いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

赤ちゃんのお世話をしない旦那に“本音”をぶつけたい……。でも夫婦円満のために妻は我慢するべき?

pixta_40031902_M

今まで夫婦2人でうまくやっていたとしても、赤ちゃんができれば状況は変わってくることもあるでしょう。旦那さんのお世話が難しくなったり、手伝ってもらいたいことが増えることもあるかもしれません。ママたちは産後、赤ちゃんと生活をしていく中で旦那さんに言いたいことができたとき、本音を伝えているのでしょうか? 今回は本音を我慢しているけど限界にきそうなママのお悩みが投稿されています。

『赤ちゃんが産まれたばかりだけれど、旦那は赤ちゃんの機嫌がいいときしか抱っこしてくれません。旦那が休みのときくらいゆっくり休みたいのに、旦那がずっと昼寝しています。本当は「赤ちゃんの面倒を見て! 抱き方くらい自分で試行錯誤して工夫して」といいたいけれど、「子どもを産んだら女の人は変わるって言うけど〇〇ちゃんは変わらないでね」「〇〇ちゃんは俺には怒らないよ、優しいから」と毎日言ってくる旦那。たまに私が不機嫌だと、「なんか変わったね」と言われます。旦那とこのまま家庭を築いていくには、何も言わない方がいいことは分かっています。でもこのままの状況で旦那とずっと一緒にはいられません。家にいたくないです。やっぱりなんと言われようが本音を言った方がいいですか?』

旦那さんと円満にすごすためには、旦那さんに協力を求めたりしない方がいいことは分かっているのだけれど、このままではしんどいと相談する投稿者さん。みなさんは、子どもが産まれても変わらない、そして「変わらないで」とお願いしてくる旦那さんにどのように対処しましたか?

旦那さんの育児を諦めた経験談

『うちの旦那もそんな感じだった。私の場合は産後クライシスで大変だった。でも、旦那が役にたたないから全部一人でやったよ。実家にも帰れないし。投稿者は実家に帰れるなら帰ればいいじゃん。この先もっと手がかかるよ。動き回るようになったら大変だよ。もう少ししっかりしなよ。そんなんじゃ子どもを育てられないよ。父親がダメならせめて母親がしっかりしなきゃ。家事なんて、旦那なんてどうでもいいよ。子どもさえ育ててれば』

『私はイライラする気力すらもったいないくらい必死だったから、旦那を義実家に帰したよ。旦那のみ里帰り(笑)。私は自宅でほぼ赤ちゃんのことだけ。家事も1日1回、今日は洗濯、今日は掃除だけってとにかく自分を追い込まないようにマイペースにした目の前に居て役に立たないのが1番がっかりするし腹立つよね』

投稿者と同じように、赤ちゃんが産まれても旦那さんが変わってくれず、ママが一人で育児をこなしたという経験談が寄せられました。旦那に期待することをやめ、旦那さんを実家に帰したというコメントも……。旦那さんのお世話をしなくていい分気楽になったというコメントでした。

本音を言ったら変わってくれた旦那さんの経験談

『言って改善してもらわないとあなたがもうもたないよ。わたしはめっちゃ言いまくった。今ではやってくれるようになったよ!』

『言ったほうがいいよ。うちも旦那がいびきかいて寝やがったから、夜中に叩き起こしてミルクやら抱っこやらさせたよ! もう少ししたら夜泣きだって始まるからもっとキツイよ。喧嘩していろいろ言ったらスッキリしたし週末はゆっくり、朝まで寝かせてもらったりもした。じゃないと、おかしくなるよ!』

『旦那はまだ自分が最優先なんだろうね。うちも同じだったから、あえて旦那の前で格好悪い姿見せながら全力で育児していたら、影響うけて旦那も父親になっていったよ。女としては見られなくなったけど、父親らしくなってくれたから良かったと思っている』

こちらは旦那さんに本音をぶつけたら、旦那さんが変わってくれた経験談です。自分が辛いことを話し合って、ときには必死な姿を見せながら育児をすることで旦那さんが変わってくれたとコメントされています。

「2人の子ども」なことをお互い理解することが大切

『「2人の子どもだよ!」と私はずっと言っていたなー。里帰りしなかったし、お風呂は毎日旦那。新生児のときから2人とも』

『「変わらないでいて欲しいなら、少しは育児に協力して」と言わないと。「何もしてくれないからイライラして私が変わるんだ」と言ってやりなよ』

『夫婦でしょ? 言わなきゃ。言わなきゃ分かんないんだから』

『本音言えなくてどうするの? 昼間もずっと一緒にいるお母さんより抱っこヘタなのは当たり前じゃん。父親になった自覚あるか聞いてみたら?』

『どんなことでも必要なことだよ。言いたいこと、伝えたいことは口に出して言う。投稿者が納得するような育児の関わり方を話し合う』

夫婦なのに本音で話せないことは悲しいことではないでしょうか。夫婦が円満でいるためには、旦那さんだけが満足していればいいわけではありません。「変わらないでほしい」と旦那さんが願うのなら、旦那さんも妻が変わらないでいられるように協力しなくてはいけないはずです。旦那さんの理想に近づくためには、旦那さんのお手伝いが必要不可欠であることを夫婦で理解して、支えあっていけると良いですね。

文・物江窓香 編集・しのむ

物江窓香の記事一覧ページ

関連記事

旦那が育児をしない!子育てに協力してもらう方法は?
子育てに仕事に忙しいから仕方がないとはいえ、女の命である髪を手入れできないのは精神的に辛く感じるときがありますね。髪で顔の印象や気分まで変わってくることもあります。しかし小さいお子さんがいるご家庭でマ...
そりゃあ平日はみんな「ワンオペ育児」でしょ!大変アピールするママ友にイラっとする
メディアで「ワンオペ育児」と言われているのを聞いたり見たりしたことはありますか? ある投稿者は、ワンオペ育児を主張してくるママ友が嫌で、ワンオペ育児という言葉を聞いただけで嫌な気持ちになるよう...
家事や育児に労いがない旦那。思いやりを持ってもらうための方法とは
家事も育児も、まだまだ女性が大半を担っているというご家庭が多いのではないでしょうか。どちらも、きちんとやろうとすると結構な重労働。しかも家族であるはずの旦那さんがその大変さをわかってくれないとなると、...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
旦那に本音を言えず、育児もワンオペ状態