いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

学校での問題行動を繰り返すわが子。今後落ち着くのか不安を抱えるママにできることとは

064_男の子・女の子_なかやまねこ「わが子が他の子と何かが違う」と感じたとき、あなたならどうしますか? 人の性格は千差万別ですから、少し変わっていると感じたとしても「そういう性格の人」と受け流すことはできるでしょう。ですが、わが子が他人に迷惑をかけているとしたら簡単に見過ごすことはできません。ママたちの掲示板ママスタコミュニティには、わが子の行動について悩むママからの相談が寄せられました。

『わが子は小学校1年生の男の子です。幼稚園の頃から自分の世界で遊ぶことが多く、特定の仲良しの友だちはいませんでした。関わり方が下手なのか友だちに行き過ぎてしまうことがあるようです。本人は遊んでほしくて友だちを追いかけたり、抱きついたりするのですが、その力加減が本気でよくウザがられたり、嫌がられるよう。足が出ることもあるので、とにかく友だちには何もするな! と教えていますが、テンションが上がるとやっている、と担任から電話もありました。こういうのって大きくなると落ち着きますか?』

投稿者さんは友だちにいき過ぎた行動を繰り返すわが子に頭を悩ませている様子です。友だちと激しく遊ぶことについてお互いの同意があるならまだしも、一方的にとなると心配ですよね。担任の先生からも心配の電話があり、相談者さんはさらに不安になってしまったようです。年齢とともにいき過ぎた行動は落ち着くもの? という投稿者さんの問いかけに対し、ママスタコミュニティのママたちからはどのような声が寄せられたのでしょうか。

他害があるなら手を打つべき

事態を重く見た投稿者さんは、「落ち着きますか?」と問いかけながらも、わが子の行動が年齢とともに落ち着いてほしいと願っているようにも感じられます。これに対してママたちからは厳しい声が寄せられました。

『足が出るって蹴るの? それならもう噂になっていると思うよ。早くどこかに相談したほうがいいよ』

『周りを見ても、手や足が出るのは年少かせいぜい年中で落ち着いている気がする。この年齢は手足が出るより口』

『それって他害ですよね? 相手の表情がわからないのも気になりますね。相手の気持ちがわからない、表情がわからないのも発達障害の1つでもあるので、見守るとか大きくなるまで様子見とかはしないほうがいいのかも? 相手が嫌がる、痛がるのを遊びと認識しているとしたらいつか怪我をさせてしまうと思います』

元気があり余っているお子さんなら遊び方が多少乱暴になることもときにはあるでしょう。ですが相談者さんのお子さんはその範疇を超えているのではないか、というのがママたちの意見です。他害があるなら見守っている場合ではない、成長するのを悠長に待つべきではないとの声がありました。嫌な思いをする友だちを増やしてしまうのも問題ですが、投稿者さんのお子さん自身が周りから加害者と見なされれば、本人が今後生きづらくなることも否めません。思い悩む投稿者さんはお子さんとどのように向き合えばいいのでしょう。

お子さんの行動についてまずできることは?

ママたちからは「専門の方に頼っては?」とのアドバイスが寄せられました。

『今なら間に合う。とりあえず保健師さんに相談しなよ』

『今まで発達相談などしたことないですか? 小学校1年生でそれは厳しいと思うよ。コミュニケーションが苦手なのかな。親が子どもに注意して治るものではないと思う。発達相談など行ってみては? 場合によっては心理士さんが学校での様子を見に来てくれることもあるよ』

わが子の行動に違和感を覚えたら発達についての専門家、機関に相談することができるようです。覚えた違和感が杞憂であったとしても、相談することで思い悩んでいた気持ちが晴れることもあるかもしれません。投稿者さんはお子さんの発達についてどのように考えているのでしょうか。

わが子の発達が心配になったときは……

ママたちからの声を受け、投稿者さんはお子さんの様子について話してくれました。

『はい、「足が出る」とは蹴っていることのようです。お友だちは「嫌だ! やめて!」と言っていても、本人は遊んでもらえていると思っているのか笑っていたと聞きました。確かにテンションが上がるととにかくお友だちに近付きすぎたり、大声を出したりするのでその都度は注意しています。授業中の妨害とかはないようなのですが、ボーッとして話を聞いていないことがあるようです』

投稿者さんとしてもわが子の発達障害を疑わざるを得ない行動は他にも身に覚えがあるようです。友だちを蹴ってしまうという事実がある以上、何か手を打つ必要がありそうです。わが子が発達障害かもしれない、と思ったらどうすればよいのでしょうか。

