いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<過保護?放任?>親のクチ出しは不要?子育て方針に不安持ちつつ「見守ることも大事」【後編まんが】

この記事は会員限定記事です。
会員登録またはログインで続きを読むことができます。

前回からの続き。私はメグミ。娘のサクラは小学6年生です。うちは子どもだけでのショッピングモールでの買い物もファストフードでの外食もOKにしています。しかしサクラが仲良しのアサヒちゃんを誘ったところ、アサヒちゃんのママから私あてにメッセージが来ました。アサヒちゃんの家の方針では、子ども同士で出かける場合は公園か児童館。外食はNGで、お弁当を持たせるとのこと。私から見れば過保護だし、わざわざ教育方針が違う家の子と遊ばなくてもいいような気がします。私はサクラに、アサヒちゃんのママの方針を伝えました。

広告

後編1-1

後編1-2

後編1-3

もうアサヒちゃんと一緒に遊ぶのはやめたら? そんな言葉が出かかったのですが、意外にもサクラの反応はあっさりしたものでした。私は心のどこかで「そんな家の子と遊ばなければいいのに」と思っていたのですが……。サクラに言われてハッとしました。
後編2-1

後編2-2

広告

後編2-3
アサヒちゃんのママもいろいろ悩んでいるようです。「娘の交友関係を狭めてしまっているのでは」という気持ちを打ち明けてくれました。けれど無理してよその家のやり方に合わせる必要はありません。子どもたちは、ちゃんと自分たちで相談し合って解決できるのです。
後編3-1

広告

後編3-2

後編3-3
子どもだけでのショッピングモールをOKしているわが家と、NGにしているアサヒちゃんの家。それぞれの家のルールが違う以上、てっきり遊ぶ約束はキャンセルになると思っていました。しかしサクラはアサヒちゃんに合わせて、公園で遊ぶという結論を出したのです。
サクラの柔軟な態度に私は感心しました。それに比べて、アサヒちゃんの家のルールを「面倒くさい」と思ってしまった私は幼稚でしたね。反省しています。誰とどこでどう遊ぶかは、もう子どもたち同士で決めてもらっていいのでしょう。アサヒちゃんのママとも分かり合うことができて良かったと感じています。

原案・ママスタ 脚本・ササミネ 作画・こごじら 編集・井伊テレ子

次の連載へ

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

こごじらの記事一覧ページ

関連記事

<乗せる?乗せない?>「忙しいからお願い」って図々しい!現地集合を提案したのに…【第1話まんが】
私はカナコ40歳。同い年の夫と小学5年生の娘(アヤネ)と3人で暮らしています。楽しい毎日を過ごしていますが、1つ気になることがあるのです。それは娘の友達と、その親との関わりかた。娘の友達は問題ないので...
<過保護?放任?>小6はショッピングモールNG?ママ友から届いたメッセージに唖然…【前編まんが】
私はメグミ。娘のサクラは小学6年生です。高学年にもなると行動範囲が広がり、休みの日にはたまにお友だちと誘い合わせて近くのショッピングモールへ遊びに行くようになりました。うちは子どもだけでファストフード...
<過剰な監視?過剰な放任?>「ヘンな人がいるかも」プールについてくる親…まじでイヤ【前編まんが】
私(ユキコ、40代)は中1の娘(アコ)の母。娘は学校の友だち数人(ララカ、トモ、ミドリ)と屋内市民プールに行く計画をしています。私はてっきり子どもたちだけで行くと思っていたのですが、保護者が1人ついて...