いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<中学生で!?>友だちから「お礼の品」をよく受け取るわが子。断るように教える方がいい?

118_中高生_Ponko
人からなにかして貰ったり、頂いたりしたときは、お礼をするのがマナーですよね。しかし子ども同士のやりとりに、お礼の「品」は必要なのでしょうか。今回ママスタコミュニティに寄せられたのは、文房具などのちょっとした物をよく貰ってくるわが子についてのお悩みでした。

『中1になる娘は、昔からちょくちょくお友だちから新品の消しゴムや鉛筆のような、「ちょっとした物」をよく貰ってきます。高価な物ではないのであまり気にはしていなかったのですが、貰わずに断るように言ったほうがいいでしょうか?』

誕生日やイベントに関係なく、文房具などの「ちょっとした物」をお友だちからよく貰ってくる投稿者さんの娘さん。貰う理由は何かを手伝ったお礼だったり、仲よくしてくれているお礼だったりするのだそうです。そのようなことが小学校時代によくあり、中学生になった今、また新たにプレゼントを貰ってきたのだそうです。

子ども同士でお礼の品を送ることはよくあることなのでしょうか。ママたちに聞いてみました。

子ども同士でお礼の品!?驚くママたちの声

『いつも手伝ってくれているからって、消しゴムとか鉛筆をくれるなんて話、聞いたこともない。仲がいい友だちなら一緒に遊んだときにお菓子を貰うことならあったけど』

投稿者さんの質問に対し、コメントを寄せてくれた多くのママが、子ども同士でお礼の品を渡したり貰ったりすることに違和感を覚えたようです。仲よしのお友だちにお誕生日などのプレゼントを渡すのとは話が違うので、ママたちは驚きを隠せなかったのかもしれません。

本当に貰ったのかも気になる

『本当に貰ったの?』

『疑って悪いけど、誰かの物を盗んでいないか確認してみたら?』

非常に心苦しい話ではありますが、本当に貰っているかについて気になっているママの声も目立ちました。

ママたちは、お友だちの持っている物をねだったり、万引きをしていたりする可能性もゼロではないと考えたのでしょう。それぐらい親を介さず子ども同士で些細なお礼の品を贈る・受け取ることは、イレギュラーなことなのですね。念のため、一度確認をしてみたほうがいいのかもしれません。

トラブルの元になりかねない

『子ども同士で物を貰うこともあげることも禁止ってしつけておいたほうがいいよ。特に子ども同士が学校で物をあげたり貰ったりするってトラブルの元だし』

『トラブル防止の意味で、物をあげることを禁止している学校って多いんじゃないかな』

『怖いのはお礼の品をくれた子が手のひらを返してくること。女の子って複雑だからね……』

投稿者さんの娘さんの行動に対し、相手のお子さんは好意で贈り物をしているのかもしれません。しかし小中学生の時期は、自分で購入するというよりも親が購入している可能性も高いですよね。もし相手の親御さんが購入したモノを、把握していない状態で子どもが誰かにあげていると知ったらどうなるでしょう。万が一トラブルが発生したら……。このような「万が一」を考えると、贈られても受け取らないことがベストかもしれません。

見返りを求めるようになることへの懸念

『ずっと物を貰っていたら、「何かしたらお返しに何か貰える!」って見返りを求めるようになっちゃうよ』

『貰っている物が新品ってことは、相手もわざわざ買って用意したのかもしれないよね。物を貰う目的で手伝っている訳じゃないんだったら断らせないと』

投稿者さんの娘さんはよかれと思って困っている友だちを助けたり、手を貸したりしているのですよね。せっかくの善意もお礼の品を貰い続けることで麻痺してしまい、見返りを求めるようになってしまっては大変です。必ずしもそうなるというわけではありませんが、可能性は作らないに越したことがないとママたちは考えているのでしょう。

