いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

年末に学童保育が開所されずピンチ!小学1年生の預け先がなくて困ったママはどうする?

pixta_17687469_M

夫婦ともにフルタイムで働こうと思うと、子どもの預け先を確保することになるでしょう。幼い頃は保育園、子どもが小学生になると学童保育を利用することも。あるママは休暇のスケジュールを確認していたところ、思わぬピンチに陥ることに! なんと年末に1日だけ、子どもの預け先がないという事態に気がついたそうです。

『年末の子どもの預け先について質問です。私、旦那ともにフルタイム勤務で年末は12月30日から休暇となります。小学校の学童保育は12月29日からお休みとなってます。私、旦那の親には頼れません。小学1年生をひとりで留守番させるのは無理かと思っております。こういった場合どうすればよいですか?』

小学1年生の子は今年度から学童保育に通いはじめました。保育園の頃は仕事の日程に合わせて預かってもらうことが可能だったため、てっきり小学生も同じと思い込んでいたそうです。ところが2ヶ月前になって、12月29日は学童保育が開所されないという事実に気づき……!? 年末の預け先がないことに焦りを感じはじめたママに、先輩ママたちから寄せられたアドバイスとは?

夫婦どちらかが休みをとる

子どもが小学生になってみたら、いろいろと予想外のことが起きて保育園時代とは勝手が違ったということもあるでしょう。仕事がある日に学童保育が実施されないのは早めに気づくべきだったかもしれません。今回は仕方ないので夫婦のどちらかが仕事の都合をつけて休んではという声がありました。

『とりあえず今年はどっちか休むしかないよね。来年以降、下の子が小学生になってから困らないように対策を』

『有給使えるなら使うのが一番かと。うちは長男が1年生から留守番できたけど、今長女が1年生だけどとてもさせられない』

『午前中留守番させて午後有給取るか、1日有給取るか。今年だけの問題じゃないし下の子も続くことを考えると初年度の動き方は大切になってくるよね』

子どもの預け先がないと相談してみたら、職場が思いのほか快く休みをくれたという経験がある人もいるようです。ママが困っていることを知れば、家庭の状況に配慮してくれる場合もあるかもしれませんね。

『職場の人に聞いてみたら? 同じ状況で年末は休みもらってる人もいると思うけど』

『上司に相談した? 普通なら1年生の子を「丸1日留守番させとけ!」なんていう人はいないと思うから、普通に有給使わせてくれると思うけど』

『預け先がないとなれば休みにしてくれない? うちは金融だけど年末は地方へ帰省の人、子どもが小さい人は休みだったよ。上司や周りに相談してみたらいいのに』

自治体や民間の預け先を探してみては?

しかし仕事内容によっては年末こそ休めないという職種もあるものでしょう。先輩ママたちは小学生の預け先を確保するためにさまざまな施設やサービスを頼ったようです。

『私も金融機関に勤めているときは、年末の最終日なんて絶対に休めなかったわ。ファミリーサポートとか地域にあるでしょ? そういうところに登録しておいた方がいいよ』

『ファミサポですね。前もって登録と預ける方の面談をしないといけないのでお早めに。私は友人がファミサポの会員だったので安心して預けられました。友人だからと普通に預けるのはやはり気が引けるし、仕事として受けてもらったので、こちらも料金はかかるけどお願いしやすかった』

『地域の子育て支援情報を調べてみたら? 私はファミリーサポートでお願いしたことある』

年末に預かってくれる人を探すためファミリーサポート制度に登録したり、シッターさんや民間学童を見つけておいてはというアドバイスがありました。当日まで2ヶ月あるなら、いきなり預けるのではなく今のうちに短時間から慣れさせておくのがおすすめだそうです。

『シッターさんにお願いするのが良いと思う』

『見ず知らずのシッターに1日預けられないよね。普通は短時間から始めて信頼関係ができて、初めて丸1日お願いしますって話になる』

『民間学童のスポット利用とかはないの?』

『都内だからかもしれないけど、普段は民間の学童に行ってて、年末年始も預かってくれる。そういうところ、ない?』

『お住まいは都内かな? 小学生でも預かってくれる一時保育がたくさんあるよ。駅チカビル内なので出勤途中で預けられる。探してみてね』

年末だけではなく今後のことを考えた対策を

先輩ママたちからは、小学生の預け先がなくて困る可能性は入学前から想定すべきだったのでは……というやや厳しめの意見も。今回のように仕事と学童のスケジュールが合わない問題は、今後また起きてもおかしくないのだそう。これを機会に学童以外の預け先や対応を考えておくのは、お子さんのためにも必要なことかもしれません。

『これからも同じ問題出てくるだろうし。有料で預けられるところは探しておいた方がいいね』

『うちは小学生の預け先に困って、仕事を子どもが小学校にあがってから辞めてしまった家庭なんだけど、本当に小学生って預け先がないのよね。あってもすごい高いし。同じような人多いと思う』

ただ同じ経験をして困ったことのあるママたちからは同情や励ましの声もありました。人々の命を守る医療機関や生活に必須なインフラ関係など、自分の都合で休みを取ることがためらわれる職種もあるでしょう。世の中のために働くママが仕事の責任を全うできる環境を……! との思いは切実なのですね。

『そうなんですよね~。結構小学1年生の壁、大きいと思います。民間の学童は保育料なんかよりはるかに高いし、小学生預けるのって難しいな、と思いました。これからも仕事を続けていきたいと思っているので良い機会だと思い、シッターさん探してみます!』

ママは最終的に小学生を見てくれるシッター派遣サービスを探そうと決めたよう。信頼して預けられる良いシッターさんが見つかるといいですね。コメントには他にワーママ同士のつながりを作って助け合いをしている、子どもがもっと大きくなれば留守番を任せられる、などといった声もありました。さまざまな解決策のなかから、何よりも子ども自身が安心して過ごせる方法を選ぶのがいちばんでしょう。どうぞ旦那さんやお子さんも交えて家族で相談しながら、最善の道を探っていってくださいね。

文・井伊テレ子 編集・山内ウェンディ

関連記事

小学校 に関する記事一覧
子どもの預け先がみつからない!ママ友に子どもを預けるときの「鉄則」とは
ママ自身の用事があり子どもを連れていけない場合、預け先に困ることがありますよね。近くに頼れる身内がいればよいのですが、そうはいかないというケースも。特に上の子の行事の際、下の子の預け先に悪戦苦闘してい...
小2の子どもを留守番させたらママ友に「虐待」と言われた……。 働くママの「子どもの預け先問題」について
「子どもの留守番いつからいいの?」 子どもを持っているママなら、一度はこういう悩みにぶち当たることでしょう。 ある日、働くママから、 『小2を昼間6時間くらい留守番させてる。 ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小学生の年末の預け先について