いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<自分が冷たい人にならないために>【後編】病院内で赤ちゃんが泣いてしまい「静かにして」と言われた

019_赤ちゃん_んぎまむ

前編からの続き。病院で赤ちゃんが泣いてしまった際、他の患者さんから「静かにして!」と言われてしまった相談者さん。病院で赤ちゃんが泣いてしまったときはどうしたらいいのか、というのが今回の相談内容です。泣くのが仕事の赤ちゃんや、赤ちゃんをあやすママに対して「静かにして」というのは大人げないという意見がありました。

ただ今回は病院内の話です。他の患者さんも具合が悪いなか来院しているだけに、ママの体調が許すならば「赤ちゃんが泣き止むまで外に出る方がいいのでは」という意見が目立ちます。ここにさらにひとつ大事なアドバイスがありました。

受付に一声かけることを忘れずに!

勝手に病院の外に出てしまっては、自分の順番が回ってきてしまうかもしれません。できれば順番を飛ばされることは避けたいですよね。「短時間でも外に出る場合は、一度受付に伝えたほうが良い」とアドバイスが届いています。

『泣き止まないのなら受付の人に「泣き止まないからちょっと外に出る」って伝えて出るしかないよー。戻ってきたときに順番まだ来てないか一応聞いといたほうがいいよ』

『受付の人に「赤ちゃんが泣くので少し外の空気吸ってきますね」って声かけて外に出る』

『クリニックみたいなところだと、受付の人に車にいることを伝えて車の中で待機。赤ちゃんが落ち着いたら戻る。(どのくらいで順番がまわってくるかだいたい聞いてから)』

その際に、あとどのくらいで診察時間になるのか聞いておけば、病院に戻るタイミングの目安になります。「授乳室はありますか?」などと聞くのも、赤ちゃんを泣き止ませる選択肢を広げることにつながりそうです。

苦い経験を糧に、対処法を学んでいこう

『赤ちゃんが泣くのは仕方ないこと。「場の空気読め」とも言えないしね。でも相談者さんはそんな赤ちゃんの親であり大人じゃん。不特定多数のいる場ではマナーだったり配慮は大事だし、親が判断しないとね。「相手に求めるんじゃなく自分が動く」って大事だと思うよ』

赤ちゃんが泣いてしまうのはしょうがないこと。けれども病院という多くの人が集まる場所にいる以上、さまざまな理由で来ている人たちがたくさんいることも理解しておかなければなりません。不特定多数の人たちのいる場所では、「しょうがない」と諦めるのでなく、できる限りまわりに配慮するよう心がけることが、大人として、そして親としてのマナーなのかもしれませんね。その配慮はきっと、お互いのためになるはずです。

ただ親としてのマナーについて言うのならば、もうひとつ大事なことがあります。それは自分が「静かにして」ときつく言われたからといって、他人に同じように「静かにして」と言っていいわけではないこと。泣く赤ちゃんをあやす人を見かけたときに、その人に対してマナーを強要するのは少し違うかもしれません。

『出たほうがいいかな。けど世知辛い世の中になったね』

苦い経験を糧に、赤ちゃんをあやす人に対して「静かにして」ではなく、「つらいよね、お互い頑張ろうね」と言えるような人になりたいものですね。

文・物江窓香 編集・古川純奈 イラスト・んぎまむ

【つぎ】の記事:<非常識な人>【前編】旦那が相手に聞こえるように文句を言うのが恥ずかしい。見ず知らずの他人だよ?

物江窓香の記事一覧ページ

関連記事

<みんなならどうする?>【前編】病院内で赤ちゃんが泣いてしまい「静かにして」と言われた
自分の子どもはとても可愛く、生まれたての赤ちゃんなんて、それはもうずっと見ていても飽きないもの。あくびやくしゃみの変な顔も可愛いし、泣いていても可愛らしいですよね。しかしもし、外出中に泣いてし...
子どもの泣き声に怯えていたのは、私じゃなくて「世間の目を気にする私」だった
“赤ちゃんは泣くのが仕事”なんて言葉は良く知っています。だって言葉を話せないから、「泣く」という手段で気持ちを伝えてきます。でも。その「気持ち」を親としてうまくくみ取ってあげられないときだってある……...
赤ちゃんを笑わす鉄板ネタ、教えて~!
ママの笑顔が大好きな赤ちゃん。 赤ちゃんをあやすときは、”体に触れる” ”声をかける” ”拍手をする”など、五感を使った遊びを取り入れると、ママの楽しい気持ちが伝わり、ニコニコ笑顔に。ときにはキ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
赤ちゃんの泣き声静かにして