いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<アイコンに暗黙のルール!?>子どもの写真に変えただけなのに!?同期とギクシャク【第1話まんが】

私(アヤカ、30代)は夫(ヒロト、30代)と長男(ソラ、小1)、次男(リク、年少)との4人暮らし。私は出産を機に退職しましたが、会社の同期とはいまも数か月に1回会っています。同期はアコ(30代、既婚)とササネ(30代、既婚、妊活中)、ワカナ(30代、シングルマザー)、マヒロ(30代、独身)の4人です。最近は5人で集まるとササネの妊活やマヒロの婚活が話題にあがるため、家庭の話をすることが増えました。しかし思わぬところで、友人の態度が冷たくなったのです。

広告

LINEアイコン子どもに変えたら 1_1_1
LINEアイコン子どもに変えたら 1_1_2

LINEアイコン子どもに変えたら 1_1_3
次男が幼稚園に入園し、私は新しいママ友とのつながりが増えました。新しいママ友に私たち親子のことを覚えてもらえるよう、私のアイコンを子どもたちの写真に変更しました。ママ友が子どもの写真をアイコンにしてくれると、息子に写真を見せながら「誰のママ?」と聞けるし、きょうだい構成がわかって助かる場合があります。
LINEアイコン子どもに変えたら 1_2_1
LINEアイコン子どもに変えたら 1_2_2

広告

LINEアイコン子どもに変えたら 1_2_3
メッセージをさかのぼると、(このあたりから反応が冷たいんだよな)と思った日は、私がアイコンを変えた日でした。(ん? アイコンを変えたのが気に入らなかった?)と思いつつ、(まさかそんなことでね)とあまり気にしませんでした。
LINEアイコン子どもに変えたら 1_3_1

広告

LINEアイコン子どもに変えたら 1_3_2
LINEアイコン子どもに変えたら 1_3_3
アイコンを子どもたちの写真に変えただけで、私と同期の関係がぎくしゃくするなんて、正直思いもしませんでした。たかがLINEのアイコンです。私の配慮不足だったのでしょうか?
何が問題だったのか、ハッキリわからないまま、ただモヤモヤした気持ちが残ります。気に障ったからといって無視する態度もどうかと思ってしまいます。
こんな些細なことで距離が生まれるなら、今後はどこまで気を遣えばいいのか……。そう考えると、少し息苦しく感じてしまいました。

【第2話】へ続く。

原案・ママスタ 脚本・rollingdell 作画・春野さくら 編集・塚田萌

続きを読む

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

春野さくらの記事一覧ページ

関連記事

<アイコンに暗黙のルール!?>配慮が足りなかった?子どもの写真は幸せアピール!?【第2話まんが】
私(アヤカ、30代)は夫(ヒロト、30代)と長男(ソラ、小1)、次男(リク、年少)との4人暮らし。私は出産を機に退職しましたが、会社の同期とはいまも数か月に1回会っています。同期はアコ(30代、既婚)...
<水商売アリ?ナシ?>結婚してからも夜の仕事を続ける私。すると幼稚園で噂が…!?【第1話まんが】
私はショウコ。夫と、娘のメイと3人で暮らしています。私は事情があって、若いころに水商売の世界に飛び込みました。この仕事が性に合っていて、子どもができた今でも自分なりのやりがいを持って続けています。夜の...
【理不尽なウワサ】息子イジメられ「学校行きたくない!」でも相手ママはイイ人で…?<第1話まんが>
私はアイ。息子のカナデは小学3年生、クラスのなかでも小柄な方です。そのせいかよく「ぶつかって転んだ」とあざを作っていたり、「すれ違うときに押された」と泣いて帰ってきたりすることがありました。ただ翌日に...