学力差がついてしまう前に……。進級してもつまずかないために、先輩ママがやって良かったこと
ついこの間入学したばかりだと思っていたのに、気がつけば1年生も残すところあと2カ月。入学したての頃は、学校生活になじめるか、お友達はできるかな、なんてことを心配していたけど、今の心配は学習のこと。
実は、お正月に旦那の実家に帰った時、義理の姉からこんなことを言われました。
「1年生の今のうちにしっかりと復習させておいたほうがいいよ。計算でつまずくと算数に苦手意識を持ち始めるし、漢字の書き順や送り仮名も気をつけてみてあげたほうがいいよ。学力差がつきはじめるのは3、4年生くらいからだけど、その芽は1年生の時からすでに広がり始めているんだからね!」。復習したほうがいいとはわかっているけど……。
進級に向けて準備をしたい! でも何をしたらいいの?
入学したての頃は私が言わなくても自分から進んで宿題をやっていたけど、最近は言わないとやらないし、むしろ言ってもやってくれなくて……。
それに宿題だけじゃ足りないよね? 学校で「宿題以外に、授業やテストでできなかったところを復習してください」とも言われたけど、なかなかやってくれない我が子に対して、どこから手をつけていいものか……。もうすぐ進級なのに、いったいどうしたらいいの?
先輩ママたちがアドバイス! 進級に向けてやるべきことはコレだった!
思わず悲鳴をあげたくなるそんな時、やっぱり頼りになるのは、同じような悩みを抱えていた先輩ママの声。国語、算数が苦手だった子たちを持つママたちのアドバイスを聞いてみましょう。役立つヒントが見つかるかも!?
(算数が得意になった子のママ)
「わからないことがあるまま終わらない! 進めない! 何度も解いてできるようになっていくことが自信になって、それが楽しいという気持ちになっているみたいです」
(国語が得意になった子のママ)
「本や教科書など、毎日読むことを続けていました。そのおかげで読解力が身についたし、たくさん読むことで漢字も覚えたようです」
やり方はそれぞれあるけど、「わからない」をほうっておかず、何度も継続して取り組むことがポイントになっているようです。お子さんもそのなかで「できた! わかった!」という楽しさをみつけているよう。また、継続して学習する習慣をつけるため、お子さんの隣で勉強をみてあげた! というママの声も。
(学習習慣が身についた男の子のママ)
「どんなに忙しくても、毎日10分この時間だけは家事をやめて隣に座ってあげました。ママが隣にいてくれることが嬉しくて、1日10分の学習習慣が身につきました。おかげで5年生になった今では毎日50分続けられています」
2年生からは本格的な学習がスタート! ぐんぐん伸びる子になるにはしっかりした土台があってこそ
小学校の学年が上がるにつれ勉強は難しくなり、量も増えてくるからその都度理解することが大切。そこでつまずくと苦手意識を持ってしまうかもしれません。そうならないためにも、先輩ママの声にもあったように、今のうちから学習する習慣をつけることを意識していきたいですね。
じゃあ、どんな教材にふれさせたらいいのでしょうか? 意識したいのは子どもが勉強を嫌がらずやってくれるということ。ここはママ達がみんな頭を悩ませるところですよね。
学ぶ意欲を引き出すZ会の通信教育なら家庭学習もバッチリ!
そんなときに先輩ママが教えてくれたのが「Z会の通信教育」。
「Z会の良さはなんといっても教材の質が高いこと! 1日10分の学習で、算数の問題は筋道を考えることでスラスラ解けるようになるし、国語はたくさんの文章に触れることで読解力が身につくからおすすめ!
ちょっと難しい問題にあたっても『難しかったー! でも楽しかった!』といって毎日よろこんでやっているんですよ!」
2年生以降は下手したら差がついちゃうかもと心配していたけど、これだったら逆に差をつけるほうになれるかも! なによりも、子どもが楽しんで学べることで中学、高校になっても学力が伸び続けることができそう。
今だったら、進級前におさえておきたい国語と算数の学習事項を簡単にチェックできる「新学年おうえん! 国語・算数チェックテスト」をプレゼント。まずは資料請求でチェックテストをもらって、お子さんがどれだけ理解できているのかを確認してみては?
【Z会の通信教育小学1年生コース】
詳しくはこちら▶▶▶
※特典は、「新学年おうえん! 国語・算数チェックテスト」。2017年2月20日まで。
提供:Z会
文・編集部