<人生不幸すぎる!>ずっと幸せになれない…ネガティブ思考に陥って抜け出せない女性への言葉 | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<人生不幸すぎる!>ずっと幸せになれない…ネガティブ思考に陥って抜け出せない女性への言葉

182_ママ(単体)_Ponko
毒親育ちやヤングケアラーなど、自分ではどうすることもできない環境の中で育ち、自分の人生を肯定できないという人は少なくないでしょう。ママスタコミュニティにも、そんな悩みを抱えるママから切実な声が寄せられました。ご紹介します。

『幼少期に両親が離婚して祖父母宅で育ち、両親共に行方不明。学生時代はお金を気にして欲しいものも買えず、習い事もさせてもらえず祖父母との暮らしは良い暮らしとは言えなかった。もちろん大学や専門には行けず高校を卒業後すぐ働いて一人暮らし。夫とすぐ結婚したものの、今生活が厳しくて貯金なし。毎月マイナス生活でパート勤務。明るい未来なんて私にはない』

投稿者さんは、幼少期の経験や現在の経済状況を踏まえ、自分の人生を「不幸すぎる」と感じているようですね。とくに親の離婚や行方不明、祖父母との生活など、自分では変えられなかった過去が、今の自信のなさやネガティブな思考につながっていると感じているようです。こちらのママのお悩みに他のママはどうアドバイスをしてくれたのでしょうか。ママたちの声を紹介します。

「私も不幸だった」という人たちの声

『私も同じ。母はアル中の父から逃げるように私が中学のときに小学生含む子ども4人置いて出て行った。そこからは本当に生き地獄。あなただけじゃないよ。私もなんとか生きてるからあなたも負けないで』

『不幸自慢になるから書かないけど、私みたいに虐待もなく高校も行けているなら成人後は自分次第だと思う』

不幸は比べるものではありませんが、投稿者さんと同じようにつらい人生を経験されたママは少なくないようですね。虐待を受けたり、高校にも行かせてもらえなかったりした経験をもつ人もいました。壮絶な体験談には、「もっと自信を持って」「ネガティブにならないで」といった叱咤激励が含まれているのかもしれません。

広告

「生きているだけで丸儲け」やさしい共感の声も

『健康なら幸せだよ』

『生きるって大変だよね。本当に生きてるだけで丸儲けなのかなと思うときがある』

『インターネットやSNSをやってると、自分以外みな幸せで悩みなんてないと思っちゃう人が一定数いるよね。一旦それらから離れて、アナログなことに目を向けるだけで幸せを感じられるよ』

こちらのママたちは、投稿者さんに寄り添い励ましてくれています。「健康でいること」「家族がいること」「日常を送れていること」。当たり前のように思えることでも、実はそれだけで十分に幸せなはずとアドバイスをくれています。またママの声にもあるように、人と比べることをやめ、自分の足元にある幸せに気づくことが、ネガティブ思考から抜け出す第一歩になるのかもしれませんよね。

広告

自分で自分を救う強さを身につけるために

『パートから正社員になるか、ダブルワークすれば良いのでは。夫婦共に正社員でも生活がキツい人もたくさんいるのにパートでも一応は生活できてるなんてラッキーじゃん』

『前半はお気の毒だけど成人してからは自分の問題だからねぇ。自分も高卒だけど私の収入は大手企業の役員並みにあるよ。最初は小遣い程度のコツコツだったけど、今は軌道に乗った』

『まだ若いなら社員として働くのも視野に入れたら? 高卒の資格あるなら、それなりに探せると思う』

これまでの人生は、自分ではどうしようもできないことばかりだったかもしれません。けれど、「過去」と「未来」は別物です。過去に辛い思いをしてきたからこそ、今は自分自身の手で人生を切り拓こうとする力をつけるチャンスなのではないでしょうか。もし投稿者さんが頼れる人がいないから無理と感じるならば、自分の可能性に目を向けてみてはどうでしょう。例えば、働き方を変えてみる。新しい仕事に挑戦してみる。家計を見直してみる。どんなに小さなことでも、自分で選んで行動した経験は「やればできるかも」という実感につながるはずです。そうした小さな成功体験を積み上げていけば、きっと幸せも現実味を帯びてくるのではないでしょうか。まずは、1日のなかで「子どもの笑顔が見られた」「寝顔に癒された」「今日は片付けがうまくいった」など、小さな幸せに気づくことから始めてみてくださいね。

文・安藤永遠 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

次の連載へ

安藤永遠の記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<義母、距離つめすぎてムリ>同居の鉄則は……「妻はオレが守る!」【第1話まんが:テツヤの気持ち】
俺は妻のヒトミと結婚して1年目の新婚だ。俺の実家で同居をしている。ヒトミとは、結婚が決まった当初から同居の話はしていた。俺の住んでいる地域では、子どもが親と同居をすること自体が珍しくない。さらに父親が...
<ダメ人間>自分のネガティブな性格が嫌すぎる!自己嫌悪したくないと思っている人への意外な観点
大人になると性格を変えることはなかなか簡単ではないですよね。今すぐに仕事や環境を変えることも難しいですから、「こんな自分を変えたい!」と思っても行動に移すことは、だいたいハードルが高いもの。先日マ...
<顔にコンプレックス>マスクを外せなくなった思春期のわが子。肌荒ればかりで…無理に外す方がいい?
大規模感染症の蔓延や季節ごとの感染症、花粉症や黄砂・PM2.5などといったアレルゲンの飛来。私たちの生活は、さまざまな外的刺激から自分の身を守ることがいつしか当たり前のようになってきました。そ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
人生不幸すぎるわ