いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<お小遣いが足りないと言われたら>【前編】高校生、バイト禁止。足りない分を追加していたら高額に!

080_中高生_善哉あん

お子さんのお小遣いを、毎月いくらあげたらいいかと悩むママも多いのではないでしょうか。高校生にもなると、行動範囲や付き合いの幅も広がるため、何かとお金が必要になるシーンもあることでしょう。そうなるとお小遣いだけでは足りないこともあるのかもしれません。

『高2になる息子のお小遣い問題で相談させてください。

自分で管理させているお金として、お年玉が50,000円程度、誕生日などに祖父母からもらう臨時収入30,000円程度があります。ここに加えて、毎月お小遣いを5,000円与えています。

しかし足りなくなることが多いらしく、必要に応じてその都度追加で渡すお金がどんどん増えてきました。友だちとの外食、彼女との記念日、趣味の道具や気に入った服などで、今月はすでに1万円追加しています。なのにさらに追加してほしいといい出したんです。

追加し続けていると際限がありませんよね。そこでお小遣いを10,000円にして追加をなしにするか、お金の記録・管理をさせ、使い方を自覚させるかで悩んでいます。バイトは校則で禁止されているので、お小遣いだけでなんとかさせるために皆さんの意見を聞かせてください!』

毎月のお小遣いに加え、子どもから要望があれば必要に応じて追加のお金を渡していると話す投稿者さん。しかし追加することが多いのであれば、お小遣いを月額で決めている意味があまりないかもしれませんよね。そこで投稿者さんは5つの選択肢を用意し、ママたちにアドバイスを求めたのです。

高校生のお小遣い問題。これからどうする?

・お小遣いを10,000円にして追加を減らす(27%)
・1カ月の収支を記録し把握させる(27%)
・お小遣いを10,000円以上にする(0%)
・足りない分はバイトをさせる(0%)
・その他(46%)
投稿者さんは5つの選択肢を用意していましたが、ママたちの意見は多様だったようで、「その他(46%)」に意見が集中しました。多かったのは27%の同率で「お小遣いを10,000円にして追加を減らす」と「1カ月の収支を記録し把握させる」になりました。残りの2つの選択肢は0%という結果に。ママたちの声を見ていきます。

お小遣いを10,000円にして追加を減らす

『私的には、追加を減らすんじゃなくて「なくす」がいいかな。お金があって当たり前って考えを改めさせたほうがいいと思う。うちにも高校生がいるからお金の必要な場面が増えることは理解できる。だけどお金は無限なわけじゃない。

今後大学に通いはじめたりひとり暮らしをするようになったりしたとき、欲しいものや交際費などが足りなくなったらどうするのかな。少しは親元にいるうちにわからせておかないと、子どもが将来困るよ。足りなくなったら親に頼ればいいって考えで構わないなら別だけど』

お小遣いを5,000円から10,000円にするを選択したママの声のなかには、「追加を減らす」ではなく、「追加は渡さない」という意見もありました。

投稿者さんのお子さんの現状を考えると、お小遣いを増やしても最終的には足りなくなりそうな気がしますよね。そうなると結局追加のお金を渡すことになりそうですから、始めに渡した金額のなかでやりくりしてくださいとしてみてもいいかもしれませんね。

1カ月の収支を記録し把握させる

『お小遣いとは別に、お年玉や臨時収入で80,000円もあるならやりくりをしていないだけだよ』

『お小遣いとは別に80,000円もあるのに足りないなら、お金の大切さがわかっていないだけだよ』

お金の記録をさせて、毎月自分がいくら使っているかを把握することは、お金の教育として大切なことですよね。その上でお金の管理をしてもらい、追加で渡す場合も親が納得の行く内容でなければ出さないなどのルールを決めてみてはいかがでしょう?

「その他」派のママは「現状維持でやりくりさせる」

『ないならないなりに、自分で考えて使うことが必要だと思うよ』

『私が投稿者さんと同じ立場なら、彼女との記念日は月々のお小遣いからやりくりしなさいと言っちゃうかな。やりくりがうまくないこともあるだろうけど、お金が湯水のごとく湧くとでも思っているんだろうね』

その他と答えたママたちは、現状の5,000円のままにし、追加は渡さずやりくりさせると答えていました。臨時収入などで余分に80,000円もあるのですから、お小遣いと組み合わせればうまくやりくりできそうですよね。80,000円を12カ月で割ると、1カ月あたり6,000円以上ある計算になります。

まずは子どもとお金についての話し合いをしてみよう!

足りないと言えばもらえる状態が当たり前であれば、やりくりやガマンなどと急に言われてもピンとこないかもしれません。そこで一度、お金についてお子さんと話し合いをしてみてはいかがでしょう。

これから先、お金のやりくりをすること、ときにはガマンをすること、欲しい物のためにお金を貯めることは必要になるはずですよね。何歳からでも遅くないので、親子で話し合い、お金の教育を積極的におこなってもいいのかもしれません。

ママたちのアドバイスを参考に、お金の流れを把握させ、予算管理ができるまでママがサポートしてあげてくださいね!

後編へ続く。

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ イラスト・善哉あん

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

<お小遣いが足りないと言われたら>【後編】高校生、バイト禁止。不足分の追加をやめるための意識改革
前回からの続き。高校2年生のお子さんに、毎月お小遣いを5,000円渡している投稿者さん。しかし毎月足りなくなってしまい、追加のお金を渡すことが頻繁にあるそうです。 気がつけば、今月は追加...
高校生が月にもらうお小遣いは平均いくら?「0円」の子は多い!?その理由とは
子どもたちのお小遣い事情は、ママスタコミュニティに時折あがる話題です。100円単位だった小学生を経て、中高生にもなれば額が1,000円単位でのアップになることも。 今回ママスタコミュニティに...
<お小遣い少額>【前編】子どものお小遣いを増やすべきか悩む……しかし周りからは厳しい声が
各家庭で自由になるお金や、お金の使い道は全く違うもの。そう思うと子どもの頃に、たくさんのおもちゃやゲームを買ってもらえるお友達のことがうらやましかった方もいるのではないでしょうか? 今回の相談...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
高校生小遣いを増額するか使ってる額を自覚させるか