<教育虐待ママ>夫に「一緒にいると息苦しい」と言われた!普段面倒を見ないくせに腹立つ

どんなに仲がいい夫婦でも、ときには意見や方向性が合わないこともあります。少しのズレならばすり合わせをして問題なく過ごせるでしょう。しかし気づかないうちに大きな亀裂ができてしまうと、取り返しのつかないトラブルに発展することもあるかもしれません。
『「一緒にいると息苦しい」と旦那に言われました』
旦那さんから「一緒にいると息苦しい。この家は居心地が悪い」と言われ、驚いた投稿者さん。「子どもたちの前で旦那さんの悪口を言う」「理想が高すぎる」など理由はいくつかある様子ですが、いちばんは子ども(小学生2人)の習い事について、旦那さんは不満に思っているようです。お子さんたちはピアノやバイオリン、塾、英語、ダンス、そしてそろばんなど、いろいろな習い事をしています。しかしそれらはすべて子どもたちが「やりたい」と言ったわけではなく、投稿者さんの希望でやらせているのだそう。それだけの量の習い事をさせていて、さらに勉強もきっちりとするように指導しています。ときには子どもたちが「つらい」と泣き出すことも……。旦那さんはそんな子どもたちの姿を見ていられないと主張しているようです。しかし投稿者さんは「泣きながらでもやって当たり前」と考えていて、むしろ「普段子どもの面倒も見ないくせに意見だけは言ってきて、すごく腹が立つ」と考えている模様。夫婦の間には大きな溝ができてしまっているように見えます。
子どもが辛いと泣く生活、確かにちょっと息苦しいかも……
『投稿者さんの話を読み進めていくと、文章を読んでるだけの私も息苦しくなったわ。すごいね。才能かもしれないわ』
『旦那さんにも悪いところはあるんだと思う。でも投稿者さんの状況を見ただけで息が詰まりそうになったから、旦那さんの気持ちはわかる』
『文からも投稿者さんの圧が伝わる気がする。普段からずっと自分の考え方を押しつけてるんだろうな。これは息苦しいのもわかる』
「旦那さんだって完璧ではない」としたうえで、「だけど投稿者さんの考えは少し息苦しいかも」とママたちは考えたようです。きっと投稿者さんは「子どもによりよい教育の場を与えてあげたい」と意気込んでいるのでしょう。そのために親の自己犠牲は当然だと考えています。しかしその意見は「圧が強い、息が詰まりそう」とジャッジされてしまったようです。投稿者さんの話を聞く限りでは、旦那さん側の意見に軍配が上がった形でしょうか。
本人が希望しているわけでもない習い事をさせるなんて……
『子どもがやりたいと言ってもない習い事をさせて、挙げ句泣いてるのを見ても投稿者さんはなんとも思わないとか……ちょっと投稿者さんがヤバいと思う』
『なんで習い事をやめさせるわけにいかないの? 明らかに子どものキャパオーバーなんでしょ』
『投稿者さんは子どものためと言いながら、自分の満足のためにたくさん習い事させてない? なんで投稿者さんの気持ちが最優先なの? そこからもうおかしいのに気づかないとか終わってるね』
たくさんの習い事をこなしていても、自分がやりたいと言ったことならば頑張れるかもしれません。しかし今回のケースでは、お子さんたちの習い事を決めたのは投稿者さんです。本人が望んでいない習い事を無理に続けさせて、子どもたちが泣いてもなんとも思わない様子は、ママたちから見ても眉をひそめるような状況に感じられたようですね。
無理やり習い事をさせるって、虐待なのでは?
『立派な虐待だと思います。お子さんが気の毒』
『典型的な、モラハラ、教育虐待系親だよね~』
『無理やり習い事をさせたり、子どもに父親の悪口吹き込んだりするのは子どもに対する虐待だと思うよ』
子どもが泣いても望まない習い事を押しつける状況に、ママたちからは「それって虐待じゃないの?」と不穏な意見も聞こえてきました。もちろん文章だけでは程度がわからないため、一概に虐待だと決めつけることはできません。しかしもしこの状況がエスカレートすれば大きな問題になりかねない、とママたちは警鐘を鳴らしたのでしょう。
旦那さんの言うことに一理あり。離婚と言われる前に考え直した方がいい
『投稿者さんは旦那さんが思い通りにならなくて嫌、旦那さんは投稿者さんのことが息苦しい。夫婦やめてもいいんじゃないかと』
『離婚して「世間体」と再婚すれば? 子どもは旦那さんに引き取ってもらったほうがいいよ』
『いちいちうるさいし面倒くさそうだもん。離婚して解放してあげたら?』
「離婚」というワードを出したママたちもいました。しかしおそらくママたちは本気で離婚を勧めているわけではなく「旦那さんが離婚を考えても無理はない状況」、もしくは「このまますれ違い続けると離婚という選択肢も現実味を帯びてくるかもしれない」という意味で、この言葉を出したのではないでしょうか。一度現状を冷静に見て、今後のことを夫婦で話し合う必要があるかもしれません。
旦那さんのひと言に不満をもった投稿者さん。旦那さんもまた、投稿者さんへの不満と、子どもたちへの心配を抱えているのは明らかです。このままだと夫婦の溝はより大きなものになりかねません。今のうちに夫婦で、もしくは家族で話し合って、それぞれにとってよりよい選択ができるといいですね。
人気連載をイッキ読み!
関連記事
※<しつけ?虐待?>モラハラ父にウンザリ!会いたくないけど、母のため月イチで実家へ【第1話まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 夫に、私と一緒にいると息苦しいと言われた