いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

学童2日目。ひとりぼっちになってしまうわが子に指導員のフォローはないの?

142_小学校_リコロコ_20201214使用

新生活がはじまると、新しい環境に慣れるまでが大変ですよね。大人でも大変だと感じる人もいるようですから、小さなお子さんの場合はなおのことでしょう。今回ママスタコミュニティに寄せられた投稿は、小学校に入学したばかりのお子さんが、学童に馴染めないというお悩みでした。

『うちの子は新1年生で、まだ2回しか学童に行っていませんが、「友だちができなかった」とか、「外遊びのとき、ひとりで走った」と寂しそうに話し、学童をイヤがります。学童の指導員さんはひとりぼっちの子に声をかけたりフォローをしたりはしてくれないのでしょうか?』

春から小学1年生になり、学童にも通いはじめた投稿者さんのお子さん。しかし新しい環境にまだ馴染めないのか、ひとりぼっちですごすことが多く寂しいと話しているのだそうです。

お子さんの悩みを聞いた投稿者さんは、学童の指導員さんたちに対し、「フォローはしてくれないの?」と疑問を感じたようです。

2日行ったぐらいではわからないかも

『まだ2回しか行っていないんだから馴染めないのは当たり前だよ』

『まだ2回目だし指導員さんも様子見をしている最中なんじゃないの? ひとりでいることが好きな子だっているから、すぐには声かけをしないかもね』

慣れない環境に置かれて不安になっているのは、お子さんだけではなく投稿者さんも同じなのでしょう。しかしママたちからは、「まだ2日しか学童に行っていない状態では何もわからないのでは?」といった声が寄せられました。

お子さんの話をよく聞いてみて、大きなトラブルが起こっていないようであれば、もう少し様子を見てもいいのかもしれませんね。

全員に目を配ることは難しいのかもしれない

『その場の状況を見てみないと何とも言えないよ。指導員さんはみんなの指導員さんで、専属じゃないし』

『うちは指導員さんの人数が多いから結構気を配って構ってくれていたみたいだけど、学童にもよるだろうね。指導員さんの人数のわりに子どもが多いとそこまで手が回らないかも』

『気持ちはわかるけど、指導員さんも新しい子が増えて今から状況を把握するだろうし、最初のたった2回で「ひとりぼっちなのにフォローがない」っていうのは、少し過保護すぎる気がする』

新学年のはじまりの時期は、学童もお子さんでいっぱいになっているケースもあると思います。事前に注意事項や相談を受けている子などもいるとそちらが優先されるでしょうし、全員に目を配ったり気にかけたりすることは、なかなか難しいのかもしれませんね。

『幼稚園とかと違って、学童は放課後に親が不在で、家で留守番できない子を安全のために預かっているだけの場所だからね』

『私、学童の指導員として働いていたけど、みんなを平等に見なきゃいけないから、ひとりの子に構っていたら他の子を見られなくて事故とかが起きてしまう可能性もある。だからひとりの子に構うのはなしなんだよ。一応、室外にいる子・室内にいる子・障害を持っている子とかにわけて、時間ごとに指導員の担当が振りわけられていた。指導員は事故やトラブルが起きないように監視する役目が主な仕事なんだよ』

学童では、子どもたちが放課後に事故やトラブルに巻き込まれないように見守ることが最優先されるのかもしれません。

あまりにもずっとひとりぼっちで寂しそうにしているお子さんがいたら声をかけてくれるかもしれませんが、学童の雰囲気や在籍している指導員さんによって、人間関係の問題に対する対応は異なると考えたほうがよさそうです。

待っているだけではなくアクションを起こしてみて!

『それとなく指導員さんに相談してみたら? うちも投稿者さんのお子さんみたいな感じだったけど、相談してからは目を配ってくれるようになったよ』

『一応指導員さんに相談してみたら? 保育園とは違って指導員の人数も少ないから対応してくれるかはその施設によって違うと思うけど』

『うちの子も人見知りで場所見知りだから、学童に入るときの書類に、「慣れるまでは可能な限りでいいので目を配って欲しい」と書いたし、話もしたよ。慣れるまでは子どももしんどいし親も心配だよね』

お子さんがあまりにも不安がっていたり、学童へ通うことをイヤがっていたりするのであれば、思い切って一度指導員さんとお話をしてみてはいかがでしょう? 一度相談することで、学童の環境や子どもへの関わりかた・対応なども見えてくるかもしれません。

そのときにお子さんの性格などを話して、ムリのない程度に目を配って欲しいとお願いしてみてはいかがでしょう?

もう少し様子を見てから判断してもいいかもしれない

『新1年生でそういう状況はわりとみんな経験することだと思うし、親が家できちんと子どもの気持ちのケアとかアドバイスをしてあげることが一番大事じゃないかな』

まだたった2回しか学童へ行っていないのであれば、ママがお子さんのフォローをしながらもう少し様子を見てはいかがでしょう? 子どもの性格にもよりますが、新しい環境に馴染むまでに時間がかかることもあるでしょうし、周囲のお子さんも学童の指導員さんたちも、新年度で様子見をしている可能性もあるかもしれません。

時間が経てば状況が変わってくるかもしれませんので、もう少し様子を見て、それから今後どうするかについて決めても遅くはないかもしれませんね。指導員さんに任せっきりにせず、お子さんについて相談をしながら、お子さんが学童で気持ちよくすごせる環境を作っていけるといいですね!

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ イラスト・リコロコ

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

【前編】義実家が某「宗教」を信仰していた!「名前を書くだけだよ」出産後に入会を強要された話
私は子どもの頃に母を亡くして父と祖母に育てられました。一方、旦那の実家はしょっちゅう親族が集まるようなにぎやかな家庭。義母や義姉たちが食事やバーベキューなどに誘ってくれるたび嬉しく思っていました。しか...
<夫を「疫病神!」とののしる母>何かおかしい!夫の職業を聞いた母の表情が曇る【第1話まんが】
私は両親の愛情を受け、小さい頃から何不自由なく育てられました。特に母とは仲良しです。 看護師として忙しい日々を送っていた私はある日、居酒屋のテーブルでうつぶせになって思わず愚痴をこぼしていま...
<罵倒する義母と義姉>「今どきの嫁は!」と暴言。LINEをブロック、着信拒否を決意【前編まんが】
今から数年前の出来事です。結婚し子どもを産んでからというもの、「義母からの心無い言葉」に心を痛めてきました。 義母とはうまくいきませんでしたが、義姉とはお互いの娘の年が近かったのもあり仲...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
学童の指導員ってひとりぼっちの子のフォローしてくれないの?