いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<10年後の介護に備えて>【後編】親の介護は壮絶らしい。元気なうちに最低限考えておくこととは

pixta_81139962_M

前回からの続き。10年後の親の介護をどうするかお悩みの投稿者さんの声に、親の介護は福祉サービスを利用しながら在宅介護をすると答えてくれたママたちがいる一方で、施設介護を希望するママの声も多数寄せられました。どんなママたちが施設介護を希望しているのでしょうか。

有料老人ホームなど介護施設を利用する

『父はすでに他界、母は「自分が入る介護施設のためのお金はきちんと用意してあるから自分のことは心配するな」と私達姉妹に言っています。私たちはかなり遠方に住んでいます』

『そもそも介護の知識がないし、私も夫も仕事があり、子どもたちも学校があるので施設に入ってもらいます。両親が入りたいホームもあるみたいです。両親はホームでのサークル活動も楽しみみたいですし、介護士の他に医師やコンシュルジュが付いているので私たちも安心です』

『老人ホームがやっているデイサービスに通わせて、そのまま入居させる予定。知らない人ばかりだと拒絶反応がすごいから今からこうしている』

『両家ともお金あるし、施設へお任せ。手続きはやるけど。親も子どもに介護なんかさせたくないからって言ってくれている』

こちらのママたちは、自発的に親が施設に入るために費用を準備したり、すでに施設を決めたりしている人が多いようですね。どんなに子どもが親を施設に入れたいと願っても、親の意向や準備度合いによって現実的ではない場合もありますよね。なかにはまだ元気で自分の介護を想像していない親もいるかもしれません。その場合はママたちの声を参考に、将来の自分たちの介護についてどう思っているのか、やんわり聞いてみてはいかがでしょうか。

介護施設の場合はいくらかかる?

『今日たまたま77歳になる母の施設見学に行ったけれど、月に17万円だった。母の遺族年金が月に17万円だから大丈夫そう』

『年金でカバーができるなら公的施設の特別養護老人ホーム(特養)がいい。でも特養に入るには要介護3以上。民間施設で年金でカバーを謳っている所は追加料金がかかるところもあるみたい』

『私は地方だからかも知れないけど、15万円以内で足りるところは結構あるよ。空きもあるし。バブリーな世代だったからか、ほぼ専業の母親でも年金15万円くらいあるらしいので、私もそれくらいのところに入れるつもり』

介護施設には、低額で利用できる公的な施設と、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などの民間施設があり、種類もさまざまです。介護の度合いによっても入居できる施設は変わってきます。もちろん費用もまちまちです。たとえば、サービス付きの高齢者向け住宅の入居費用は月額約10万円程度(国土交通省住宅局安心居住推進課調べ)とありますが、都内か地方かによって金額は大きく開きがありそうです。親がどんな生活を送りたいのか、終の住処にこだわりがあるか、財力はいかほどか、元気なうちに相談をしておくといいでしょう。

介護は生半可のものではない!?

『介護した経験ない人はだいたい施設を利用しながら手伝うって言うけど、そんな簡単なもんじゃないよ。やってみたらすごく大変さがわかるから』

『旦那の姉は何もしなかったよ。面倒なことは全部旦那に押し付けてきて。こっちは育児と介護のダブルパンチ』

『親戚で90過ぎのおばあちゃんの面倒を見ている家があるけど、いくら自分のことできるといっても、それでも大変だからデイサービスを使って週に1、2度はショートステイを利用している。そうしないと体もメンタルももたないんだって。他人の手をほどよく借りたほうが絶対いいと思う』

なかにはこんな先輩ママたちの声も寄せられました。たしかに子育て世代にはダブルパンチといえそうですね。内閣府の「平成30年版高齢社会白書」では、「ほぼ終日介護を行っている」と回答している人の割合は、介護度合いの高い要介護4で45.3%、要介護5で54.6%となっています。終日介護となると、仕事をしている人は離職も考えてしまいますよね。介護の度合いによっては、ほぼ付きっきり介護が必要の場合があることも念頭に置いておきたいところです。もし親が忘れっぽくなったなどの兆候が見えた場合は、誰が介護をするのか、また一人ばかりに負担がかからないよう家族で話し合う時間を設けるようにするといいですね。

誰しも直面する可能性のある親の介護。自分の生活が破綻しないよう早め早めに対策を講じるのが良さそうです。自分たちですべて介護をするのか、公的サービスを利用するのか、施設に頼るのか、頼る場合はどの程度の施設に入れるのか、施設の費用は親の年金でまかなえるのか、親や自分の財力を見据えたうえで、どう親の終末をサポートするのか、今からでも家族と検討してみてはいかがでしょうか。

文・安藤永遠 編集・山内ウェンディ

【つぎ】の記事:<義父との仲が悪い夫>「親子でどうして仲良くできないの」孫を抱くことすらしない義父【前編まんが】

安藤永遠の記事一覧ページ

関連記事

<10年後の介護に備えて>【前編】久しぶりに両親に会ったら様子が違う……介護初心者の心構えとは
※2022年2月時点の情報です。 将来親の介護をどうするか、年齢を重ねるにつれて検討し始める人は少なくないのではないでしょうか。厚生労働省によると2020年の男性の平均寿命81.64年、...
<嫁の責務?>【前編】「義両親の老後の面倒は見ない」と宣言したら驚かれた。介護が当たり前なの?
子育てがひと段落すると、今度は親の介護を意識しはじめるころかもしれませんね。実両親であれば「恩返しがしたい」とすすんで介護を引き受けるママたちも少なくないでしょう。しかし相手が義両親となると、介護...
<介護疲れ>軽度の認知症で暴言が多い義父。介護と息子の習い事送迎でヘトヘト……【第1話まんが】
私は45歳の専業主婦。小学5年生の息子・ユウマがいます。義母は亡くなっており、義父(80歳)は一人暮らしでした。高齢者の一人暮らしが心配で、私たち家族は2年前から義実家で義父と同居しています。義父は足...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
10年後 親たちの介護どうする?