いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

小学生同士の金銭トラブル。たった数十円のことを気にする私は細かすぎますか?

241_子ども_松本うち.jpg_20201202使用
お子さんが小学校に入ると交友関係が広がり、いろんな友だちと遊ぶようになりますよね。交友関係が広がったゆえに、ときには親が驚くような事件が起こることも……。ママたちの掲示板ママスタコミュニティには、あるママからお子さんと友だちとの間に起こったお金のトラブルについての投稿が寄せられました。

『娘は小学2年生です。最近お友だちが遊ぶときにお金を持ってくるようになりました。遊ぶ公園の近くにコンビニがあります。娘から「みんな持ってきている」と言われて初めてお金を持たせました。何に、いくら使ったか分からなくなるのは良くないと思い、必ずレシートを貰うように言いました』

相談者さんは渋々娘さんにお金を渡し、友だちと買い物をすることを許したそうです。娘さんたちは何ごともなく買い物ができたのでしょうか。

『レシートは持って帰ってきていたものの、見ると友だち2人と一緒に会計していました。娘、Aちゃん、Bちゃん、それぞれ100円代の買い物をしていました。合わせて400円いかないくらいです。娘が200円、AとBとがそれぞれ100円ずつ出し、おつりを娘が貰ったそうです。でも結果として損をしているのは娘です。AとBがそれぞれ108円、120円くらいのものを買っているのに100円しか出さないって、そもそも足りないわけです。大人の世界では普通によくあることだと思いますが、子どもにこれをやらせていいと思いますか? 私の感覚ではナシだと思うので個別会計にするよう娘に話しました。そもそもまだ子どもだけでコンビニに行くのすら早いと思っています。たった数十円ですが、娘の小遣いのなかで考えると小さくはない金額です。それに今度は娘が友だちに損をさせてしまう側になる可能性もあり、今後トラブルになりかねないのが1番怖いです。AとBの2人のお母さんたちは、おそらくわが子がいくら使っているのかすら把握できていないと思います。私は細かすぎると思いますか?』

友だちとコンビニで買い物をしたものの、結果として娘さん1人が損をこうむることになったようです。相談者さんの言うとおり、大人同士であればよくあることに思えますね。自分がお札しか持っていなかったときに立て替えておいたり、端数分は奢ったりした経験が筆者にもあります。しかし相談者さんは子ども同士で大人と同じようなお金の使い方をすることに危機感を募らせているようですね。「お金について細かすぎる?」という相談者さんの質問に、ママたちからは続々とコメントが集まりました。

細かすぎることはない!お金については慎重に

まず寄せられたのは相談者さんの考えに肯定的な意見でした。

『それはおかしいよね。細かすぎないと思う。AとBが何も考えずにそうしたのか、故意に娘さんに出させたのかは分からないけど、トラブルを防ぐためにも次からは個別会計で110円とか120円持たせるのがいいと思う。娘さんにも持っていった金額で買えるものを選ぶように伝えれば大丈夫じゃないかな』

『相談者さんに同意だわ。たった数十円でも親の知らないところでお金を使うようになったら教えなきゃいけないことがあると思う。10円のものでも個別会計を徹底しないとね』

ママたちからは相談者さんと同様の意見、とのコメントが寄せられました。大人がざっくりと会計をするのはお互いの信頼関係や上下関係など、何かしらの事情があってのことですよね。娘さんたちがそこまで深く考えているかと言われたらそうでもないでしょう。何円の商品を買うのに何円渡し、商品の代金と渡した金額の差額をおつりとして必ず返してもらう。基本的なお金の使い方をまずは娘さんに教える必要がありそうです。

『ありがとうございます。私も親の知らないところでお金を使うならきちんとさせたいです。10円のガムなど、個別会計したら店員さんにも迷惑かと思いますが、わが家はいくら持って行って、何を買って、残りいくらなのかレシートを見て把握したいという考えなので個別会計してほしいなと思います』

自分の考えに同意してくれるママがいて、相談者さんは安心したようですね。今回娘さんが使ったお金が自分の小遣いだったとしても、好き勝手にお金を使わせるのは避けたいところ。もしまた友だち同士で買い物に行かせるようなことがあれば、再度個別会計をするように言い聞かせる必要はあるでしょう。

金銭のやりとり以前に気になること

あるママからはこのような声がありました。

『そもそも小学2年生で友だちとコンビニで買い物なんて、わが家では考えられないけどね。そもそも小学校が子どもだけで買い物させることを禁止していないの?』

筆者の長男が通う小学校では大人を伴わずに児童だけでお店に行くことは禁止されています。相談者さんの娘さんが通う小学校では、子ども同士で買い物に行くことは禁止されていないのでしょうか。

『私も本当は小学2年生では早いと思っています。もし3人で遊ぶ場合、友だちがお金を持ってきていても自分の子には持たせないですか? 学校では買い物禁止とは特に言われていないです。お金の貸し借り、奢り奢られは禁止です。「消しゴム貸して」のノリで児童同士のお金の貸し借りみたいなことがあったみたいで、学校として「それは違うよ」とのことみたいです。今回のようなどんぶり勘定は奢り奢られに入ると思いました。もっと学年が上がって、友だちとお出かけやお祭りに行くなどあれば小遣いとは別に渡すと思いますが、その場合も同じことが起こる可能性はあるかなと思います』

相談者さんの娘さんが通う小学校では、児童だけでの買い物は禁止されていないものの「奢る、奢られる」は禁止のようです。娘さんが差額分だけ多くお金を支払うことは「奢る」にあたると相談者さんは考えています。小学校では算数や生活の授業でお金について学ぶことがあるでしょうから、買い物に興味を持つことは不自然ではありません。ですが、お金が絡んだお付き合いをするのは小学生にはまだ早いのかもしれませんね。

トラブルを避けるためには致し方ない……?

