いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<難しい>40歳で妊娠したら産む?産まない?みんなの選択と綺麗事ではない理由にも迫る

151_妊娠・出産_Ponko_20201128使用

『40歳で妊娠したら産む? 産まない?』

投稿者さんから寄せられたのは、40歳での妊娠・出産について問うものでした。あくまでも仮定の話として、みなさんならどうしたいですか?

「産む・産まない」みんなの選択

『産んで終わりではないからね、ずっと健康とは限らないし。だから私にはムリです』

投稿者さんからの問いかけに、130件を超えるコメントが寄せられました。寄せられた声を見ていると、さまざまな理由や思いはあれど、“産まない”選択を選ぶ人の声が目立ちました。女性にとって40歳という年齢は妊娠・出産を考えるうえで、ひとつの区切りなのかもしれませんね。

産まない選択をした人たちの声

『体力的にもムリだわ』

産まない選択をした人たちの声で最も目立っていた理由は、子育てをするうえで必要となる体力に関する問題でした。体力のある・ないは、個人差が大きいもの。それでも多くの人たちが体力の限界を感じて産まない選択をするというのですから、それだけ子育ては大変で、体力勝負であることがわかります。

まとまって寝てくれるようになるまでは睡眠不足になるし、少し大きくなれば果てしなく遊びにつきあわされることも出てくるでしょう。外出先で眠ってしまったわが子を抱っこして帰ることひとつとっても、子育てするには体力が相当に必要です。さらに成長すると、今度はさまざまな送迎や行事への参加など、休む日まもなく子ども優先な毎日が10年以上続くわけです。40歳で妊娠判明からの出産となれば、今後の体力の心配がまっさきに浮かぶ人たちの気持ちもわからなくはありませんね。

『40歳ころから子育てが楽になったから、また幼稚園と小学校って考えるとツラい』

『産まない。またママ友との交流や学校行事を最初からやらなければいけないことが1番キツい』

幼稚園や小学校などに通わせることについては、体力だけでなく気力も精神力も必要となりますよね。ママ友関係であったり学校関係の付き合いであったり。そこに仕事もするとなれば、あちこち疲弊していくのは目に見えます。なかには子育てが一段落してようやく自由になったのに、また子育てに拘束されるなんてイヤだと語る声もありました。子育てが楽になりはじめる40歳だからこそ、子育てリスタートはなかなかキツいと感じるのかもしれませんね。RPGゲームのように、一度クリアした有利な状態で子育てを引き継げるとはいえ、気力・体力が減っていれば「強くてニューゲーム」にならないことが現実なのでしょう。

産む選択をする人たちの声

『産むよ、もちろん。体力問題はお金で解決させる。世の中の大抵のことはお金である程度解決できたり、負担を軽くできたりするからね』

少数派ではありましたが、産む選択をする人の声も寄せられています。産むための準備や子育てをしていくためのサポートが万全であれば、長い子育てに対する不安は軽減できそうです。それならば産む選択もありなのかもしれませんね。同じような声を寄せてくれた人も話していましたが、40歳からの妊娠・出産を快適にするためには、経済力が大きな影響を与えそうです。最近は子育てに関するサポートもかなり増えてきましたので、うまく利用していけば子育ては格段に楽になるのかも。しかしそれらを駆使するには、それなりにお金が必要です。実際、産まない選択をする人のなかにも金銭面で諦めるという声もありました。年齢関係なく、妊娠・出産にお金の問題は深く関わってくるので、これも産むか産まないかを選ぶ理由になりそうです。

広告

産む・産まない、あなたならどうする?

『何人目かによるよね。ほしくてほしくてようやく妊娠したのなら40歳でも産む。でも2人目・3人目とかだとムリかも』

何年も不妊治療をしていた結果の妊娠・出産であれば産む決断をするという声も寄せられていました。体力や気力の問題は避けては通れないかもしれませんが、それ以上の喜びがそこにはあるのでしょう。年齢・環境・状況など、さまざまな点から、産む・産まないについての判断はわかれていくのかもしれませんね。

40歳で妊娠が判明したら、産むか産まないか。今回は産まないという選択をする人の声が目立ちましたが、みなさんならどうしますか?
あくまでも“たられば”話。難しく考えずいろいろな想像をしてみてもいいかもしれませんね。ぜひみなさんの声も聞かせてください!

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<夫婦で高齢出産>晩婚で授かった2人目。歳を理由に「お世話はもうムリ」と言う旦那に怒り爆発!
数年前の話です。旦那は普段から家事に協力的で、年中の娘のお世話もよくしてくれます。しかし2人目の女の子が産まれてから私は旦那の「ある口癖」に悩まされるようになりました。 上の子のときは乳児期のお...
<子どもはいらない派>【前編】今年34歳、「子どもを産まないと手遅れで後悔する」と聞いた。本当?
みなさんは、子どもを産む前から「子どもが欲しい」と思っていましたか? 切実に願って子作りをした人もいれば、予期せぬ妊娠をした人もいることでしょう。今回の相談者さんは、子どもを作った方がいいのか...
<高齢出産で何が悪いの?>【前編】つらかった産後。「選択的一人っ子」と言われると……?
こんにちは。ママスタセレクト編集部のBです。私が初産で娘を産んだのは40歳のとき。自分では「40歳=年を取っている」とは思っていませんでした。体力面でも「まだまだ若い」と思っていて、「いけるっしょ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
40歳で妊娠したら産む?