<大切な友人の死>残されて寂しい思いした人も?お墓でのお別れを提案【第5話まんが:遺族の気持ち】 | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<大切な友人の死>残されて寂しい思いした人も?お墓でのお別れを提案【第5話まんが:遺族の気持ち】

この記事は会員限定記事です。
会員登録またはログインで続きを読むことができます。

私はユカ。結婚当初から実家で同居していて、子どもたちが独立した今は母と夫との3人暮らしです。1年ほど前、妹のチカに大きな病気が見つかりました。妹が独身でひとり暮らしだったこともあり、闘病中は私ができるかぎり寄り添って支えてきました。しかし妹は若くして旅立ってしまったのです。妹は生前「もし亡くなったら家族だけで見送ってほしい」と言っていました。私はその意志を尊重し、少人数の身内だけでの家族葬を執り行ったのです。

広告

【修正版】5_1②

5-2
妹が亡くなった話は間もなく町内に広まりました。ただ母も私も憔悴しきっていたため、香典や自宅への弔問は丁重にお断りしました。妹の幼なじみのミドリちゃんも連絡をくれたひとり。そんなある日、私は友人のハルから声をかけられます。

広告

5-3
私がミドリちゃんの立場なら、大切な友人とのお別れの機会を持てないのは苦しいです。いつまでも気持ちに区切りがつかないかもしれません。妹が眠るお墓の場所を知らせると、ミドリちゃんはお礼の電話をかけてきてくれました。

広告

5-4
私は本人が望んだとおりのスタイルで、亡くなった妹を見送りました。こぢんまりとした静かな葬儀は、近しい身内たちだけで悲しみを分かち合う穏やかな時間となったのです。
ただ家族葬にしたことで、妹の友人知人たちには寂しい思いをさせてしまったかもしれません。とくに幼なじみのミドリちゃんは、最後のお別れができなかったことにショックを受けていたようです。そこで妹と生前親しくしてくれた人たちには、納骨後のタイミングで妹のお墓の場所を知らせることにしました。
ゆっくりとお別れできた時間は、私の心にずっと残りつづけていくことでしょう。私は妹自身が望んだかたちで見送れたことに、胸を張っていられます。

原案・ママスタ 脚本・rollingdell 作画・はなめがね 編集・井伊テレ子

人気連載をイッキ読み!

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

はなめがねの記事一覧ページ

関連記事

<義母の位牌>お金にルーズでワガママな義母が嫌い!申し訳ないけど…亡くなってホッ【第1話まんが】
私(ユノ、40代)は夫(コウイチ、40代)と中学生、小学生の子どもと暮らしています。義母(アサ、70代)はうちから車で1時間ほどの場所に住んでいましたが、数ヶ月前に亡くなりました。夫の妹(カズハ、義妹...
<大切な友人の死>えっ…亡くなっていた!?「家族だけで見送った」聞かされショック【第1話まんが】
私(ミドリ)は50代。子どもたちは社会人になり数年前に家を出て、現在は夫との2人暮らしです。私は生まれ育った町でずっと暮らし、幼なじみのチカと長い付き合いをしてきました。チカは薬剤師で、独身のひとり暮...
<墓じまいの正解は?>「死んだら実家のお墓に入りたい…」アラフィフのリアルな悩み【第1話まんが】
私(サヤカ、50歳)は22歳の1人娘(レイカ)と夫(ヨシユキ、50代)との3人暮らしです。実家は新幹線などを乗り継いで4時間ほど離れた場所にあり、80歳の実母が1人で暮らしています。私の姉(長女:ナオ...