いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<ママ失格?>よその子が苦手。泣いたりチョロチョロ歩いたりしてるとイライラする!私だけ?

020_ママ(単体)_Ponko
子どもは可愛くて尊い存在……。そんな風に思えるのは、もしかしたらわが子に対してだけではないでしょうか。他人の子どもにはまったく興味もない、可愛いと思えないというママは意外と少なくないのでは? 先日もママスタコミュニティに「子持ちなのに赤ちゃんが泣いたり、小さい子がチョロチョロするのにイライラする」というタイトルでこんな投稿がありました。

『よその子が苦手。同じような人いる?』

投稿者さんは自分自身も子どもがいるにもかかわらず、他人の子どもを見るとイライラしてしまうんだとか。特に乳幼児が、外出先で泣いたり叫んだり他の人の迷惑になったりしているのを見たときにそう思うようですね。そしてママたちに、同じような人がいるのかと尋ねていました。

わが子や孫すら好きではない人もいる

『うちの旦那がそうだよ。自分の子だって嫌っている』

『わが子は好きだけど、基本的に子どもは嫌いって母親もいると思うよ。うちの義母は息子(私の旦那)と娘(義姉)は大歓迎だけど、孫は苦手で露骨に距離を取っているよ。「子どもがいたらうるさいから長居しないでほしい」「別に孫連れで来なくてもいい」って、息子と娘に言っているし。もう子どもたちも小学生で空気が読めるから、義母に挨拶やお礼はちゃんとするけど寄り付かない。「大学生くらいになったら会話が楽しめるかしら?」とか寝ぼけたことを言っているけどね。懐いてないから無理に決まっているのに』

よその子どころか自分の子どもすら苦手だという人も、なかにはいるのではないでしょうか。ママからは「うちの旦那は自分の子どもが嫌いと言っている」というコメントが寄せられていました。血が繋がっていようと相性の有無はあるので、「自分の子どもが可愛いと思えない」と感じる人がいても不思議ではないでしょう。しかしそれを口に出してしまえば周りからは薄情で人でなしのように思われてしまう可能性もあり、なかなか他人には言えないだけなのかもしれませんね。またわが子は好きだけど孫は嫌い、という義母のエピソードも寄せられていました。この義母にとっては、自分と血の繋がった孫すら「わが子以外の子」という存在になってしまうのでしょう。もしかすると、本人たちも葛藤しているのかもしれません。

広告

よその乳幼児が泣いているときにイライラするのは、子どもに対してではなく……

『赤ちゃんが泣いたら「どうした?」と気になるし、小さい子がチョロチョロしていたら「親御さんはどこ? 怪我しない?」と思う』

『赤ちゃんや子どもが泣いてるのはなんとも思わないけど、小さい子が1人でチョロチョロしているのは危なっかしくてその子の親にイライラする』

『わかる。自分の子とせいぜい子どもの友達くらいしか許容できない。他人の子なんて知らんって感じ。結局一緒にいる親がポイントで、親がしっかり見ている子にはムカっとはしない』

『泣いている子どもを放置している親だとイライラする。ちゃんとあやして、親が頑張っていると応援したくなる』

投稿者さんの「わが子以外の子どもが泣いていたり、チョロチョロしたりしているのを見るとイライラする」という感覚に共感していたママもいました。しかしママたちが総じて指摘していたのは、その赤ちゃんや子ども本人ではなく親へのイライラでした。乳幼児が自分の行動を制御できないのは、当然ながら仕方のないことです。しかしその親に対しては、静かにさせたり気分を変えたりしてほしいと強く感じているのでしょう。「ちゃんとあやそうとしたり、イヤイヤ期の子どもに頑張って対応したりしているのを見ると応援したくなる」というコメントもありました。結局よその子にイライラするかどうかは、その子の親次第なのかもしれませんね。

広告

自分の子育てを思い出し、つらくなる?

『子どもを産んで子育てに苦労してから、子ども全般が嫌いになった』

『わかる。小さい子を見たら、懐かしいよりしんどかったこと思い出して辛いしイライラする。子育てに向いていなかったんだろうなー』

『イラつくよー。自分の子がチョロチョロしたり泣き喚いたら迷惑だからと思って、自分は躾をしていたから余計にね。そのまま放置している親にまず怒りがある。子どもも、子は親に似ると思ったら優しくできない』

『子持ちだからじゃない? 私は独身の頃は全然気にしていなかったけれど、自分が育てるなかで気をつけていたことをしている家族見るとイラっとするようになったよ』

『私は子どもがいないときは子どもが大好きで、赤ちゃんが泣いても小さい子がチョロチョロしても可愛いなと思っていた。でも自分の子が生まれたら、わが子以外は苦手になった』

他の理由で、よその子どもが苦手になったママたちもいました。よその小さな子どもを見ると、自分の子どもが乳幼児だった頃の辛い子育て期間を思い出して、イライラしたり苦しくなったりしているというママたち。当時の思い出がキラキラしたものではないからこそ、よその子どもやその親を見て自己投影させて苦しくなってしまうのかもしれませんね。またママたちは、外では子どもが周囲に迷惑をかけないように躾をして頑張っていたのでしょう。だからこそ頑張っていない親を見ると、まるで自分の頑張りの意味がなかったかのような気がして怒りに近い感情が湧いてしまうのではないでしょうか。こうした感情は、子育て経験者だからこそ抱いてしまう可能性があります。「独身のときはよその子を見てもなんとも思わなかったし、むしろ好きだった」「子どもは親の躾次第だってわかるから、躾がなっていない子どもを見るとイライラする」といったコメントもありました。
投稿者さんは「子持ちなのに」と言っていましたが、むしろ「子持ちだから」と言えるのかもしれませんね。よその子にイライラしてしまうのも、ママたちが自分の子育てを頑張ってきている証なのでしょう。

文・AKI 編集・佐藤さとな イラスト・Ponko

次の連載へ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<非常識な親、おまかせ放置子>ヨロシクって無責任!面倒はいつの間にか私の役目に?【第1話まんが】
私はイズミ。家族は夫と子どもがふたり。子どもは小1のキョウスケともうすぐ3歳になるユカです。ありがたいことに家族仲は良く、4人で楽しく暮らしています。しかし最近私には悩みがひとつ……。 ...
<叱らない育児の悪い例>子どもが悪さをしても怒らないママ友にイライラ。今後の付き合い方は?
子どもの教育方針は家庭によって異なりますよね。よその教育方針に他人が口を出すことではないのかもしれませんが、子どもが他の人に迷惑をかけていたらどう思うでしょうか。ママスタコミュニティのあるママから...
<非常識?>消防署の前で消防車を見るのは迷惑?車大好きわが子がはたらくクルマから目を離さない
消防車や救急車、パトカーなど”はたらく自動車”が好きなお子さんは、街の中でそれらを見かけると、思わず立ち止まって見入ってしまうときがあるのではないでしょうか。ママスタコミュニティに未就園児のお子さ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
子持ちなのに赤ちゃんが泣いたり小さい子がチョロチョロするのにイライラする