いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子どもが通う予定の小学校に苦手だった同級生がいる……!顔を合わせたくないから小学校を変えるのはあり?

pixta_54503622_M (2)

自分が子どもの頃、苦手だった人はいますか? もしも苦手だった人が、大人になって自分の子どもの同級生のママとして現れたらどのような対応をしたらいいのでしょう? ある投稿者さんは、子どもが通う予定の小学校に、過去に苦手だった同級生がいると知り、学校を変えるかどうか悩んでいるそうです。

『就学時健診に行ってきたのですが、たまたま小・中学校が同じだった同級生が居ました。向こうは私に気がつくこともなく健診は終わったのですが、私自身、あまりその同級生のことが好きではなく、過去に嫌なことを言われたことを思い出してしまい、気分が悪くなりました。私自身の幼稚で身勝手な理由ですが、今更ながら小学校を変えたいと思う気持ちが出てきてしまいました。みなさんはどう思われますか……?』

この投稿に、ママたちからたくさんのコメントが届いているのでご紹介します。

小学校は親同士の絡みはそこまでない

『子どもにとって良い学校選びを優先するほうが良いですよ! 小学校を変えたとしても、今度は子どもが嫌な目にあったとしたら……きっと後悔しますよ。小学校は親同士はそこまで顔を合わせないから、気にしないよう努めて頑張ってください! 少しでも投稿者さんとお子様にとって良い小学校生活になるといいですね』

『気持ちはわかるけれど、小学校なんて親同士の絡みなんてほぼないからそこまで気にしなくていいんじゃないかな?』

幼稚園は親同士の付き合いが濃厚なケースもありますが、小学校に上がるとそこまで親同士のつながりはないのでは? という声が届きました。「学校を変えるほど気にしなくていいのでは」というコメントも届いています。

学校を変えたとしてもイヤな人がいる可能性はある

『小学校を変えるっていうのは引っ越すの? 別の小学校へ行っても、また違う知り合いがいるかもよ?』

『幼稚園と違って、小学校だと親はあまり会わないよ! 同じエリアに住んでいる限り、同級生はどこにでもいる可能性があるよ』

『通う学校を変えた先に、もっと嫌な人がいたらまた変えるの?』

同じエリアに住んでいる限り、学校を変えたとしても、また同級生と合う可能性があるかもしれません。苦手な人がいたら、その都度学校を変えることになるのではないかと心配するママの声も寄せられました。

もしも学校で出くわしてしまったら……大人の対応が吉?

『先日、学校の運動会で旦那が中学のときのいじめっ子と再会して、「おう◯◯! こんど皆でBBQやろう!」って誘われていたけれど、うまく断っていたよ』

『気持ちは分かるけれど仕方ないよ。どこに行っても偶然再会する可能性もあるし。確かに気まずいかもしれないけれど、私なら知らんぷりをするかな。向こうから何か話しかけてきたら、子どもに害がないように上辺だけは大人の対応をすると思う』

『同じ学校になると行事ごとに顔を合わせることになるだろうから、話しかけられても「久しぶり~元気? じゃ、またね~」くらいの会話で離れよう』

『子どもと同じクラスの子の父親が私と小中が一緒だった。母親のほうは中学が一緒。子どもの学校の説明会のときにそのことに気が付いたけれど、ずっと話し掛けてないよ(笑)。向こうも気付いているかは謎。学校に通うのは子どもだし、知らないふりしていればいいんじゃない?』

たとえば小学校を変えないで、苦手な同級生と遭遇してしまっても、大人の対応をとると良いのではないかと実体験を交えたアドバイスをしてくれている方もいました。どうしても話したくない場合は、知らんぷりしてしまうことも一つの手段かもしれません。

自分自身にとって最善だと思う選択を探してみては?

『お母さんがいつも笑顔でいることが、子どもにとって一番大切なことだと思う。投稿者さんが他の学校を望むならそうしたらいい。子どもはどこだって自然となじむよ』

『私も地元に戻ってきたから、知っている人がちらほらいる。同じく来年度入学で、苦手な人たちもいるけれど、通うのは子どもだし気にしないようにするよ。投稿者さんと同じような理由で、学区を変えて遠くまで送り迎えしてる人もいるみたいだから、どうするかは人それぞれだよ』

『投稿者さんの気持ちは分かる。私が投稿者さんと同じ状況だとしたら、学校は変えずに、自分を奮い立たせてきぜんとした態度を取るかな。相手が気付くかは分からないけれど……。「母親なんだから強く」というより、嫌な思い出を乗り越えるために強くなってほしい』

小学校を変えると、登校時間が長くなるなどのデメリットは生じるかもしれません。でもママの元気がないよりはいいと子どもたちは感じてくれるのではないでしょうか。投稿者さん自身が過去どれほどの苦痛を感じたのかは他の人には計り知れませんが、選択する道は人それぞれ。ママたちからのアドバイスを参考にしつつ、自身と子どもにとって最善な道を考えていけると良いですね。

文・物江窓香 編集・櫻宮ヨウ

関連記事

仲のいいママ友がいじめにあっている!?行動を起こそうとした矢先の大逆転
原案・ママスタコミュニティ 作画・上野りゅうじん...
お風呂のお湯の交換が3日に1回という義実家。毎日交換しないとどうなる?カドを立てない説得の仕方とは
家族が入るお風呂のお湯、皆さんは毎日変えていますか? 家族の人数が多かったり子どもがお風呂の中で体を洗ったりすると、お湯の汚れが一目瞭然なので替えるでしょう。一方で人数が少ない場合やシャワーだけだ...
もしかしたらわが子が発達障害かも……。経験者のママが語る「発達障害の子どものサイン」とは
※2019年11月時点の情報です。 発達障害とは、生まれつきの障害で脳機能の発達のかたよりによっておこります。典型的には1歳代で何かしらのサインが見られるといわれていますが、子どもは1人...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
来年小学校 悩み