いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

【前編】育児ができない旦那さん。「夫育て」をすればいいというけれど、そもそもそれが疑問……

085_旦那_なかやまねこ
子どもが生まれても育児に参加をしない、言われたことを満足にできない旦那さん。そんな旦那さんを、育児ができる夫に育てようと「夫育て」を意識するママは意外と多いのではないでしょうか。しかし旦那さんはすでにいい大人。家事や育児に忙しい自分が夫まで育てる必要があるのか? そんな疑問を感じてしまうこともあるでしょう。

『「夫育て」というけれど、どうして妻が育てないといけないの? もう大人なんだから自分で成長してほしいと思いつつも、夫を育てるために頑張っていた。でも成長しないんだよ。「家事をしてるときくらいは子どもを見ていて」とお願いしたんだけれど、1週間後には忘れて子どもに背中を向けてゲームをしている。他にもお願いしたことを全然やらない。「夫育てと言うけれど、お願いしたことをしてくれない場合はどうしたらいいんだろうね?」と旦那に聞いてみたら、「要求が高すぎる」と言われた。もう日々の積み重ねで涙が出てしまったよ。子どもが生まれて1年。夫に協力を求めるのは諦めていたけれど、なんだか泣けてくる』

ママスタコミュニティに、旦那さんについてのつらい悩みを相談してくれたママ。いくらお願いをしても、満足に子どもの面倒がみれないようです。自分の負担を少しでも減らすために、旦那に一からやることを教えてあげないといけないと思うと、情けなくてため息も出てしまいますよね。この「夫育て」に関して投稿者さんは疑問を感じているようですが、どうやら他のママたちも同じ思いのようです。

「どうして私だけが?」共感するママたち

『夫育て……。なぜ育てないといけないんでしょうね? いろいろ調べたり試行錯誤しながらやっている側としてはモヤモヤします。「あなたも調べようとか、こうしたらいいのかな? と思わないの???」と』

『こっちは妊娠してから出産育児について調べたり勉強したり、生まれてからも日々勉強で自分で考えて動いているのに、なんで同時に親になった夫まで育てなきゃいけないのか』

『「仕事している俺は偉い!」みたいな人もいて、頑張っているとわかっていても、家でゴロゴロダラダラされると「コイツ何の役にも立たん!」と思っちゃうんだよ。そんな姿しか見ないもん。こっちは外で仕事をして、家に帰れば家事育児。ダラダラしていられないんだよ! なんでこっちが褒めて持ち上げないといけないの?』

毎日のように家事や育児をしているママからすれば、何もしない旦那さんに疑問を感じてしまうのは仕方のないことなのかもしれません。「自分は親としてこんなに一生懸命やっているのに、旦那は全く努力をしない。そんなの不公平」、そんな気持ちがあるのではないでしょうか。だからこそ旦那さんを育てることに疑問を感じてしまうのでしょう。「せめて親として何をすればいいのか勉強したり、私に聞いてくれればいいのに……」、もしかしたらママたちにはこんな切ない思いもあるのかもしれませんね。

育児に参加したとしても腹が立つ!育児を頑張ってきたママの心は複雑……

『女は妊娠中から勉強をして、産後だってわからないなりに試行錯誤して、ボロボロの心身で必死で子育てをしているよね。それなのに男は自分の子どもを宿している妻の体が妊娠中からどう変化しているか、出産のリスクや体へのダメージ、産後の回復にどれだけ時間がかかるのかを調べもしない。簡単に親になった気でいるんだもん。ムカつくよね』

『うちも同じだよ。こっちが子育てを頑張っているのに旦那はゲームに夢中だった。もう子どもは大きいけれど、あのときの大変さ悔しさや旦那への恨みはいつか仕返ししてやろうと思っている』

ママが子育てに必死になっている姿を見ても、何も感じずに自分の好きなことばかりする旦那さん。これではママも憎しみの気持ちが湧いてきてしまいますよね。しかしある程度子どもが成長すると今度は、「私の大変さも知らないで、子どもが育ってきたら父親ヅラするの?」と冷めた気持ちになってしまうことも……。ママたちには「子育てに参加してよ」と思う気持ちがある一方で、いざ参加されると「育児に参加したつもりにならないで」と腹立たしく思ってしまうところがあるのかもしれません。しかしそれは子育てを頑張ってきたママからすれば当然の感情なのではないでしょうか。

そもそも2人の子どもなのに「お願い」はおかしいのでは?

『2人の子どもなのに「お願いする」は何か変だと思わない?』

「夫育て」の根底には、「子育てをお願いしてもやらないから、夫に教えていく」という考えがあります。しかしもともと生まれてきた子どもは2人の子です。どちらか一方がもう片方に「お願い」をしてやってもらうことなのでしょうか。もちろん旦那さんが働いていれば、時間的に難しいのはわかります。でも旦那さんがいない時間帯は、ママが家事をしながら子育てをしているわけです。これは「お願い」されてやっているわけではありませんよね。子育てにおいて父親と母親は、本来対等な立場にあるはず。どちらかが「お願い」をしなければならないという考え自体、変えていく必要がありそうです。

旦那さんが育児に参加できるように「夫育て」をすることについて、疑問を感じるママは少なくないようです。しかし旦那さんだってママと同じく子どもの親のひとりです。子どもが大好きで、ママが根気強く言っていれば、もしかした子育てがちゃんとできるようになるのではないでしょうか。後編へ続きます。

後編へ続く

文・こもも 編集・古川純奈

関連記事

【後編】育児ができない旦那さん。「夫育て」をすればいいというけれど、そもそもそれが疑問……
2人の子どもなのに旦那さんが全く育児をしない。して欲しいことを伝えても満足にできない。こうなると「夫育て」をする必要がありそうですが、そもそもなぜ妻である私が? という疑問も同時に出てきてしまいま...
義実家 に関する記事一覧
【ダメパパ図鑑28人目】「子どもを育てる前に旦那を育てろ」の言葉が大嫌い!同じ親なのになんで「育てる」前提なの?
と、心の中で叫びながら、今日も旦那に「これ、お願い」と指示をします。指示のたびに、旦那よりも息子をしっかり育てよう……と心に誓うのでした。 脚本・渡辺多絵 作画・...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
夫育てっていうけどさ