貰わないための対応策

『断りにくかったら、「お母さんから貰ってはダメと言われている」って言うように伝えてあげたら?』

『子どもって簡単にあげたり貰ったりするけど、「これは〇〇ちゃんのお父さん・お母さんが働いたお金で買った物だから、簡単には貰えないよ」って伝えるように教えてあげて。逆にあげることもダメだと娘さんに教えなきゃね』

現状でもまずは断る姿勢を見せている投稿者さんの娘さん。押し切られるのか、それでも受け取ってしまっているわけですよね。このような状況の場合は、「親からダメだと言われている」という断り方が有効なのではないでしょうか。「貰ったら私が怒られるから」と言ってもムリに渡そうとする相手であれば、それはそれで問題ですしね。

『徹底的にお返しをする。お返しをし続けていたら、相手の子も悪いと思うみたい。お陰で貰ってくる回数が減ったよ。いまは誕生日だけ』

些細な物だからと投稿者さんはあまり気にしていなかったそうですが、なんとしてもお礼をするようにしていく方法もあるようです。いわゆる「お礼のお礼」ですね。注意点としては、「お礼のお礼」以降は受け取らないように言い聞かせておくことでしょうか。お礼のエンドレスループにはまらないようにしましょうね。

『同じ子から何度もなら、一度きちんとお返しをして、相手のママ宛に手紙を書いて連絡をとってみるのは?』

感謝の気持ちだとしても、貰いっぱなしでいることは落ち着きませんよね。お返しだけではなく、相手の親御さんに一度感謝の気持ちを伝えることも必要かもしれません。

そのときに「子ども同士のやり取りにお礼の品は不要です。お気持ちだけで結構です」などと、やんわりお断りできる可能性もあります。相手の親御さんに連絡が取れない場合は、学校の先生などに一度相談してもいいかもしれません。

言葉は受け取っても品物は受け取らない

投稿者さんの娘さんは、常に困っている人を助けたり協力できたりする素晴らしいお子さんなのでしょう。しかしそこにお礼の品が発生してしまうのは、子ども同士の付き合いとしてはあまりオススメできないということがママたちの見解のようです。

『「友だちだから要らない」と断ればいいよ』

善意の行動に対し、お礼が発生することは大人の社会ではよくあることです。しかし、子ども同士で物品をやり取りする必要はないのではないでしょうか。

お礼は形でしかできないわけではありません。言葉や態度でも十分伝わることをお子さんに教えてあげることからはじめてみてはいかがでしょう。同じようにお友だちに伝え、品物は受け取らないようにしていけば問題解決へつながっていきそうです。

お礼の品は断り、「困ったときはお互い様だから」と笑顔で返せたら素敵です。万が一のトラブル回避対策にもなりますので、ぜひお子さんに教えてあげてくださいね。

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<実母が義妹を傷つけた?>産後ボロボロ……義父「里帰りが長い」義妹「甘えすぎ!」【第1話まんが】

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

【前編】「わが子の大事なペンを弁償してほしい」と怒るママ。中学生同士のトラブルだけれど……?
もしも学校で子どもの持ち物を壊されてしまった場合、みなさんならどういった対応をとりますか? 謝罪や弁償を求める人もいれば、そのままアクションを起こさず穏便にすますという人もいることでしょう。壊...
<中学生のゲーム課金>【前編】お小遣いで8,000円課金したいらしい。課金は反対、やめさせたい
子どものお金の使い方について悩んだことがあるママたちは少なくないでしょう。お金はとても大切なものだからこそ、お子さんとママとの間で価値観の違いがあると心配になることもありますよね。今回の投稿者...
<お手紙交換トラブル>【前編】お手紙交換がマウンティングに。園にルールを決めてもらうのはモンペ?
幼稚園や保育園で、子ども同士のお手紙交換が始まることがありますよね。わが子がノートの切れ端や折り紙に頑張って書いた「だいすき」などの文字を見たとき、思わず笑みがこぼれたママもいるのではないでしょう...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
友達からちょくちょく物をもらってきます