<周りはどう?>子どものスマホデビュー。スマホを持たせるのは中学入学時が適切?
子どもにスマートフォン(以下、スマホ)を持たせるタイミングは、ママにとって悩みのタネではないでしょうか。親の考えや家庭環境によって異なるものの、スマホデビューのタイミングのひとつとして考えられるのは、中学校入学時かもしれません。ママスタコミュニティのあるママからもこんな質問がありました。
『今小学6年生なんだけれど、中学生になったらスマホを持たせようと思う。親としては中2からで良いかなと思っていて、本人も欲しがってはいない。男の子です。みんなは中学入学と同時にスマホデビューさせた?』
投稿者さんは、息子さんが中学2年生になってからスマホを持たせることを考えているようです。でも、もしかしたら入学前後の方が良いのかなという不安もあるようですね。中学入学時にスマホを持たせる場合、ママたちはどのような理由で持たせているのでしょうか。
中学1年生でスマホを持っている。その理由は?
習い事で使うから
『次男が中1で高校生の長男のお下がりのスマホは与えている。塾の宿題チェックのアプリが必要だから仕方なく持たせているだけ』
塾によっては宿題の管理をアプリで行うところも。スマホがないと宿題ができないこともあるようです。そうなるとスマホは必需品になるので、仕方なく持たせたママもいるようです。
連絡手段として必要だから
『わが家は小6でスマホ。子どもも興味を持っていたし、私も仕事先などから連絡ができるようにしたかったから』
親が仕事をしていると、帰宅時間が子どもよりも遅くなることもあるでしょう。子どもが安全に帰宅したか、確認するためのツールとして使うことも。逆に、子どもからも何かあったときに親へすぐ連絡ができますね。親子の連絡手段としてスマホを活用する家庭もあるようです。
『部活の連絡網がLINEだったり、部活やクラスのグループLINEがあったりする。スマホを持っていない子は自然と仲間に入りづらくなると思うよ』
『部活の連絡でLINE必須だから、ないと困るみたい。天気で中止や場所変更、遠征先での待ちあわせなど、親の名義で兼用していたら間に合わないような連絡』
中学生になり子どもが部活に入ると、連絡手段としてLINEを使うことも多々あるようです。またスマホを持っていないとグループLINEに入れないだけではなく、部活での人間関係に影響してしまうことがあるようですね。また急な中止や変更などがあったときも、子ども自身がスマホを持ってればすぐに連絡が取れます。
友だち関係の不安を取り除けるから
『LINEでみんなが話している内容が全くわからない、SNSの流行がわからない、人気ゲームなどもわからないとなると、友だち関係で不利なのは間違いない』
『グループLINEもしているし、スマホを持っていない子は話題についていけないのでかわいそう』
子どもがスマホを持ちたいと思うのは、友だちとやりとりをするためということもあるでしょう。友だち同士でグループを作って情報交換をすることもあるのではないでしょうか。でもスマホを持っていないと輪のなかに入れないので、仲間外れのようになってしまう可能性も。それがいじめに発展するのでは? というママの心配もあるのでしょう。
スマホを持たせることで心配事もある
『グループLINEでのトラブル多いみたいよ。大人でもママ友や職場のグループLINEは面倒なのに、子どもの年齢だと未熟だからトラブルもかなりあると思うよ。なかには自分だけ返事くれないと落ち込んでしまう子もいるし、余計な悩みが増えるだけ』
『うちは入学式と同時に買ったんだけれど、スマホを持っていないからどうとかはないと思うよ。連絡が取れるのは便利だけれど、そのぶんデメリットもたくさんある。もし戻れるなら中1から持たせないほうが良かったかも。与えたら取り上げられないからね……』
スマホは連絡手段になったり、友だちとのコミュニケーションを円滑にするきっかけになることもありますが、一方でトラブルが心配との声もあります。友だちから返信が来なくて、落ち込んでしまう子どももなかにはいるかもしれません。また長時間、動画やSNS、ウェブサイトを見てしまうことも。スマホ依存などの不安も考えると、あまり早くからスマホを持たせなければ良かったと後悔するママもいるようです。
本人が欲しいと思ったときで良いのでは?
『本人が欲しがっていないなら必要ないんだよ』
『自分から欲しいと思ったタイミングで良いんじゃない?』
投稿者さんの子ども自身は「今は欲しがってはいない」のだそう。そうであればスマホを持たせるのは子ども自身が必要と感じたときで良いのでは? との意見もありました。親が判断するのではなく、子ども自身が学校生活や友だち関係を考えてスマホが必要か判断することも大切かもしれませんね。
スマホを持たせる場合の注意点は?
『中学卒業までフィルターをかけていた』
もし中学生の子どもにスマホを持たせるのであれば、利用時間や場所を最初に決めておくと良いのではないでしょうか。例えば利用時間は1日2時間、リビングで使うという風に明確にルールを決めるのも大切なことかもしれません。また、子どもにとって有害な情報やサイトにアクセスできないようにママが事前に設定するのも手ではないでしょうか。
必要性があるかどうかがカギ
子どもにスマホをいつから持たせ始めるか、ママのときとは時代が違うため、持たせるタイミングは悩むところかもしれませんね。中学1年生から子どもにスマホを持たせ始めたママは、ただ何も考えずにスマホを持たせたというわけではなく、さまざまな必要性があったからこそ持たせたようです。一方でなかには投稿者さんの子どものように、まだスマホの必要性を感じていない子どももいます。子ども本人がスマホの必要性を感じていなければ、無理に持たせる必要はないのかもしれません。しかし今後実際に中学校生活を送ると、周りの友だちの影響などでスマホが欲しいと思い始めるかも可能性もあります。子どもがスマホを持ちたいと言い出したときに、親子で必要性を話し合うのはどうでしょうか。安全に使う方法やルールなどもきちんと教え、守らせることも親の大切な役目になりそうです。
【つぎ】の記事:<嫁姑トラブル?>産後、義母から「赤ちゃん犬と同じ名前」名付けた私たちが悪いの!?【前編まんが】
関連記事
※スマホをねだる中1息子と毎日バトル。ママが購入をためらう理由とは!?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 中一、スマホ必要かな?