<金銭トラブル>旦那がギャンブルで100万円を溶かしたら正直に言ってほしい?黙っていてほしい?

みなさんは旦那さんに、どんなことも話してほしいと思いますか? 「夫婦はなんでも話す関係性がいい」と考える人もいれば、「誰にだって秘密はある」と考える人までさまざまでしょう。ママスタコミュニティには、旦那さんのお金のトラブルに関するこんな投稿がありました。
『旦那がお金の失敗をしたら、正直に言ってほしい? 例えばギャンブルで100万円を溶かした、詐欺に遭って100万円を失った、酔ってお姉ちゃんの店で100万円を使った、など。正直に話してくれたほうがいい? 内緒にされたほうがいい? 家計は旦那が管理しているものとします。あなたの旦那さんは正直に話すと思う? 黙っていると思う?』
ギャンブルや詐欺、女性がいる飲み屋での失敗など、お金にまつわるトラブルが起きた場合を想定した今回の投稿。旦那さんがこうしたことで失敗をしたら、自分に正直に話してほしいと思うか、それとも黙っていてほしいと思うか。投稿者さんに何があったのかはわかりませんが、ともかくママたちに尋ねていました。
言われてもお金は取り戻せない、お金に余裕があるなら言わなくていい!
『100万円って見過ごせる金額じゃないから言ってほしい。100万円が気にならないほどの高収入ならいいけど、うちの場合はそんなことないから』
『2億くらい稼いでいたらいいけど、普通の給料なら言ってほしい。というか、家計を任せない』
『わざわざ言わなくていい。言われて「で?」という話だし。貯金もなく借金して100万円を使ったなら、家計管理を旦那に任せたくないから言ってくれないと困るけどさ』
今回の投稿では、圧倒的に「正直に言ってほしい」と考えるママが多い結果となりました。ただ一部のママからは、条件付きではあるものの「黙っていてほしい」と考える意見も。理由を掘り下げてみると、「言われたところで、これからどうすることもできない」という理論的な考えでした。トラブルによって失ったお金を、これから取り戻すことができるのであればいいものの、そうではない場合、「事後報告だけされても困る」ということなのかもしれません。ただし、失ったお金がお小遣いの範疇だったり、貯金に余裕がある状態だったりすればまだ許せるものの、借金をしたとなるとまた話が変わってくる様子でした。
詐欺なら取り戻せるかもしれないから言ってほしい!それ以外は……
『言われたらモヤモヤするけど、絶対に言ってほしい。うちの旦那の場合、ギャンブル、詐欺、お姉ちゃんの中なら、詐欺が一番確率が高い。相談してくれたら取り返す手段が見つかるかもしれないし』
『詐欺以外は黙っておいてほしい。100万円は少額ではないけど、わざわざ話されて一生モヤるほどの額でもない。旦那自身が高収入だから、反省して二度目がなければそれでいい。 詐欺は取り返せるかもしれないのと、通報すべき案件だから』
「話してほしい」と考えるママたちからは、「正直に話してくれたら、一緒に問題解決ができるかもしれない」との意見が寄せられました。詐欺であれば、警察や銀行などしかるべきところに報告や相談をする必要がありますし、何かしらママも協力ができるかもしれません。お金が戻ってくるかもしれないのに、相談もせず自己完結しないでほしいというのは納得かもしれませんね。逆に「詐欺以外は黙っていてほしい」という意見もありました。戻ってくることのないギャンブルでの失敗や飲み屋での散財は、黙っていてくれたら、ママのなかでもなかったことになるでしょう。正直に言ってほしいかどうかは、「そのお金が取り戻せるか否か」という観点で考えるママもいるようです。
言うか言わないかは、夫婦の信頼関係にも大きく影響する
『うちは株や投資が好きなのでペラペラ話してくる。何々にいくら投資した、儲かった、損した、 みたいな話は今まで何度も聞いた。だから正直に話すと思う』
『金額によるかなあ。借金するほどの失敗なら言ってほしい。言わずにどこかで借金したら離婚する。うちは旦那管理ではないから、穴埋めには借金するしかないけどね。勝手に借りたら離婚する』
『言ってほしくない人なんていなくない? 自分にも降りかかることなのに。話すだろうし、私も言うよ。ママ友がそれで、旦那さんに内緒で借金されていて離婚したよ』
何かに挑戦して失敗することは仕方ない部分もありますし、その挑戦が夫婦で納しているものであれば問題ないでしょう。しかしそうではないケースでは、最悪の結果を招くこともあるのではないでしょうか。
筆者の友人は、旦那さんが夫婦で貯蓄していた口座のお金を、勝手に副業の事業資金に使っていたことが判明。その副業が失敗したことから貯金がなくなってしまったそうです。友人に全く相談しなかったことに加えて、貯金がなくなったことを問い詰めると「家族のためにお金を増やそうと思った」と開き直り、反省すらしていなかったことから信頼関係が破綻。最終的には離婚を選択していました。お金の問題は今後の人生にも大きく関わってきますから、人生を共にする配偶者に隠し事をしたり、事前相談なく貯金に手を付けたりするのは言語道断でしょう。こうした金銭トラブルから夫婦としてやっていくことができなくなり、離婚に至ってもおかしくないかもしれません。
ママのなかには「正直に言ってくれたら許せることでも、黙っていたことがわかったら離婚する」という意見の人もいました。100万円という金額をどう捉えるのかは個人の考えにもよるかもしれませんが、決して少額ではないですよね。旦那さんが高収入で家計を握っているとしても、結婚後に稼いだお金は共同財産であることには変わりありません。お金のトラブルを配偶者に伝えるかどうかは、夫婦の信頼関係を大きく揺るがすものだということが、改めてわかった投稿内容でした。
文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・猫田カヨ
人気連載をイッキ読み!
関連記事
※<車購入まで義実家でガマン>「お金が貯まるまで!」夫のワガママで同居がスタート!【第1話まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 夫が金の失敗したら、正直に言って欲しい?