いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

【後編】育児に非協力的な旦那にウンザリ……当事者意識を持ってもらう方法はある?

221_旦那_こねこねこ。_20201125使用

育児に非協力的な旦那さんに辟易としている投稿者さん。投稿者さんのお悩みに賛同するママたちからはさまざまなコメントがあつまりました。それでは「もっと率先して育児に参加してほしい」と考えているみなさんに寄せられた、先輩ママたちからのアドバイスを見てみましょう。

まずはお互いに納得することが大事

『よく話し合って夫婦として絆を深めるチャンスだね。他人同士なんだからぶつかるかもしれないけれど、お互いに引くところは引いたりして、「私が、私が」にならないようにね』

『「私ばっかり自由がなくてずるい!」というのが不満なら、「私も我慢しているからあなたも我慢して」ではなくて「私も遊んでくるからあなたも遊んできてもいい。でもそのときは子どもは交代でみよう」のほうが通る。下手すれば「女性は家にいて24時間家事と育児をしているのが大好きなんじゃないか?」と平気で思っていたりするのが男性ってもんです』

『投稿者さんの旦那さんみたいな父親は少なくないと思う。もう教育するしかない。父親の自覚を持たせたほうがいいよ』

『私は産院から帰ってきたその日の夜に旦那に言ったよ。「俺も手伝うよ」と言われたから「手伝うじゃなくて、父親なんだからメインでやってね」って。2人の子どもなんだから2人で育児するのは当たり前だよね』

まずは「夫婦で話しあう」というアドバイスが届きました。大事なのはお互いに納得できるということのようです。ひょっとしたら旦那さんは、ママたちの大変な状況や不満を抱いている気持ちに気づいていない可能性も……。「育児は2人の仕事」という意識を改めて持ってもらうためにも、一度しっかりと話し合うのがいいかもしれませんね。

「これをして」と的確な指示を出す

『自分から指示を出しましょう。「言わなくてもやってくれるかも」と期待するからいけないんです。言っても行動しないなら、父親としてではなく人間として終わりですから』

『「お互い助け合いましょう、だから旦那も進んで育児してね」というのは、ひょっとしたら難しいかも。それができる旦那さんも世の中にはもちろんいるんだけれど、できない旦那さんも多いよ。手が空いていたら「ご飯を食べさせて」「お風呂に入れて」「子どもと遊んで」って指示して、旦那さん1人でもできるようにしていくのみ。旦那さんまで育てるのなんて面倒だけれど、絆作りは自分からだよ』

『新生児のころは旦那に任せるのが怖くてほとんど私がやっていた。お肉が付いてきたころにお風呂やオムツ替えを頼むようになって、それから頼めばやるようになったよ。今は1歳2ヶ月だけれど、旦那に家で見てもらって買い物も美容室にも行っている。そのときにオムツ替えや、寝かしつけもしている。私は旦那しか頼る人がいなくて育児は2人でするものだと思っている』

話し合いをして「自分も育児に積極的に関わるべき」との意識を持ってくれたら、次は的確な指示を出してあげましょう。漠然と「子どもの面倒を見て」と言われただけでは、何をすべきなのかピンとこない旦那さんも。「着替えさせてあげて」「遊んであげて」などと具体的に指示を出すことで、旦那さんも動きやすくなるのではないでしょうか。これを続けていけば、そのうち指示なしでも率先して動いてくれるかもしれませんね。

事情がある場合には、割り切る必要も……

『子どもが5人いるけれど、旦那は一度もオムツを替えたことがないどころか、「怖いから」と言って腰が据わるまで抱っこもしなかったよ。仕事が激務で子どもと触れ合う時間がほぼないというのもあったから、仕方ないかな。私は自分のしたいような家事と育児をできたし、旦那は激務のなか頑張って昇進してきているから、うちはこれで安定している。子どもたちもパパが大好きだから、今のところ「もっと協力して」という話はしたことはないな』

『旦那の協力はまったくなし。夜泣きの時期には寝室を分けられた。インフルエンザになっても分けられた。でも旦那は残業で日付が変わったり、休日出勤も日常茶飯事だったりするほどの激務。私も旦那の過労死を心配して勤務日誌を付けていたくらいだし、残業代は2人分の収入くらい稼いでいたし、旦那が協力してくれなくても仕方ないと納得していたよ。親子の仲もいいよ』

「育児に非協力的な旦那だけれど、不満はない」と言い切るママたちも。事情を聞いてみると、仕事が激務などの理由があるようですね。このケースのように育児に参加しにくい事情がある場合には、育児に非協力的でも仕方がないと割り切る必要もあるかもしれません。毎日残業続きで育児の時間をとれないとなると、むしろ「いつもお仕事ありがとう」と伝えたくなりそうですね。

育児になかなか参加してくれない旦那さんにヤキモキしている投稿者さん。共感のコメントも集まったことから、同じようなお悩みを抱えているママたちは決して少なくないことがよくわかりますね。旦那さんの行動に不満を持ったなら、まずは夫婦でトコトン話し合ってみましょう。育児の当事者との意識を持ってくれたら、次は細かく的確な指示を出すことで少しずつ育児に慣れてくれるのではないでしょうか。ママたちの負担を軽くするためには、旦那さんがどんどん育児に慣れることが重要と言えそうです。

文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・こねこねこ。

関連記事

【前編】育児に非協力的な旦那にウンザリ……当事者意識を持ってもらう方法はある?
みなさんの旦那さんは、育児に積極的ですか? 「まったく協力してくれません!」というママたちの悲痛な声が、どこからともなく聞こえてくるような……。今回お悩みを投稿してくれたママさんも、育児に非協...
専業主婦の家庭でも家事分担は当たり前の時代!?カジメン・イクメンここにあり
専業主婦の役割は、働きに出る旦那さんを支えながら家事や育児などをこなすことがひとつはあります。ただし、家事とひと言でいってもその作業量を測ることは難しいでしょう。主なものでは、掃除、洗濯、買い...
連載記事をイッキ読みしたい! に関する記事一覧