<義妹、お盆めんどくさッ>うちは地元で名の知れた家。新盆なのにパートって正気!?【第1話まんが】
この前の新盆のお話です。私(ユリコ、30代)は1歳の息子(カイ)の母で、現在第2子を妊娠中。弟(トヨキ、30代)には小1と年長の息子がいます。私の実家は地元に代々続く家で、長女である私が実家を継ぎ、親と同居しています。夫(アツシ、30代)には婿に入ってもらいました。今年は、祖父の新盆です。隣県に住む弟夫婦も祖父の新盆のことはわかっていたはずなのに、義妹(弟の妻、ナミ、40代)は来ないと言うのです。当日の家族の動きが大きく変わるので、私は困惑しています。
広告


法事が近づくにつれて、自宅の掃除や片付け、来客の準備や買い出しなど、毎日目まぐるしい忙しさです。遠方に住む弟とは、数ヶ月前から、新盆の準備に関する内容をしょっちゅうLINEでやりとりしていました。そんななか、ある日弟から電話がかかってきたのです。
広告
夫は息子を付きっきりで面倒を見て、かつ急な買い出しなども対応してくれる予定です。実は新盆が行われる来月、私は臨月です。今回は弟にメインで動いてもらい、私は動ける範囲でと思っていたのに、計画が狂いました。
広告
私はお盆にパートのシフトを入れることに反対しているわけではありません。ただ新盆の日は、忙しくて猫の手も借りたい状況。
それなのに、中心となって動かないといけない弟に、手がかかる子ども2人を丸投げする義妹の感覚がまったく理解できないのです。新盆がもうすぐというタイミングで、まわりの人への配慮がない行動をするなんて信じられません。
義妹とは前から馬が合わないと思っていたけど、ますますキラいになりました。大人として、もっと協力的な態度がとれないものでしょうか。
原案・ママスタ 脚本・rollingdell 作画・べるこ 編集・みやび
続きを読む
※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。
関連記事
※<義妹、お盆めんどくさッ>状況を察する能力もないの?せめて自分の子どもは見てて!【第2話まんが】
この前の新盆のお話です。私(ユリコ、30代)は1歳の息子(カイ)の母で、第2子を妊娠中。私の実家は地元に代々続く家で、長女である私が実家を継いで親と同居しています。夫(アツシ、30代)は婿入りしました...
※<義母から嫁の心得!>驚愕!「外食は1番安いものを注文」優しかったのは最初だけ?【第1話まんが】
私(伊藤マリカ)と旦那(タカ)が結婚して早2年。結婚後すぐに義母とは考えが合わないとわかり、苦労をしてきました。
思いがけない義母の言葉に、私はただただ驚いてしまいました。リビングにいた...
※<義家族がキライな理由>母が孫に会えなくて可哀想!義妹は面倒くさいタイプだった?【第1話まんが】
私(サヤカ、40代)は夫(ケンスケ、40代)と小学生の息子(ハルキ)との3人暮らし。両親は車で30分ほどの距離に住んでおり、母(リエ、70代)に頼られれば気軽に実家へ行くほど仲がよいです。私の弟(エイ...