いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<新入生ママの不安>4月から小学生になるわが子。小学校で大変なのはどんなこと?

3BF4EEE1-4F56-4721-BBE1-4C774F19A2D9
もうすぐ小学校に入学するお子さんがいるご家庭では、入学準備で慌ただしい毎日を過ごしているでしょうか。ママにとって子どもの小学校は、これからはじまる未知の世界。うれしい反面、心配や不安もあるでしょう。ママスタコミュニティには、春から小学生になるお子さんをもつママからこんな質問がありました。

『4月から小学生になるわが子。小学校で大変になるのはどんなことですか?』

投稿者さんは小学校の入学案内に沿って、準備をすすめているそう。しかし「よくわからないことや予想できないことがあるかもしれない」と心配になっているのだとか。この質問に先輩ママたちからアドバイスが届きました。

大変なことといったら勉強や宿題かな?

幼稚園や保育園との違いといえば、小学校は勉強するところということでしょうか。

親の宿題!?と思うほどの丸つけが待っていた

『うちの子が小学校を卒業して「ラクになった」「解放された」と思ったこと。それは宿題の丸つけやPTA関係、子ども同士の近所づき合い、給食着のアイロンかけ。でもダントツで面倒くさかったのは宿題だな』

『宿題の多さ。毎日が時間との戦い』

『長期休みの宿題。幼稚園のときにはなかったから大変になるよ』

『勉強ギライで宿題さえ発狂、学校に行きたくないと言う。負の連鎖』

宿題をやらせることも、やった後の丸つけもどちらも大変とママたち。子どもが1人でも大変なのに、子どもが2人も3人もいるご家庭では丸つけも2倍3倍に。筆者は夏休みになると「これは親の宿題?」と言いたくなるような膨大な量の丸つけに、泣きたくなるような気持ちになったこともありました。

学年が上がるにつれて大変さが増していく

『宿題をやらせたり教えたりすること』

さらに学年が上がると勉強の内容が難しくなるので、「ここわからない。教えて」と言われて困ることも……。また親世代が教わったときと、異なる解き方で子どもが教わっている場合もあります。ご家庭で宿題を見てあげるのは、年々ハードルが高くなっていくとも言えそうです。

自分のことは自分で!と言いたいけれど……

『毎晩、時間割をそろえたかどうか、手紙や連絡帳の有無の確認。防犯ブザーは持たせているけれど、いつもより帰りが少し遅くなると心配になる』

『通学や始業時間の関係で、保育園のときより1時間早起きすることになった。「自分で起きられるように」と子どもが選んだ目覚まし時計を買ったよ』

『毎日の宿題と持ち物チェック。あと毎日交換したり洗ったりするものがあるから、帰ってきたら洗い物に出すように言っている。言われなくてもやれるしっかりした子ならいいんだけどね』

『朝、子どもが起きる前に自分が起きて、早起きさせること』

翌日や週明けの時間割を見ながら教科書やノートをそろえたり、学校からのお便りをママに見せたり、持ち帰ってきたものを片づけたり……。帰宅してから子ども自身でやることが増えます。自力で忘れ物をしないようにできるまでは、ママやパパが手伝ったり見守ったりした方がいいかもしれません。入学してすぐはママが手伝って、少しずつ自分でやる部分を増やしていく。「そのさじ加減が難しい」とのコメントもありました。
小学生のあいだに「自分のことは自分でやる」スタイルを身につけることは、子ども自身の努力はもちろん、ママやパパの関わりなしではできないでしょう。手伝うプラス見守るのも「小学校の大変なこと」のひとつかもしれませんね。

友だち付き合いに変化が!トラブルに発展するケースも。

子どもが親や先生といった大人と離れて過ごす時間が、グッと増えるのも小学生ならではの特徴のひとつ。幼稚園や保育園にはいなかったタイプのお子さんに出会う機会もあるでしょう。しかしお子さんが新しい友だちの話を楽しそうにしてくれると、親としてはホッとする反面、心配も増えるようです。

友だち関係にも心配がつきもの

『1年生ってすぐに手を出す子がいる。やっぱり友だち関係が一番心配かも』

『友だち関係かな。3、4年生くらいのときに、心配なことがいろいろ増えるかも』

『女の子なら友だち関係で1度は悩むかも』

幼稚園や保育園のころよりも、小学校は人数が増える地域もあるでしょう。その分いろいろなご家庭のお子さんが、クラスにいますよね。新しい友だちができてうれしい反面、少し困ったトラブルが起きてしまうケースもあるようです。

友だちとのトラブルに発展しないように気をつけたこと

小学生は大人の目が届きにくくなる年代だからこそ、こんなことに気をつけたとコメントするママもいました。

『友だちの名前を覚えることかな。友だちが増え、友だちとのできごとをいっぱい話してくる』

『子どもの話を聞いてあげること』

「ママ、今日学校でね」と帰宅するなり、おしゃべりが止まらない子もいるでしょう。何気ない日常の話ですが、学校での様子やどのようなお友だちがいるかを知られるチャンスでもありますね。とはいえ家事をしながら子どもの話を聞くママは、大変かもしれません。しかしあと数年もすれば反抗期になり、ママがきいても「別に……」で会話が強制終了になってしまうこともあるようです。お子さんの話が聞けるのは、小学生までかもしれません。忙しくて今すぐにお子さんの話を聞けなくても、手があいたときに声をかけてみるのはいかがでしょうか。

大変と感じることは人それぞれ

「小学校で大変なことは?」との投稿者さんの質問に、大変だと思うさまざまなコメントを寄せてくれたママたち。しかし一方で「大変なことは何もない」「幼稚園よりずっとラク」と答えるママもいました。小学校で大変と感じることには人それぞれ違いがあり、ほかのママが大変と感じたことでも、自分はラクに感じることもあるかもしれません。子どもが成長していく姿には、喜びがたくさんあるはず。心配しすぎずステキな小学校生活を迎えてくださいね。

文・間宮陽子 編集・藤まゆ花 イラスト・てる

【つぎ】の記事:<感染症の影響で会えないまま……>大好きな義父の余命がわずか。あまりにも残酷な運命【前編まんが】

間宮陽子の記事一覧ページ

関連記事

<小学校の入学準備の難関?>算数セットに名前を書くのが面倒すぎる!どうすれば楽にできる?
子どもが小学校に入学するタイミングで、ママたちには大切な仕事が待っています。そう、名前書きです。子どもの持ち物には入学前に名前を書くことになるのですが、数が多いうえに細かい作業になるため、ママ...
学習机はもはや必需品ではない?子どもの小学校入学前に購入を迷っていた我が家の場合
小学校入学時に学習机は必要だと思いますか? 最近、住宅展示場やオープンハウスに行くと、勉強スペースになるカウンターが備え付けられているおしゃれなリビングを度々見かけます。ハウスメーカーの方に聞くと...
<1年生になる前に>【前編】春から小学生!入学までにやっておいたほうがいいこと・勉強と通学編
まだまだ小さいと思っていたわが子も、春が来れば小学生。感慨深いものもあるかもしれませんね。しかしその瞬間、「やっておくべきことがあるのでは?」と不安にかられた投稿者さんから質問が寄せられました...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
子供が小学生になったら何が一番大変?