<80代の親、キレる理由>老後の話をしたら「うるさいッ」父が激怒!心配したらダメ?【前編まんが】
私(シオリ、49歳)は夫(ケンゴ、53歳)と10歳の息子(スバル)との3人家族。都内在住です。父(ハルマサ、83歳)と母(セツ、80歳)は地方で暮らしています。父は高圧的で、あまり多くを語りません。母はいつも父の意見に従い、父に尽くすのが当たり前になっています。そんな両親に嫌気がさした兄(マサト、55歳)は帰省しなくなり、遠方で家族と暮らしています。私と両親の関係は良くも悪くもなく、2年に1回会うくらいです。
実はこれまでも両親と老後について何度も話し合おうとしてきました。
10年ほど前に父に老後について話を振ったことがあります。でも父は激昂し、当時の私は子育てで忙しかったので、まあ元気にやっているならそれでいいかと、すぐに引き下がったのです。ちなみに兄は進学を機に家を出てから、ほとんど実家に寄りつきません。
私も家を出てから、高圧的な父と父の顔色ばかりうかがう母に違和感を持つようになりました。兄ほどではありませんが、両親とはあまり関わっていません。実家へ向かう飛行機のなかで、いよいよ、老後のことをちゃんと話し合わないといけないなと、考えていました。今回の帰省は単身です。親たちの老後についてしっかり話をしようと決めました。
父が風呂場で転倒し骨折したという連絡を受け、私は久しぶりに実家へ帰省することに。それを機に両親と施設への入所など今後の話をしようとしますが、父は激昂し、母もまともに取り合いません。私は過去にも両親から老後の話を拒否されてきました。
しかし両親はもう80代。施設への入所がいつ必要になってもおかしくない年齢です。向き合わなければいけない問題が目の前にあるのに、両親はなぜ老後について話そうとしないのでしょうか。
原案・ママスタ 脚本・rollingdell 作画・高橋ビッキー 編集・横内みか
続きを読む