<家計がピンチ!>ガチャ貧乏から愛情貧乏まで。わが家の貧乏、名づけるなら何貧乏…?

『みなさんは、何貧乏ですか?』
とあるママからの突然の質問。ちょっとドキッとする言葉ではありますね。なんでもかんでも価格が高騰するなか、家計が圧迫されて厳しいと考えているご家庭も多いはず。しかしみんながみんな同じ原因で苦しんでいるのかな? なんてことを投稿者さんは考えたのかもしれませんね。さて、みなさんは何貧乏ですか?
欲望を抑えきれなかった貧乏、名づけるなら
『私はガチャ貧乏です』
トップバッターはママたちに質問を投げかけた投稿者さん。スマホのアプリゲームでしょうか、それともリアルで遊べる“カプセルトイ”でしょうか。新作が出るたび、欲望を抑えきれずに課金して回してしまうので、毎月3~4万円近く使ってしまうのだそう。これはいけません、危険です! 投稿者さん落ちついてください、冷静になりましょう~。
私たち、こんな貧乏です
欲望を抑えきれずにガチャ貧乏になってしまったと話す投稿者さん。これで投稿者さんの質問の趣旨がわかりましたね。それではママたちはどのような「〇〇貧乏」なのか見ていきましょう。
食事貧乏
『嗜好品貧乏。ビール・ジュース・コーヒー・お菓子・アイスとか。やめられない』
さまざまな嗜好品。購入を控えればかなりの節約になるとわかっていてもやめられませんよね。高額なものなら「今日はガマンしよう」などと考えられても、少額のものだと「少しぐらいいかな」なんて思ってしまい、買い物カゴにポイ。これが塵も積もれば山となる方式で家計を圧迫しているのかもしれません。でも嗜好品は心のオアシス、癒やしなのでやめられませんよね。
『外食かな。ごはんを作ることが面倒なのと、美味しいものを食べることが好きすぎて』
こちらもいくつか寄せられていた「外食」。キッパリやめてしまうことはなかなか難しいもののひとつですよね。自宅で作って食べたほうがいいとわかっていても、「たまには」とか「今日は特別だから」とか「ごはんを作ることが面倒くさい」とかでやってしまうわけです。思わず「わかる~」と頷いてしまいました。
高額購入貧乏
『車貧乏。結婚してから車を何度も何度も買い替えている。短いと半年とか』
『マイホーム貧乏。身の丈にあわない大きな家を買ってローン地獄』
ちょっとした買い物がチリツモで……ではなく、一点集中の高級品購入の結果貧乏になってしまったという声。ローンを組めば買えますが、そのローンに苦しむことになってしまうと本末転倒かもしれません。今の御時世、不要になったからと売却することもなかなか難しいですし、悩ましい問題です。
子どものため貧乏
『子どもの学費貧乏です』
『子どものおもちゃ貧乏。100万円は使ったなあ。結局捨てたけど』
『子どもたちがある競技で選手をしているせいで、選手貧乏に』
かわいいわが子のためなら仕方がない……とは思えども、子ども関連の出費もなかなかの金額になりますよね。もっとも多かったのは“学費”。大学の学費などに苦しむママたちの悲鳴があちこちから湧き上がっていました。“塾代”も同様に、上を目指すとキリがないレベルになっていきます。最後の“選手貧乏”ということも理解できるママもいそうですね。毎月の月謝に加え、大会に出るための参加費に遠征費。使う用具代に、運動系では医療費もバカにならないでしょう。かけがえのない体験を得られる代償とは言え、親はツライですね。
医療費貧乏
『医療費貧乏だよ……。病院にかかるだけでなく、ドラッグストアで薬を買うとかも含めるとかなりの額になっていく』
医療費も年々高額になっている気がしますし、ママの話にあるように、少しの不調ならドラッグストアなどで購入した薬でごまかすなんて人もいるでしょう。しかしこの市販薬だって高騰していますし、繰り返せばバカにならない“チリツモ”ですよね。健康でいることってお金がかかるものだと、歳を重ねれば重ねるほど痛感します。
「そんなのあり?」おもしろ回答集
みなさんうつむき加減で「貧乏ってツライね」なんて話が続いていくのかと思いきや、思わず吹き出してしまうような回答もチラホラ……。せっかくですからいくつかピックアップしてみました。
『しいてあげるなら“愛情貧乏”。誰か愛をください』
お金で買えないものすぎて思わず泣いてしまいそうです。愛情ほしいですよね、ありあまるほど、なんぼあってもいいものですから。
『私の場合“胸貧乏”かな。アラフォーになったから胸のハリを心配するけど、ハリや垂れることを心配することはない』
こちらも涙なくしては聞いていられない貧乏ネタ。って「そこ!?」と思わず突っ込んでしまいそうになりますよね。胸が豊かだと“胸貴族”とか“胸富豪”とかになるのでしょうか!?
『シャチ貧乏です。毎日水族館へ見に行っています』
一瞬「シャチ……?」となりましたが水族館という言葉で納得。趣味にハマりすぎて貧乏になってしまったという声は他にもありましたが、まさか“シャチ”ピンポイントでくるとは誰が予想したでしょう。少しでも家計の負担を少なくするため、年パスがあればぜひ導入しましょう!
貧乏は、つらいときほど笑う
ママたちが、何が原因で貧乏になってしまっているかを問うところからはじまった今回のテーマ。最初は「わかる……」と重い空気になってしまいそうな流れでしたが、なぜか途中から大喜利のようになり、あまりのうまさに笑ってしまいそうになりました。実際は大変なことを抱えているママが多そうな雰囲気でしたが、しんどいときほど“どうでもいい話”をして笑いにしてしまうこともありかもしれませんね。みなさんもうまい「貧乏自慢」をしてみませんか? 力作をお待ちしておりま~す!
文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko
人気連載をイッキ読み!
関連記事
※<お金のウソ>貧乏なわが家「夏のボーナス、出なかった」生活費のあてにしていたのに【第1話まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- みなさんは 何貧乏ですか?