<発達障害>乱暴な甥っ子からわが子を守りたい。なのに旦那に「差別、失望した」と言われてしまった | ママスタセレクト - Part 2

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<発達障害>乱暴な甥っ子からわが子を守りたい。なのに旦那に「差別、失望した」と言われてしまった

0おすすめ289_ママ(単体)_猫田カヨ
わが子が危険にさらされないように守りたいと思うのは、親として当然の気持ちでしょう。でも内容によっては、旦那さんが理解を示さないこともあるようです。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。

『旦那の弟夫婦の3歳になる甥っ子に発達障害があり、暴力をふるいます。今度義実家に行く予定がありますが、うちの子どもたちに危害があると大変だから、顔を出す日をずらしたほうがいいのでは? と義母から提案がありました。私はそのつもりでしたが、旦那から「そんな差別的なことを言うと思わなかった」と言われて落ち込んでいます。発達障害が理由ではなく、子どもを危険にさらしたくないだけと説明しても「大人が6人いるのだから、3歳の子が暴れてもなんとかなるだろう」と言われています。

去年、同い年のわが子の玩具をとりあげようとしたので私が仲裁に入ったら、思いっきり噛みつかれて、甥っ子が怖いです。あれをわが子にされたらと思うと本当に嫌です。小さい子相手に一度噛みつかれたから会いたくないと思うのはダメですか?』

義弟夫婦の子どもは発達障害があり、他の人に暴力をふるうことがあるようです。投稿者さんも昨年腕を噛みつかれています。もし自分の子どもが噛みつかれていたらと思うと、ゾッとしてしまいますね。しかしそのような気持ちを旦那さんは理解してくれません。そんな旦那さんに対しては、他のママからも厳しい意見が届いています。

噛みつきは、大人が6人いても防げていなかったでしょ?

『すでに去年、大人が6人もいて被害者が出ているんでしょ? 旦那の言い分は綺麗事だよ』

旦那さんは、大人が6人いれば甥っ子が乱暴なことをしても防げると思っているようですが、実際には昨年投稿者さんが噛みつかれています。とっさのことに対応できなければ、大人が何人いても同じでしょう。旦那さんの考えは甘いですし、自分が噛みつかれていないから投稿者さんの恐怖が理解できないのではないでしょうか。

広告

お互いのための提案では?会わないのは差別ではない

『義母が日程をずらした方がいいと言っているなら、それがいいと思うよ。投稿者さんの旦那さんが無責任なだけ。何かあったら弟さん夫婦だって困るだろうし』

『差別ではなくて防衛手段だよ。義母から別日の提案もあったんだから、そうした方がいい』

旦那さんは甥っ子が差別されていると感じていますが、投稿者さんが義実家に行きたくないと思うのは、自分や子どもを守るためです。昨年の経験もあり、同じことが子どもに起きないようにと考えています。それにもし何か起きたら、その場にいた全員が嫌な思いをしてしまうでしょう。誰かが怪我をする可能性を踏まえ、事前に予防するのは大切なことです。もしかすると義母からの提案は、旦那さんの弟夫婦から「わが子の加害に悩んでいる」などの相談があってのことだったかもしれません。それならばなおさら義実家に行く日をずらすほうがよさそうです。

広告

そもそも義母の提案。そんなに義実家に行きたいなら、旦那さん1人で

『義母が提案してくれてよかったよ。なんで噛まれた子に会わないといけないのよ。旦那だけ行ってこい』

義母からの提案を受け入れず、旦那さんは義実家に行こうとしています。それならば、旦那さん1人で行ってもらいましょう。義母からも何も言われることはないでしょうから、投稿者さんも堂々と旦那さんを送り出せますね。

『「発達障害だから会いたくない」が差別だって言われるなら、「噛まれて怖いから会えない」と言ってみたらどう?』

『発達障害だから会いたくないのではなく、暴力をふるうから会いたくないんだよね。そこは旦那さんに強調して伝えた方がいいね。「噛みつかれたから本当に怖く感じる。子どもが怪我をしてもいいというの?」と問いただしてみたら? 様子を知っている義母さんにも止められたんだよね? よほどのことだと思うよ』

投稿者さんが義実家に行きたくないのは、昨年の自分と同じことを、わが子がされるのを防ぐためです。それに投稿者さん自身も怖い思いをしていますから、甥っ子に会いたくないと思うのは自然な感情です。また投稿者さんは、未来永劫会わないと言っているわけではありません。旦那さんは差別のことばかり気にしていますが、そもそも論点が違いますね。そこをきちんと説明する必要がありそうです。
また義母は投稿者さんの気持ちを理解してくれていそうですから、義母から旦那さんに話してもらうこともできるのではないでしょうか。投稿者さんが言うよりも母親から言われた方が、「たしかに危ないのかも」と本気で考えるかもしれません。そしてそれでも日程をずらさないと言うならば、投稿者は気にせず旦那さんを送り出せばよいのではないでしょうか。

文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・猫田カヨ

人気連載をイッキ読み!

こももの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<うちの子迷惑?>「バスケがやりたい!」発達障害の息子にチームプレーは難しい!?【第1話まんが】
ノボルが自ら「やりたい」と言い出したことに、私は嬉しさを感じていました。私たちは後日、学校に併設されているバスケットクラブに体験に行くことに。 チームプレ...
<転園児でた>子どもが幼稚園で特定の子からケガをさせられる。園側は見てみぬふり!?信用できない…
幼稚園や保育園は、子どもが初めて知る「社会」。そんな場所で大切な子どもにケガをさせられたら、親としては悲しい気持ちになってしまうでしょう。同時に園への不信感や、どうしていいかわからないモヤモヤ...
<叱らない育児の子が乱暴>近所の同級生の暴言・暴力がひどい。波風立てたくなくて困っています
子育て中のママにとって、わが子が学校や近所で築く友だち関係は、成長の喜びを感じる一方で、悩みの種になることもあります。なかでも関係が親密になりがちな”近所の子ども”の存在は、特に気になるのではない...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
甥っ子と義実家で会いたくない…って差別かな