いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

カブトムシ探しや工事現場の見学も!東京都・夏の子ども向けイベント【定例記者会見ママ向けレポート】

DSC_5542

東京都では、親子の夏のおでかけを楽しくするためのイベントやサービスが展開されているのをご存じですか? 小池百合子東京都知事の2023年6月30日定例記者会見から、子育て中のママたちに役立つ情報を伝えします。

子どもが喜ぶイベント紹介「こどもスマイルムーブメント」

夏休みを前に、東京都の公式ホームページでは「こどもスマイルムーブメント」として、子どもたちが楽しめるイベント情報を紹介しています。小池百合子東京都知事は「工事現場の見学やカブトムシ探しなど、民間企業やNPOの協力を得ながらさまざまなイベントが企画されています」と紹介。工事現場の見学やカブトムシ探し以外にも、環境・スポーツ・芸術などさまざまなイベントがあるようです。ぜひ子どもと一緒に「こどもスマイルムーブメント」のホームページをチェックし、夏休みのおでかけ計画を立ててみるのはいかがでしょうか。

機関車トーマスやミッフィー車両が運行中

都営地下鉄では、小さな子どもを連れた家族でも気兼ねなく電車に乗れるようにと、機関車トーマスやミッフィー車両を運行しています。子どもたちは、お気に入りのキャラクターに載って移動することで、移動時間も楽しく過ごすことができそうです。いつもだったら帰りの車内で疲れてぐずり出す子どもも、お気に入りのキャラクターが描かれた車内だったら、終始ご機嫌に過ごせるかもしれませんね。

赤ちゃんとママのお出かけをサポート

上野動物園や国立科学博物館など、子どもと一緒に楽しめる施設の最寄り駅として便利な都営大江戸線「上野御徒町駅」。2023年7月7日(金)に「こどもスマイルスポット」がオープンします。液体ミルクや紙おむつなど育児用品の自動販売機や授乳室などが設置されており、赤ちゃんとママにとって嬉しいスポットになりそうです。また「上野御徒町駅」では2023年4月より、地下鉄の駅構内で全国初の取組となるベビーカーのレンタルサービス「ベビカル」を設置。より便利になりました。ベビーカーの利用料金は、初めの1時間は250円。その後は30分ごとに100円追加となります。最大12時間利用しても1,500円というお手頃さ(8時~21時)。事前に専用Webサイトで登録し、クレジットカードで支払いができるため、手続きも簡単。
子どもと一緒のお出かけ。電車内では抱っこが安心だけど、移動中はベビーカーがあると嬉しい……なんてこともありますよね。駅でレンタルできるのは、ママたちにとってとても便利なサービスではないでしょうか。

家族みんなで取り組む節電対策

DSC_5442

節電に取り組む東京都。賢くスマートな節電を心掛けたいですよね。小池百合子都知事は「冷蔵庫の調節を強から中に変える、トイレの便座や温水の設定温度を下げる、テレビやパソコンのモニターの明るさを調節する。一人一人のアクションは小さくても、東京全体で取り組むと大きな節電効果があります」と具体的なアクションを呼びかけました。

この機会に家族で節電方法を調べてみましょう。たとえば電気の使用量が多い家電を見つけて代替品を探したり、こまめに電気を消したりなど、些細なことでも習慣をつけることで節電につながります。また調べて分かったこと、取り組んだ結果をノートにまとめることで、お子さんの夏休みの自由研究にするのもおすすめです。「こどもスマイルムーブメント」や節電への取り組みを通じて、子どもたちと一緒に楽しく元気にこの夏を乗り越えましょう。

文・間野由利子 編集・荻野実紀子

【つぎ】の記事:<出産前に義母トラブル!>頼ったのは間違い?義姉のクレーム「母をこき使わないで」【第1話まんが】

間野由利子の記事一覧ページ

関連記事

東京都の全公立小中学校で6月から米粉パンによる食育事業がスタート【定例記者会見ママ向けレポート】
(東京都提供) 「子どもの健康的な食生活」は、ママたちにとって非常に興味深いテーマではないでしょうか。2023年6月から、東京都では新たな取り組みをはじめるそうですよ。子どもの健康と食育を考え...
小池百合子東京都知事 第1回「出会いから結婚、出産、成人までシームレスに子育て支援を」
「子ども1人に対して毎月5,000円の給付」「出産のお祝いに10万円のカタログギフト」「第2子の保育料無償化」「卵子凍結への支援」など、次々と子育て支援策を打ち出す東京都。そこには、子育てをし...
子ども政策の司令塔「こども家庭庁」スタートでなにが変わるの?【参議院議員 山田太郎さん・第1回】
いじめや虐待、自殺、貧困など、子どもたちのまわりにはたくさんの問題があふれています。これらの問題や課題を解決していくため、2023年4月から「こども家庭庁」がスタートします。「こども家庭庁」ができ...