<日本が世界に誇れるもの>アニメや漫画が称賛されるのもいいんだけど…他にないの? | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<日本が世界に誇れるもの>アニメや漫画が称賛されるのもいいんだけど…他にないの?

305_レシピ_まゆか!

日本の文化や価値観を誇りに思うことは、自分らしさや心の土台を育む上でも大切ですよね。どんなに大変なことがあったとしても、そうした誇りを持っていれば励まされるかもしれません。ママスタコミュニティにもあるママからこんな投稿が寄せられました。紹介します。

『日本の誇りがアニメや漫画って? なんかほかにないのと思ってしまう』

投稿者さんは、日本のアニメや漫画が国内外で評価されていることを知っています。しかしそれしか賞賛されないような風潮はちょっと物足りないと感じているようですね。たしかにそれ以外にも日本が誇っていい文化や価値観はさまざまあるでしょう。ママたちの声を紹介します。

やっぱり日本の食べ物は最強!

『和食は無形文化遺産に登録されているし、世界でも人気』

『日本食ってラーメンや寿司しか知らない外国人が多いけど、普通の和食がレベチで美味しいらしいよ。果物も』

『アメリカに住んでる知人は、日本のパンとビールは一番美味しいって言ってたなぁ。国際線の客室乗務員をやってる人は「日本の居酒屋はレベルが違う」と言ってたし、スペイン人の知人は「コンビニのものは安くて何を買っても美味しい」と言ってたよ。国内にいるとわからないけど、誇りになるものは案外身近なものなのかも』

こちらは「日本食が誇れる!」と答えたママたちの声です。実際に和食は平成25年12月、「和食;日本人の伝統的な食文化」と題してユネスコの無形文化遺産に登録されました。多様で新鮮な食材や健康的な栄養バランス、年中行事ごとに工夫された料理など、日本の伝統的な食文化は海外にも広く認められているようです。
お寿司やラーメンは言わずとしれた人気メニューですが、居酒屋で出されるメニューや家庭的な和食まで、日本の食べ物のクオリティの高さは海外でも話題になっているようです。最近では「コンビニごはんが全部美味しい!」という外国人観光客の声も聞かれるとのこと。私たちが「ふつう」と感じているものが、実は世界に誇れる食文化なのかもしれません。

広告

歴史や伝統文化がカッコいい!

『中世のサムライ、世界で知らない人はいない』

『わびさび』

『寺院や神社の建築。中国がルーツとは言うけどどこの国にも似ていない。すごいと思う』

『着物って最高のSDGsだよ。一枚の布でできあがっていてハギレがほとんどなく染め直し縫い直しで100年もつ』

『アニメやゲームなどのモダンな文化と寺や城・茶道・空手・サムライなどの歴史的な要素を両方持つ所が独特なんだってよ』

また歴史や伝統、そしてそこに根づく精神性こそが日本の誇りだと感じているママたちの声もありました。日本は島国という地理的な特性やその歴史から、独自の文化を育んできたという背景があります。伝統文化のひとつである「着物」を挙げたコメントも。一枚の布から無駄なく作られ、染め直しや仕立て直しをしながら長く着られる衣服は、現代のSDGsの観点からも見直される存在になっているようです。
国宝や歴史的建造物を題材にしたコンテンツが最近人気を集めていることもあり、こうした文化の素晴らしさを再発見する場面も多いのではないでしょうか。グローバル化が進む昨今、自分たちが住む日本文化の魅力をあらためて感じている人が増えているかもしれません。

広告

ほかにもまだまだ!日本が誇れるものたち

『四季折々の美しい自然、春の桜、夏の花火、秋の紅葉、冬の雪質の良さ、多数の温泉地や神社仏閣などの歴史的な建物や街並み、里山などの田舎の風景』

『商品や建物の安全性、治安、食べ物、勤勉、清潔であること。日本は素晴らしい国だよ』

『電車が遅れずにくる。トイレが無料で清潔。治安が良くて道を歩いても死なない。過疎地まで電気・ガス・水道・郵便・宅配便が届く』

『配達は誇っていいと思う。破損なんて数少ないし、梱包もしっかりしてるのが前提、ちゃんと物が届くのも前提』

意外と誇れるという声が多かったのが、暮らしに密着した日常のインフラや、日本人のマナーでした。日本は世界でも数少ない「無料で清潔なトイレ」が使える国のひとつだそう。列車の定時運行、治安の良さ、荷物の配達精度など、こうした安心安全のサービスの整備は、子育てにも大きく影響してきますよね。
また四季を楽しむ文化や豊かな自然を尊ぶ感性も、日本ならでは。観光で訪れる人たちが「また来たい」と思うのは、こうした生活の質の高さがあるからなのかもしれません。おもてなしや勤勉さなど日本人ならではの心のあり方も、受け継ぎたい大切な文化のひとつでしょう。
日本で暮らしていると、当たり前になりすぎて気づかないすごいことがたくさんあるのかもしれません。でもそうした当たり前のなかにこそ、子どもに伝えたい「日本の良さ」が詰まっているはず。「アニメや漫画以外にも、日本ってこんなに誇れるものがあるんだよ」と、家族で話すきっかけにしてみてはいかがでしょうか?

文・安藤永遠 編集・井伊テレ子 イラスト・まゆか!

次の連載へ

安藤永遠の記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<優しい義母のウラの顔>仕事量を減らした私に「根性ナシ」つぶやきは気のせいなの?【第1話まんが】
数年前の話です。私(シノ)は夫のタクヤと結婚しました。義母はとても感じの良い人でした。義父はすでに亡くなっていましたが、優しくて笑顔が素敵な義母は、親戚や近所の方々からも慕われていました。しかしそれは...
<留学生のご飯>海外の学生を受け入れる。何の食事でおもてなしすればいい?好評だった日本食は?
国内にいながら外国人と異文化交流ができる手段に、ホストファミリーとして外国人を家庭に受け入れたことのある人はいるでしょうか。自宅で外国人や留学生の受け入れをすれば、外国人と生活をともにするため、密...
<メシマズ自覚妻>「味が薄い」「マズい」文句を言う旦那にもう疲れた。感謝のかけらもない態度に…
毎日のようにご飯を作っているママにとって、家族から料理の文句を言われることほど辛いことはないかもしれません。せっかく作ったのに「美味しくない」と言われたら、もう作りたくなくなってしまうもの。ママス...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
日本の誇りがアニメや漫画ってちょっときつい