょう。今回の投稿者さんも、お金のことで悩んでる様子ですよ。 『...
ていねいに字を書くことは本当に必要!?注意する前に親が気をつけたいこと【親野智可等さん・第3回】
【第1回】から読む。 前回からの続き。 「字が汚い」「物の扱いが雑」といった子どもの悪い癖にお悩みのママはいませんか? 教育評論家で親力アドバイザーの親野智可等さん(以下、親野さん)は「これか...
<子連れマナー>【前編】居酒屋に子どもを連れてこないでほしい!ママたちの意見とは
みなさんは居酒屋によく行きますか? ひょっとしたら「ひとりでも、みんなとでも、よく行く大好きな場所!」という方もいるかもしれません。今回の投稿は、そんな居酒屋の利用方法についてのものでした。さ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
家の前に公園・トイレを借りに来る子供…