いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

小学校入学を機に仕事を辞めるべきかの判断基準 #ママの働き方を考える


子どもがもうすぐ小学生! その成長はもちろん嬉しいけれど、働くママにとっては、今後の働き方を考える”キッカケ”にもなります。

子どもは新しく始まる小学校生活に加えて、親が共働きの場合は学童保育など慣れない環境に身を置くことになります。ママの方は時短勤務が使えなくなったり、より多くの仕事ができると期待されたりする可能性も。新生活のスタートに、子どもをしっかり見てあげられないのでは……とフルタイムで働き続けることに不安を感じるママも多いですよね。

ママスタコミュニティには、現在正社員として働いているママが、小学校入学を控えた子どものために、仕事を辞めようか悩んでいました。

仕事を辞める、続ける、働き方を変えるなど、さまざまな選択肢がありますが、今回はその”決断時期”についての話題です。兄弟がいれば話は別ですが、一人目のお子さんなら、入学前は学校や学童の様子が想像しづらいもの。先輩ママたちの多くは、判断するのにおすすめなタイミングがあると言います。また、子どもの様子を見る上で大事なポイントもあるようです。

決断するのは、判断材料がそろってから?

入学前にいろいろな情報を見たり聞いたりしても、わが子の場合に当てはまるのかは分かりませんよね。仕事を続けていくかを考える上で、決断は早まらない方がいいのかもしれません。

『小1から学童に通い、現在4年生です。うちの子は学童が合っているみたいで楽しく過ごしています。きちんと宿題をやる時間があるし、宿題が終わったらお友達と外で遊んでいます。迎えに行った後からでも沢山コミュニケーション取れるし、退職を決めるのは様子見てからでもいい気がします』

『学童が合う合わないは、行ってみないと分からないですよね。
学童が合わなくてつらそうだな、寂しそうだなと感じてから、辞める選択をしてもいいのでは?』

『学童に入れてみて、もしも学童がお子さんに合わなかった場合、退職でいいのでは?』

『学童行ってるけど夏休みを機に学童辞める人が多い。1学期に学童入れて様子を見てから、辞めるのか辞めないのか決めるのも良いと思うよ』

『学童入れてみてから考えてみたら?
保育園とそんなに変わらない気がするけど』

コメントにもあったように、学童保育に楽しんで行ってくれるかどうかは、大きな判断材料となりそうです。もちろん初めは疲れて大変な部分もあるかもしれませんが、子どもたちの適応力は素晴らしいものがあります。しばらく様子を見てから決めてもいいのかもしれませんね。

学童に楽しんで行っています

先輩ママたちの声にもあるように、楽しんで行けるかが重要なポイントとなる学童保育。一体どんなことをするのでしょうか? 楽しく通っている子の声をご紹介します。

『自分より学年が低い子のお世話をしたりできて、改めて学べる幅を広げれました』

『うちの子は喜んで行ってるよ。夏休みも給食出るし、毎日おやつでるし色々な遊びや発表会、季節の行事とかあってありがたい』

『学童楽しいよって子どもが言ってます。将棋も学童で教わったよ』

『私も学童出身。学童楽しかったなぁ。すっごく色々な経験ができた。
うちの子たちも学童に行ってるけど、毎日楽しそうだよ。学童以外の友達と遊びたいときは2、3日前に約束してくるからその日は学童をお休みしてます』

『うちのところは、夏休みに毎日バスで学校のプールまで送ってくれたり、クリスマス会、防災訓練、食育(野菜を育てたり、手作りおやつを食べたり、料理を作ったりする)など、保育園のようなイベントがいっぱいあって、すごく楽しそう!!』

『一年生から行ってます。毎日外で運動したり、けん玉したり、物作ったりして楽しそうです。
上級生の子もみんな優しくて、仲良くしてくれてます』

友達と遊んだり宿題をしたりすること以外にも、他学年との交流から新しい遊びや知識を得る機会もあるのは学童のいいところ。季節の行事も多く楽しそうです。

うちの子には学童は合いませんでした

中にはやはり合わなくて、学童に行きたがらない子もいるようです。

『お子さんの性格によるかも?
おとなしい女の子で、辞めちゃう子とかいるみたいでした』

『合う合わないはあるかもね。
うちは小学校1年の時、学童通いだして4ヶ月位で爪をかじるようになった。行かせなくなったら、爪をかじる癖は治った』

『うちは1年から入れたけど、2年生の子に意地悪され続けて精神不安になったから、仕事辞めて学童もやめた』

『子どもが1歳からずっと保育園。
卒園してからも入学まで小学校の学童に行ってたし、夏・冬休み一度も経験ないから、ちょっと可哀想かなと最近思い始めた……
私が子どもの頃は当然あったし、楽しくのんびり過ごしてたからな~』

毎日通うところなので、合わない子にとっては辛い場所になる可能性もあるのですね。その際には親の働き方も含めて、対応策を考える必要がありそうです。コメントにもあった学童内でのトラブルも、親としては見えない分不安もあります。学童で働く先生のコメントが参考になるかもしれません。

『学童で働いてます。
途中から入るよりは、1年生から入ったたほうが輪に入りやすいし子どもも慣れると思います。学童と学校は、連携しているので友達とのトラブルなど丁寧に対処します。あと学童では、勉強の時間があるので子ども達は勉強の習慣がついていいですよ』

もちろん先生たちは丁寧に対処してくれるとのこと。まずはどのような環境か、子どもが楽しんでいくか様子を見るのも一つの手ですね。

低学年の頃は宿題や明日の準備などもまだ親の手が必要なことがあり、働くママは時間がない中それらを行うのは大変な部分もあるかもしれません。また、ママスタと博報堂が共同で行った調査結果によると、子育て期にママが働くことに関して、子どもに罪悪感を抱いているママが多いというデータも出ています。
img_graph_04

しかし、母親が仕事をしているからといって、子どもは必ず寂しい思いをするというわけでもないようです。普段から家で過ごす際にたくさん会話するように心がけたり、週末や長期の休みを利用して、子どもとの時間を大切にしている、という働くママの声もありました。

子どもの成長の節目に、働き方を考える必要のあるママたち。生活のため、自分のため、子どものため……何に重きを置くのかはそれぞれのご家庭によります。このほかにもさまざまな選択をしたママの声を紹介していますので、先輩ママたちの意見を参考に、家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。

 

文・山内ウェンディ イラスト・春野さくら

山内ウェンディの記事一覧ページ

関連記事

小学校入学を機に専業主婦になったママたちの本音 #ママの働き方を考える
子どもの小学校入学はその成長を喜ぶとともに、働くママにとっては今後の働き方を考える“キッカケ”となります。 それまでは子どもが小さいという理由で時短勤務を選択していたママも、子どもが小学校に上が...
小学校入学を機に正社員を辞めて後悔しているママたち #ママの働き方を考える
子どもの小学校入学はとても喜ばしいこと。しかし働くママにとっては、今後の働き方を考える“キッカケ”となることがあります。 子どもが小さいという理由でそれまで時短勤務を選択していたママも、子どもが...
小学校入学を機に働き方を変えたママたち #ママの働き方を考える
働くママにとって、子どもの小学校入学を“キッカケ”に、自分の仕事を続けるか迷いが出てくるママもいるかもしれません。 なぜなら、子どもが小さいという理由で時短勤務をしていたママも、子どもが小学...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小1。仕事辞めるべき?
可哀想ですか?一年生から学童に