これ以上お金の絡んだトラブルを避けたい相談者さんに、ママたちからは苦肉の策が寄せられました。

『5年生の息子は4年生までお金を持たせていなかったよ。友だちが駄菓子屋で買っている間、息子は外で待っていた。4年生からは小遣いとは別で渡していて、おつりは息子にあげることにしているから自分のしか買わない。今でもスーパーやコンビニは子どもだけで利用させたことは1度もないよ。そういうご家庭のお子さんを息子はかなり警戒するからそういう子とは付き合わない』

『大好きで仲良しなお友だちなら、なんとかして相手の保護者と連絡を取ってお互いお金を持って遊ばせないようにする。そうでもないならお菓子は持参でわが子はお金を持たせない』

『小学2年生の娘、親抜きで遊ばせたことがない(笑)。娘も子どもだけで買い物する子とは遊ばないよ。娘のほうがそういうところ敏感。トラブル回避のためにも「遊ばない」という選択肢もあるよ。上の子のときは連絡が取れるお母さんとは買い物させないって意見を擦り合わせたうえで遊ばせていたよ』

『娘もそんな時期がありましたけど、学年が上がってクラス替えしたらそんなことはなくなりましたよ。たぶんお付き合いする友だちによるんだと……』

お金を使いたがる子、買い物をしたがる子とは遊ばせないのもトラブルを未然に防ぐという観点では有効な手立てと言えるかもしれません。可能であれば友だちの保護者さんと連絡を取り合いたいところですね。子どもたちが遊ぶ際にはお金を持たせない・使わせない、との認識が保護者同士で一致していればトラブルを避けることができそうです。

娘さんにとって良い方向になる方法を考えてみては

ママたちからのコメントを受けて、相談者さんは胸のうちを話してくれました。

『お友だちとは仲良しだけど、保護者のことは知らないんです。それにその家それぞれの考え方があるので、うちの勝手でよその子に「お金を持ってこないで」って言うのは違うのかなと。本当に嫌なら持たせなければいいだけなのですが、娘の気持ちを考えるとできませんでした。お菓子は持って行けって言いましたが、お友だちとコンビニで買うのが楽しいんですよね、きっと。個別会計するように言いましたが、次回から守ってくれるといいのですが』

娘さんの友だちの保護者と連絡を取りたいのであれば、参観日や保護者会で声をかけてはみてはいかがでしょうか。もし話ができるようであれば、遊ぶ際にお金が絡まないようお願いしてもいいかもしれません。「ごめんなさい、娘にはお金の扱い方を教えられていないので」とこちらの事情を添えれば、角を立てずに伝えることができそうです。

もし友だちの保護者と、子どもたちだけのときにお金を使わせることに不安があるという点で意見が一致するならば、友だち親子と一緒に遊ぶ機会を設けてみるという手もありそうです。お互いに保護者がいる状況でならお金を使わせることもいくぶんかは安心ですよね。たとえば「お金を渡すから自動販売機でジュースを買ってきてごらん」とジュースを1本買えるほどの金額を渡し、様子を見てみるのもよいかもしれません。保護者は見守ることができますし、お子さんたちも楽しくお金の勉強ができるのではないでしょうか。

お金の使い方は大人であっても難しいと感じるもの。お子さんに教えることもまた難しいかもしれませんね。今回のことは相談者さんにとって不安を募らせるような出来事にはなりましたが、娘さんのお金に対する意識を知ることができたとも考えられます。成長したときに健全なお金の使い方ができるよう、娘さんにお金の使い方を教えてあげてくださいね。

文・子持ち鮎   編集・Natsu イラスト・松本うち

子持ち鮎の記事一覧ページ

関連記事

義実家 に関する記事一覧
小学生のお小遣いはいくらが妥当?親子でお金の勉強をしてみよう!
子どもが成長するにつれ、子どもには子どもの付き合いが発生したり、「欲しいものを買いたい」という欲求が芽生えてきたりすることでしょう。そうなると考えはじめるのは「お小遣い」かもしれません。しかし...
小学生の男の子、初めて持つお財布はどんなものがおすすめ?選ぶポイントは?
ママたちの多くは小銭やお札を持ち運ぶため、財布を持っていることでしょう。小さく軽い財布がいい、カードをたくさん入れられる財布がいいなど、必要な機能は人によって異なるかもしれませんね。もし子どもが初めて...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
お友達とコンビニで買い物する時