いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

「友達がやっている」という理由でそろばんを習いたい子ども。そろばんを習うことが子どもに与える影響とは

pixta_34540276_M子どもに何か習い事をさせようとするとき、受験勉強を見すえて習い事を選ぶママもいれば、将来役に立つ実用的な習い事を選ぶママもいるでしょう。ママスタコミュニティには子どもが「友達が習っているから」という理由でそろばんを始めたいと言っている、と話すママからの投稿がありました。

『子どもが友達がそろばん塾に通っているから自分も行きたいと言い出しました。私も小学4年生から1年間だけ習いましたが、何にも身にならなかったので、快諾できません。ですが、長く続けることで算数が得意になるとかメリットはあるのでしょうか』

投稿者さん自身が子どもの頃にそろばんを習い、身にならなかった経験があるので二つ返事でOKとは子どもに言えないようです。子どもがそろばんを習うことに何かメリットはあるのでしょうか。

そろばん経験者のママが語るそろばんのメリット

『私、小学生の時、習っていたけど、いまだに暗算は得意よ。少しの計算なら電卓使うより早い』

『子どもの頃習っていたけど、唯一いまだに役に立っている習い事だわ』

『数字に強くなるよー。私は周りから歩く計算機って言われていた。役に立つから子どもも習っているよ』

投稿者さんのようにそろばんを習っていた経験のあるママからは、そろばんを習うことで得たメリットについてのコメントが寄せられました。 そろばん経験者のママがメリットとして挙げたのは、「数字(計算)に強くなる」ということでした。暗算ができることで大人になった今でも計算が速い、と話すママのコメントを見ると、そろばんを習うことでのちのち算数や数学が得意になるという可能性があるかもしれませんね。他のママからは集中力が身に付いた、というコメントもありました。数字や計算に強くなれたり、暗算力と集中力が身に付いたりすることがそろばんを習ったママたちが感じるメリットのようです。

自分の子どもにそろばんを習わせていた、習わせているというママはこう語る

『小6の娘が、小2から小5まで習って、3級まで行けたよ。小数点が出てきて辞めたけれど、基本的な計算を見に付けたかったら、良いと思う。今は、塾に行き出したから辞めたけれど、塾のテストでも計算問題は落とさないで、点数取れるようになったよ。低学年ならおすすめの習い事だと思う』

『中1の娘は小2から小学校卒業までやりました。暗算ができる事の1番のメリットを聞いてみたら、「テストの時間に余裕が出ること」だと言っています。計算が一瞬でできるから見直しを何回しようとも時間がかからず余裕で終えられるそうです』

『算数が、というよりは集中力つけたくて4年ほどやらせたけど……その点では息子には全く意味なかったわ。暗算は速いけどね』

自分の子どもをそろばんを習わせていた、または習わせていると話すママからのコメントでは、「基本的な計算力が身に付いているようだ」とありました。そろばんという習い事が向いているかどうかは子どもそれぞれで違うでしょう。そろばんを習ったとしても集中力が身に付かない、ということもあるようですが、計算力は少なからず身に付くと考えてもいいかもしれません。習わせる親の希望や思惑とはちがった結果になることはあっても、そろばんを習った子どもには何かしらのメリットがありそうですね。

そろばんをやりたい動機が気になる……「友達がやっているから」という理由で習わせてもいいもの?

『友達が行っているから、の理由ではダメじゃない? やめた方がいい。それに、幼少時からやらないと意味ないよ』

『仮に小4過ぎてからそろばん習うとつらくない? 自分より小さい子たちが優秀だろうし』

『英語だろうがそろばんだろうが塾だろうが、やる気がある子はどんどん吸収するし、やる気のない子は何も身に付かないかも。もちろん合う合わないもある。やってみて合わないと思ったらやめてもいいと思う。いくつかやってみて合うものを探したらいいんじゃないかな』

そろばんを習うことのメリットについてからは少し話がそれますが、「友達がやっているから」という理由でそろばんを習いたいという投稿者さんの子どもの動機はいかがなものか、というコメントが寄せられました。軽い気持ちで始めてみたはいいものの、自分より年下の子が上手にそろばんをこなしているのを見てつらくなるのでは? と心配する声もありました。

『子どもはミーハーな気持ちなので、長続きしなさそうですが、やめるって言い出すまで習わせるのもありかもです』

ママたちのコメントを受けてこのように話した投稿者さんは、自分の子どもが軽い気持ちでそろばんを始めたいと思っていることを理解しているようです。そのうえで、いったん習うことになれば本人が辞める気になるまで続けさせる気持ちのようですね。動機やきっかけはどうあれ、子どもの習いたいという意思を尊重し、見守ることも大事なのかもしれません。

習い事は習わせてみないと何も始まらないし、子どもにどんな影響があるかはやってみないとわからない

『新しく始める習い事がその子に合っているかどうかって、とりあえずやらせてみないことにはわからないと思う。そろばんなら、多分月謝は比較的安いと思うし、まずやらせてみたら?』

子ども向けの習い事は種類がたくさんあるので、何を習おう、習わせよう、と子どもも親も一緒になって迷うこともあるかもしれません。親が習わせてみたいものと、子ども自身が習いたいものとが違うこともあるでしょう。考えをいくら巡らせたとしても、習い事は実際に始めてみないと何もわからないのかもしれません。大人の価値観や先入観で制止することなく、子どもの学びたいという気持ちを大事にしていけたらいいですね。

文・子持ち鮎 編集・しのむ

子持ち鮎の記事一覧ページ

関連記事

子どもの習い事が多すぎて時間がない!宿題をしない、忘れ物をする我が子にイライラするママができることは
子どもが学校や習い事の宿題に追われて、明日の準備ができずに忘れ物をすることもあるでしょう。ママは”できていないこと”が目に付いてついつい怒ってしまうかもしれません。あるママも子どもの習い事で忙しく...
幼児期の習い事、体操教室を選んで良かったことは?通わせたママたちの感想
子どもが活発に動いたり走り回ったりするようになると、ママは成長を感じて嬉しく思うことでしょう。言葉を聞いて理解できる時期には、そろそろ習い事をさせようと考えはじめる人もいるかもしれませんね。ママス...
4歳のわが子が習い事の練習を嫌がって上達しない。やめさせる?続けさせる?
子どもがある程度大きくなると、サッカーやスイミング、ピアノ、英会話など、習い事をさせようと考えるママは多いのではないでしょうか? 子どもが積極的に練習をして上達するのが理想ですが、なかなか練習をしない...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
習い事そろばんのメリット