発達障害について相談できる公的機関

国立障害者リハビリテーションセンターの組織の中に「発達障害情報・支援センター」という機関があります。発達障害児とその家族からの日常生活で気になること、困ったことについての相談に応じてくれます。また必要に応じて福祉制度やその利用方法、保健、医療、福祉、教育、労働などの関係機関への紹介も行ってくれる機関です。お子さんが発達障害であるとは決まったわけではありませんが、この機関は全国にあるので、学校生活で目に余る行動が続いているのであれば一度相談してみてもいいでしょう。

『今の困りごとが落ち着いても、他の困りごとが出てきます。検査しましょう』

発達についての検査をすすめるママからのコメントがありました。発達障害支援センターでは知的発達や生活スキルに関する発達検査などを実施しています。発達障害児の特性に応じた療育や教育、支援についてのアドバイスを受けることも可能です。具体的な支援方法について計画を立てられることから、不安を抱える家族にとって心強い相談機関だと言えるでしょう。

頭を抱えるよりも行動するが吉

実際に発達検査を受け、わが子が学習障害であると分かったママからもコメントが寄せられました。

『似ているな、うちの息子と。言葉は3歳過ぎてからで幼稚園の頃は口より手が出ていた。お友だちが大好きすぎて近付きすぎるのでトラブルも多々。小学生になってだいぶ落ち着いたけど、とにかくお友だちには触れない! お友だちには優しくしなさい! と根気よく伝えてきた。学習障害だったんだけどね。それから5年生になったらお友だちとの距離感がうまくなってきてトラブルいっさい無し! 今は中学生になりますが、お友だちが多いし、今までの悩みは何だったんだろう……って思うほど変わったよ!』

『息子もそんなところがあり、軽度の知的でした。調べるだけ調べてもいいのでは? このまま息子さんが友達に嫌われてしまうほうが悲しくないですか? 生きづらい人生を息子さんが歩まないように検査してみてもいいとおもいますよ』

問題行動の原因がはっきりしないうちは家族も不安ですし、対応にも苦慮しますよね。原因が明確になるだけでも今後の生活について希望を抱けそうです。思い悩むよりもまずは行動を起こしてみてもいいかもしれませんね。

ママが味方でいてくれれば!

お子さんの問題行動について専門機関に相談することや、検査を受けさせるという選択肢を得た投稿者さん。他のママたちからは親としてそのほかにもできることについてアドバイスが寄せられました。

『わが子の同級生でそういう子がいて幼稚園の頃は社交的ないい子って印象だったけど、小学生になっても友だちと手を繋いだり抱きついたりするのでだんだん浮いてきているお子さんがいます。発達検査受けたけど何も無かったみたいで、親が根気強く教えるしかないって』

『その都度お話をしないとわからないんじゃないかな? 身近にいるけど察したり空気を読むのが不得意に見える。子どもでも嫌なことされたら嫌いになるよ。小学校1年生なら本人も周りも素直だから、孤立する前に根気良く関わり方を教えてあげるしかないと思う』

わが子が問題行動を繰り返していると親としては心配や不安から頭を抱えてしまいますよね。ときにはわが子と向き合えない気持ちになることもあるでしょう。ですが、お子さんにとってどんなときも親が味方でいてくれることは心身を安定させることにもつながりそうです。

『きちんと検査して子どもを理解して受け入れてあげること。恥ずかしいことじゃないしかわいそうなことではない。子どものために! 子どもがつらい思いをしないように検査は1度してみたほうがいいよ。子どものことを1番知っているのはお母さんだから』

投稿者さんだけでなく、お子さんも生活のなかで不安を感じているかもしれません。お子さんがこれ以上つらい思いをしないよう、専門機関のサポートも仰ぎながら一緒に工夫していけるといいですね。親子ともに心安らかに過ごせる方法を専門機関を通じて探してみてください。

文・子持ち鮎  編集・Natsu イラスト・なかやまねこ

子持ち鮎の記事一覧ページ

関連記事

義実家 に関する記事一覧
<戦いの結末は?>発達障害がある姪のサポートのために「受験を諦めろ」と言われた娘【前編】まんが
こんな経緯があり、みかはゆりちゃん一家が嫌いになり「中学受験をしたい」と言い出しました。それには私も賛成です。義実家や義姉にはもちろん内緒でした。 塾に通って着々と準備を始めていたけれど……...
発達障害のわが子と療育に通いはじめて気づいた、親の私への影響
今年中学生になった娘は、軽度の発達障害です。困ったことがあるとフリーズしてしまうので「ボーッとした子」に見られがちですが、幼い頃は「自分の意図と違うこと」「予想外のこと」に直面すると「イヤー!」と...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小1です。これって落ち着きますか…?