いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

わが子が高熱、仕事先に「休みます」と電話を入れづらい。「使えない人」と思われない?

pixta_24113968_M

仕事を持つママならば誰しもが共通して抱える悩み、それは子どもが体調不良の際の対応ではないでしょうか。発熱や嘔吐など、急であることがほとんどなため、その都度慌てふためき、会社を休むべきか、休むならばどこに誰に子どもを託したらいいかと頭を抱えることになります。ましてやそれが勤め始めたばかりのタイミングであるとどうでしょう?
前月から始めたパートを始めたばかりというママからは、高熱を出す息子を目の前にしながらも、パート先に「休みます」という連絡を入れづらいという投稿がありました。

『夜中から息子(3歳)が熱を出しているので、今日仕事を休んで病院に連れて行こうかなと思っています。でもパートは先月から始めたばかり。土日もしっかり休みをもらっているのに申し訳なくて連絡入れるのがかなり辛いです。パート先はスーパーで、店長は「子どもを優先していいよ」とは言ってくれていますが、申し訳なくて。息子は今朝も38.2度の熱があります。”使えないパート“って思われてしまわないでしょうか? 今のところ子どものことで休んだことはありません』

同じように仕事と育児を両立するママたちはどう考えているのでしょうか?

働く人はたくさんいるけれどママはただひとり、「割り切るしかない」という応援の声

『職場に休みの連絡入れるのって時に気が重くて辛いですよね……。いやというほどわかりますよー。でも、ほかに預け先がない以上、熱のある子を置いていくわけにもいかないですし、そこは仕方ないと無理やりでも割りきるしかないですよね。お子さんが元気になって出勤できるようになったら謝罪と感謝の気持ちを回りに伝えてまた頑張ればいいと思います』

『私もまさに今、休みの連絡をするところ。ちなみに先月も休んだ。ものすごく申し訳ないけれど、面接の時に伝えて「OK」で受かっているんだから、開き直るしかない』

『やむを得ないよ。割りきって電話して』

『大丈夫ですよ! 憂鬱なのはわかるけど仕事より子どもだしね、看病頑張ってね!』

頼る先がなければ、休んで看病する以外手がないとわかってはいても、なかなか電話をしづらいという気持ちも、よくわかりますよね。今回だけじゃなく今後も頻繁にあるかもしれないとかインフルエンザの流行が心配とか考え出すと、今日は休まずにその時のために休みを取っておいたほうがいいのではないかと、できるわけもない考えが頭をよぎるという経験は、筆者にもあります。

投稿してくださった方は、悩んだ末に、職場に連絡を入れたようです。

『先程店長に連絡しました。「気にしなくていいからそばにいてあげてね。仕事はなんとでもなるけれど、お子さんはお母さんが守らないと。とりあえず明日も休みにしておいてあげるね」と言ってくれました。ちょっとほっとしました』

優しい店長さんでよかったですね。同じように子育てをしていらっしゃる方なのかもしれません。でもこの店長さんのような方ばかりとは限らないようです。

休みを取るママに共通するのは、時にブラック対応をする人に対する諦めにも似た気持ち

『そこの職場神対応だねー。うちは「インフルエンザかも」って話しただけで、「近づかないで!」って言われたわ』

結局お休みをいただけたにしても、このひと言には傷つきますよね。

『あー、私もあったなー。パートで初めて2か月位の頃娘が水疱瘡になっちゃってね、しばらく休ませてもらったんだけど治って仕事行ったら嫌味言われた。しかも男の人に』

『うちの職場は「インフルの子どもを置いて仕事に来い」っていうブラック企業だったわー』

自分が身を置く職場にどのような考え方をするスタッフがいるのかによって対応が異なるようですね。投稿者さんのように申し訳ない気持ちでいっぱいのママにしてみれば、たとえ優しい言葉をかけてくださったとしても、心苦しさは変わらないでしょうから、もしもブラック対応をされたら……まだまだ日本のママは働きにくいのだと思わざるを得ませんね。

病児保育機関を調べておくなど、いざという時のために備えておくことも大切

筆者は長男が0歳で保育園に入園する前に、病児保育を専門とするNPO法人に登録をしておき、彼が小学校2年生になるまで時折、お世話になりました。看護をしてくださる方が自宅に来てくださるシステムでしたので、長男が見知らぬ場所に預けるよりも安心かなという理由からです。NPO法人がいっぱいのときのためにと、住まいの近くで病児保育をしている小児科にも登録をしておきました。筆者、夫どちらの両親も1時間以上離れた場所に住んでいましたので、ほかに頼る先がなかったのです。出産後、仕事に復帰するにあたり、万が一に備えておこうと取ったのがこの2策でした。
とはいえ実際には、高熱のわが子を置いて仕事に出かけていく罪悪感は相当に大きかったことを記憶しています。結局のところ、筆者自身が休みを取って看病した回数のほうが多かったかもしれません。また勤務先に休みの連絡をする際は辛いを通り越して、恐怖でした。「どう思われるだろう」と。

今や、病児保育を専門とする機関や病院も増えましたし、マッチングアプリもある時代です。利用にあたっては慎重にサービスを調べる必要がありますが、事前に備えておくといざという時に使える場合があるので、おすすめです。

お休み明けは感謝の気持ちを伝え、これまで以上に誠実に働く

さて、子どもの看病でお休みをいただいた後についてのコメントもありましたので、ご紹介します。

『休んでも当たり前という態度を取ったり、休み明けにひと言もなく偉そうにしていたりしたら「………」だけど、「ご迷惑おかけしてすみませんでした」って言って、後はしっかり仕事をすれば大丈夫だと思うよ』

『仕方ない。私なんて入って2ヶ月で子ども2人がインフルエンザA、Bとマイコプラズマを交互にかかったものだから1ヶ月丸々休んだよ。それでもあたたかく接してくれる人はいるよ! 次出勤した時に誠意を見せれば大丈夫』

『投稿者さん、日頃から勤務態度がいいとか誠実な人なんだろうねー。早く治るといいね』

お休み以前、以後の仕事への真摯な向き合い方、そして感謝の気持ちを持つことが、ひいては周囲の優しさを導くものかもしれません。

『優しい! いい職場に就けたね。休んだ分しっかり働いて、誰か同じ状況で休む人がいた場合進んで代わってあげるといいよ』

本当ですね。ママ同士、ママじゃなくても同僚同士、助け合う心を持ち合いながら、子どものため人のため、社会のために今日も頑張って働きましょう。

読者の皆様、お子様が健康な日々を送ることができますように!

 

文・blackcat 編集・しらたまよ

関連記事

【無理しない家事育児】育休明け早々に気付いたこと #4コマ母道場
第1話 復職 第2話 夕飯準備はスピードが勝負 漫画・はなめがね...
育休復帰したら「仕事のできない人」に!?育休をとった社会人を襲う「育休ボケ」
ならし保育も後半戦になると午後までの保育時間が延びる園児が増え、いよいよママたちも仕事復帰へのカウントダウンが始まります。保育園に子どもを預けて仕事をするママの心配事のひとつといえば、どれだけ病気をも...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
職場に休みの連絡入れるのがつらい。。。