いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<無理!>実父の手術に立ち会わなかったら兄から文句を言われた。子どもに留守番させられないのに…

137_ママ(単体)_猫田カヨ
親が手術をするとなれば、心配で立ち会うことも多いでしょう。でも子どもがいると留守番などの事情で、立ち会いが叶わないことも。ママスタコミュニティのあるママはお父さんの手術の立ち会いができなかったそうです。

『先週実父の手術がありました。私は行けず母親、兄、義姉が立ち会ってくれました。今回私が立ち会えなかったのは、旦那が休みを取れず、子どもたち(中1の兄と小3の妹)の面倒を見る人がいなかったからです。
実家は新幹線で30分、そこから電車で30分程とそこまで遠いわけではなく、母からは「こんなときくらい、兄と妹だけで留守番はできないのか? それか一緒には来られないのか?」と打診されました。でも学校関連の用事があるため一緒に行くのは難しい、兄は自分で料理もできないし頼りないから2人だけで留守番させるのは無理と伝え断りました。
その後兄から電話がきて「毎年夏休みと冬休みはこっちに帰ってきて散々親に頼っているくせに、こういうときは来られないってどういうこと? ご飯はレトルトだってあるし最悪コンビニだってあるし、ちょっと過保護すぎる」と叱られました。でも万が一何かあったらと思うと心配ですし、子どもだけで留守番させるのはさすがに気が引けます。行かなかった私が悪いのでしょうか』

投稿者さんには中学1年になった息子さんと小学3年生の娘さんがいます。お父さんの手術は長期の休みに行われたようで、上の子の用事があったために、投稿者さんは手術の立ち会いができませんでした。お母さんは立ち会いをしてほしかったのでしょうね。お兄さんも、立ち会いをしなかったことに腹を立てています。同じようなことがあったら、他のママたちはどう対応するのでしょうか。

子どもを連れていく

『休みずっとではなく1日2日くらいなら、私なら一緒に連れていくよ。中1で頼りない子がいるのはわかるよ。置いて行くのが心配なら連れていこう』

『子どもを一緒に連れていけばよかったじゃん。用事があるといっても、休み中ずっと用事しているわけじゃないよね?』

投稿者さんが手術に行けなかったのは、中学生になる子どもの用事があったからです。外せない用事のタイミングが重なってしまったのでしょう。でも手術の立ち会いも子どもの用事も休みの期間ずっと続くわけではありませんから、そのときだけ子どもを連れていくこともできるのでは、という意見がありました。そうすれば留守番の心配はなくなりますね。

広告

パパがいるならママ1人で日帰りでもいいのでは

『飛行機を使う距離でもないだろうに、日帰りでもよくない?』

『旦那が休みを取れないといっても、朝と夜は家にいるんだよね? さすがに子どもたちだけで朝まで過ごすのは心配だけれど、そうではなさそう。「用事がある」「料理できないから」なんて、何だそりゃ? と思う話だよ。レトルトもコンビニも冷凍食品もないの? 悪いけれど、そんな言い訳じゃキレられて当然だね』

子どもたちだけで留守番をさせるのが心配ならば、日帰りで立ち会いができたのではないでしょうか。幸い、それほど遠い場所ではありませんから、終電で帰宅することも可能だったのでしょう。旦那さんも夜には帰ってくるのですから、冷凍食品やコンビニのお弁当などを活用すれば夕ご飯は困りませんね。

広告

世話になりっぱなしで緊急事態の対応がコレ。お兄さんの気持ちもわかる

お兄さんは「毎年夏休みと冬休みはこっちに帰ってきて散々親に頼っているくせに、こういうときは来られないのはどうこと?」と怒っています。それもあって投稿者さんは手術に立ち会うべきだったのかと悩んでいますが、お兄さんの気持ちも考える必要があるかもしれません。

『兄にこう言われるということは、実家の家族は投稿者さんの自分勝手さに前から不満があったんじゃないの?』

『実家のためにやれることをちゃんとできていないなら、向こうにも頼るのはやめたら? 兄からしたら、都合いいときだけ頼るなよ! と思うよ』

お兄さんが怒ったのは、都合のいいときだけ実家に頼って、実家が投稿者さんに頼りたいときには断る、その姿勢に腹を立てたからではないでしょうか。いくら実家とはいえ、おんぶに抱っこの状態ではお兄さんも怒りたくなるもの。もしお兄さんが実家にあまり頼っていないのであれば、なおさら腹立たしくなるものでしょう。

どうにか行けるように調整をする、その気持ちが大切だったのでは?

『普段から投稿者さんは実家に頼るばかりで、実家のために動くことはしていない妹なんじゃない? だから兄に怒られたんだよ。子どもに過保護なことより、投稿者さんのやる気がないことが問題なんだろうね。なんとか調整しよう、という気持ちもなかったのでは?』

『留守番ができないのも、用事があるのも、適当な言い訳をして逃げたんだなって周りからは思われていると思うよ。本気で行く気があるなら何とかできるでしょ』

お母さんが投稿者さんに手術の立ち会いをしてほしいと言ったのは、お母さん自身も不安があったからなのでしょう。お兄さんも、お父さんの手術を見守るという、投稿者さんの親を思う気持ちを見せてほしかったのかもしれません。でも投稿者さんは子どものことを理由に断っています。もしどうにか行けるように調整を試みたのであれば、2人の気持ちも違っていたのでしょうね。それをせず簡単に断ってしまったことが、大きな問題だったのでしょう。
また家族が手術をするようなことは起きてほしくはありませんが、万一誰かが手術をするとなったら、最初から難色を示すのではなく、立ち会えるように調整する姿勢を見せたいですね。それでもどうしても難しいとなれば、家族も納得してくれるのではないでしょうか。

 

文・こもも 編集・佐藤さとな イラスト・猫田カヨ

次の連載へ

こももの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<介護は近居嫁が……?>募るイライラ「薄情なヤツばっか!」感情のまま義兄嫁を攻撃【第1話まんが】
私はミチル。夫のシュウと息子と3人で暮らしています。最近、義母が病院で衝撃的なことを言われたそうです。なんと「大病の可能性があるから精密検査を受けるように」と……。義母本人はもちろんのこと、私や夫もシ...
<暴力を放置>いとこを叩く甥っ子を叱らない妹。ちょっと抵抗したら「絶縁宣言」されました
親としてはわが子が傷つけられたら、腹が立つものですよね。たとえ子ども同士だったとしても理不尽な内容だったら相手を叱りたくなるものではないでしょうか。今回の投稿者さんは、妹さん親子とトラブルにな...
<全ママの悩み>中学生を夜に1人で留守番させるのはあり?やっておきたいルール作りや不審者対策は
子どもが大きくなると、1人で留守番をさせる場面も増えてきます。特に仕事で夜遅くに家に帰ってくるライフスタイルを送るママの悩みどころではないでしょうか。ママスタコミュニティにも「中学生を1人で留守番...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
中1兄と小3妹の2人だけで留守番出来ないのは過保護?