いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<当たり前が嫌>【後編】両親や義両親が子どもの行事に勝手に来る?モヤモヤしないための対策は

011_行事_善哉あん

前回からの続き。今回の相談者さんは、近々子どもの運動会がある模様。そして誘ってもいないお義母さんに、子どもづてで「見に行くから」と言われたことにモヤっとしていると相談をしています。ママスタコミュニティにコメントをくれたママたちからの回答では、たとえ家が近かったとしても、「義両親や両親をイベントに誘うか誘わないか」はさまざまな理由により分かれました。

声はかけないけれど勝手に参加される

相談者さんのお義母さんと同じように、声をかけられていないけれど勝手に孫のイベントに参加するお義母さんは……じつはそんなに珍しくないようです。

『運動会、教えてないのに勝手に来たことあった。普段からアポなしで家に来たり、電話がきたとしても「あと15分で行きますから」なんて人たちだから、今後も行事は声かけません』

『徒歩10分くらい。誕生日やクリスマスに来たいのか「ケーキ買っていくわね。どんなケーキがいい?」と勝手に決めてくる』

「イベントがあるときは両親や義両親に声をかけている」と答えてくれたママさんの多くが、声をかけることを当たり前だと思っているように、もしかしたら相談者さんのお義母さんは「孫の行事に参加するのは当たり前」だと思っているのかもしれませんね。

自分たちなりのルールを作ってみては?

お義母さんに悪意はないとは思いますが、運動会に来るのなら事前に「行ってもいい?」と聞いてくれたほうがいいですよね。学校でのルールや流れを事前に伝えることができますし、お弁当が必要か必要でないかも確認することができます。

『コロナ禍の前、運動会の家族でのお弁当を「今回は呼ばれようかね(一緒に食べるよ)」「一度家に帰って食べるからいらないよ~」と前もって言ってくれるからありがたかった。夫が私の実家の事を気にしてくれるし大事にしてくれるから、できる限り私も義実家を大切にしようと思っている』

そういった後々必要になってくる労力の観点から、「勝手に参加しないでほしい!」と感じているのならば、あらかじめルールを設けてみるのはいかがでしょうか?

『モヤモヤするなら、自分で連絡しないで全部旦那にやらせればいいんだよ。
旦那が親のことが嫌いであろうが、各家庭のやりとりはそれぞれが行うってルールを決めてしまったらどう? それで旦那が連絡しなくても相談者さんのせいにはならないし、旦那さんが責任をとればいいよ』

たとえば子どものイベントが決まったときには、相談者さんが自分の実家に連絡をして、旦那さんが旦那さんの実家に連絡をする。このように役割分担するのもトラブル回避の手段です。自分が勝手に来られるとモヤッとしてしまう性格だと感じるのなら、事前に「運動会がありますけれど……」と声をかけてしまうのも“モヤっと”を回避する方法のひとつでしょう。言葉にしなくても、それぞれが「私が運動会に行くのはわかるでしょう」「わが家が来てほしくないのはわかるでしょう」と先入観をもつのはトラブルの元。自分たちにはどんな方法が合っているのか模索してみると、モヤっとせずに解決できる方法が見つかるはずですよ。

文・物江窓香 編集・古川純奈 イラスト・善哉あん

【つぎ】の記事:<義母、大好き嫁>「笑顔が見たい」記念日のプレゼント選びが楽しすぎ【第1話まんが:義妹の気持ち】

物江窓香の記事一覧ページ

関連記事

<当たり前が嫌>【前編】みんなは近距離の両親や義両親を子どもの行事に誘う?ストレスを感じて……
子どもが成長するまでに行われる行事には、たくさんのものがあります。お食い初めや七五三などの通過儀礼から、誕生日やクリスマスといった思い出に残るイベントまでさまざまなものがあるでしょう。学校行事...
<義母が孫の運動会に参加できず激怒>感染症の影響で制限が。ルールを破らないで!【前編まんが】
1年くらい前の話です。私には5歳の息子(年長)がいます。 幼稚園の運動会が近づいてきたころ、幼稚園からおたよりがあり、感染症の影響から「観覧は1園児につき2人の大人まで可能」と決まったとのこと。 ...
【嫁ぎ先の天然家族】義母、姪の子どもの運動会で感動したシーンは……?<第75話>#4コマ母道場
【第1話】から読む 前回からの続き。結婚して嫁いだ先には、とんでもない天然の夫と義母がいました。日々驚かされることがありながらも、優しい夫と義母との生活に幸せを感じているのです。お義母さんには実の娘...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
近距離に実家、義実家がある方