いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

2歳4ヶ月と2ヶ月の赤ちゃんの2人育児が辛いです。打開策はありませんか?

pixta_57645700_M
子どもが2人になって「育児が辛い」「体調が優れない」と悲鳴をあげたことのあるママは少なくないのではないでしょうか。特に上の子がやんちゃになってくると、ママ1人では太刀打ちできなくなることもあるでしょう。ママスタコミュニティには、幼い2人のお子さんをもつママから育児の悩みが投稿されました。

『2歳4ヶ月と2ヶ月の育児中です。上の子は男の子でとにかくパワフル。声も大きくてその度に頭痛がします。加減なく体当たりしてきて、打ち身みたいで痛い。今朝から息が詰まりそうな感覚です。“育児も家事も要領が悪くて家の中はぐちゃぐちゃ”というわけでもないのになんか苦しい。皆さんもこんな感じですか?』

2歳4ヶ月の男の子と2ヶ月の赤ちゃんを育てる投稿者さん。やんちゃな年頃のお兄ちゃんに加えて生後2ヶ月の新生児を抱えて「息が詰まりそうなほど苦しい」と語ります。読んでいるこちらまで辛くなるような状況のなかで、毎日を何とか踏ん張っている様子が伝わってきます。先輩ママたちがアドバイスできることはあるのでしょうか。

ママたちが経験した2歳差育児

まずは、投稿者さんと同じように2歳程度年が離れた子どもをもつママたちからのコメントです。

『うちもそんな感じだったよ。上の子のトイトレもあって、毎日へろへろだった。下の子ベビーベッドに入れてトイレにこもったときもあったなー』

『同じ2歳2ヶ月差。地獄でしたよ。幼稚園に入るまでの1年半、自分にそう言い聞かせてがんばりました』

『うちも上が男の子でピッタリ2歳差で今やっと5歳と2歳になった。大変だったのは覚えているけれど、上が幼稚園入るまでの記憶がほとんどない(笑)』

2歳差育児に疲弊したママたちの悲鳴ともいえる体験談が次々と寄せられました。「地獄のようだった」「上の子が幼稚園に入るまでの記憶がほとんどない」という正直なコメントには、想像を超える苦労があったのだろうと感じます。
そんな「毎日がくたくたで疲れ切っていた」ママたちはどうやってその時期を乗り越えたのでしょうか。

一時保育や幼稚園などに頼ってみては?

一時保育を利用する

『お子さんが元気なのはいいけど、ママの疲れが溜まっているね。少しの時間でも上の子見てくれる人いない? 一時保育の利用とか?』

『誰か頼れる人がいなければ、一時保育など利用すべきです。じゃないと親子が共倒れします』

ママ1人で2人の子どもを見るのは大変です。まずは一時保育などを利用しては? というアドバイスがありました。わずかな時間であっても子どもと少し離れることで、ママにも少し余裕が生まれるかもしれませんね。

幼稚園の未就園児のクラスに入れてみる

『未就園児のクラスがある幼稚園に入れたら? そういうの利用して少し距離を取るのも子育てで必要だよ!』

幼稚園に入る前の未就園児のクラスがあるならば、それを利用するのもひとつの方法ですね。未就園児クラスで過ごすお子さんの様子から、普段は気が付かなかったお子さんの新たな一面を発見できるかもしれません。

支援センターに通う

『私は1ヶ月から子育て支援センターに毎日通って、子どもとの距離をちょっとでも取るようにしたよ』

『とにかく家にこもらない方がいいと思うよ。支援センターに入り浸ればいいんじゃないかな』

子育て支援センターに通っていたというママからのコメントもありました。家の中にこもってわが子とだけずっと一緒にいるのでは、煮詰まってしまうこともあるでしょう。その点支援センターに通えば、家から出ることになりますし、他のママとのおしゃべりで気分転換もはかれるかもしれません。また、施設によっては子育て中のママにアドバイスをしてくれる専門家が在籍している場合もあります。不安なことを相談する場として利用してみるのも良いのではないでしょうか。

自分1人になる時間を作る

『旦那が帰ってきてから、1人でコンビニにアイス買いにいったりして息抜きしていたよ』

自分だけの1人の時間を持つことができるのであれば、ぜひ積極的に作ってみては? というアイデアです。まだ幼いお子さんが2人もいる投稿者さんですから、長時間の外出は難しいかもしれませんが、旦那さんに預けて「ちょっと買い物」「ちょっとお散歩」という時間は作れるかもしれませんね。

旦那さんにも積極的に協力してもらう

『旦那がいるときは、上の子を旦那にみてもらってるよ!』

『旦那さんや家族にめいっぱい頼ってね』

旦那さんが帰宅したら、遠慮せずに頼ってしまうというのも良いでしょう。旦那さんもお子さん2人を同時に見るのは大変かもしれませんが、せめて上の子だけでも見てもらうとママもずいぶん楽になるのではないでしょうか。

倒れる前にSOSを出せる環境に出会えますように

投稿者さんのコメントからは、幼い2人のお子さんとの生活に心身ともに参ってしまっている様子が痛いほど伝わってきます。「要領が悪いわけでも、家の中がぐしゃぐしゃなわけでもないのに、息苦しい……」と訴える様子からは、真面目で一生懸命な姿も想像できます。

『息苦しい症状があってすぐ心療内科行った。薬もらって週1回、一時保育を利用したらだいぶよくなりました』

という経験を語るママもいます。投稿者さんが「辛く追い詰められている」と感じる状況が続くのであれば、心療内科の先生に相談をしてみるなど、専門家の力を頼ってみるのも良いかもしれません。
先輩ママたちからは「一時保育」や「支援センター」などを利用することで乗り切ってきた、という声が聞かれました。もちろんそうすることで、ママの息抜きの場が作れるのであれば、それに越したことはないでしょう。
けれど、誰にでも同じ方法がベストとは限りません。ママによっては人見知りで「新しい場所、新しい友達を作ることが苦手」という場合もあるかもしれません。「未就園児クラス」が必ずしも近くの幼稚園に用意されていないかもしれません。
大切なのは、それぞれが「自分に合った方法」で自身の息抜きができる場所、ラクになれる時間を少しずつ見出していくことなのではないでしょうか。育児を頑張るママたちが「倒れる前」にSOSを出せる場所と出会えますように、と願います。

文・編集部

関連記事

義実家 に関する記事一覧
ワンオペ育児がツライ。旦那にママの大変さをわかってもらうには?
旦那さんの仕事が忙しく、頼れる人も近くにいないなかでの子育ては、思うようにいかないことも多くイライラしたり辛くなったりすることもありますよね。そんなとき自分の気持ちを1番わかって欲しい旦那さんに、心な...
上の子が下の子のお世話をしはじめたら、伝えておきたい「お世話するときのお約束」 #産後カルタ
新たな家族を迎えて子どもが増えると、ママの「子育て」というお仕事も増えますよね。そんななか上の子どもが下の子どものお世話を手伝ってくれることもあるでしょう。あるママから、きょうだいへの愛があふ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
2歳4カ月と2カ月 育児。息詰まりそう