いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<人生の後半戦>20代前半で出産したママは40代以降に何をしているの?まだまだ選択肢は無限大!

025_息抜きご褒美_カヲルーン
子育ては長いようであっという間。子どもが高校を卒業し、家から出たり社会人になったりすると、多くのママたちは余暇や夫婦の時間を楽しむ生活になるのではないでしょうか。そんななかママスタコミュニティには「20代前半で出産した40代はいますか?」というタイトルでこのような投稿がありました。

『今どんな生活をしていますか? 子どもが手を離れ、40代とまだ若い方はどんな生活しているのか気になります。仕事? 趣味? 私は今35歳で子どもは小5、小3でパートに子育てにバタバタです。40代になって子どもの手が離れたときの生活が今から楽しみで、皆さんどんな日々を送っているのか気になります!』

まだお子さんが小学生とのことですが、20代の早いうちに出産した投稿者さん。10年後にお子さんたちの手が離れたときに、自分がどんな生活をしているのかと思いを馳せていると綴っていました。そこで実際に同じ境遇のママたちに今の生活について尋ねています。

旦那さんと別行動で1人時間を楽しんでいる人も

『24歳と26歳で産んで今44歳。子どもは大学生と高校生。専業主婦で毎日暇で平日はほぼ引きこもり。旦那が土日祝休みだから、休みの日は2人で出かけるよ。国内旅行も1泊だけど月2回は行くよ』

『週3で時短パート。好きなアーティストのライブに行ったり、友達と会ったり。でもやっぱり旦那と2人で出かけることが増えたかな。2人で旅行や飲みに行ったり、ゴルフしたり』

20代前半で出産すると、子どもが成人してもママはまだ40代半ば。巷の40代を見ても体力も気力もまだまだ若いと思うことが多いのではないでしょうか。そんな、子育てが一段落した40代ママたちは、仕事をしているいないにかかわらず、のんびりと楽しいことに時間を使っていました。旦那さんと食事や旅行を楽しむなど、夫婦水入らずの時間を満喫しているママも。新婚の頃のように夫婦2人で穏やかで幸せな時間を過ごしているエピソードには思わずほっこりしてしまいますよね。

『趣味はなく、午前中のみのパートが楽しい。パートが休みの日は1人ランチやスーパー銭湯へ行っている。気の合う友達は子育て中や仕事で都合が合わないので、いつも1人で出かけている。旦那はいるけどいつも別行動』

『46歳。子どもたちは社会人と大学生、2人とも家を出ている。パートは10時から14時でスポーツサークルに週1。友達と月1程度会う、前職の友達と年に何回か飲みに行く、誘われたら知らないアーティストでもライブに行く。家で1人のときはドラマを見たり、ネットで買い物をしたり。旦那とも時間が合えば週末にランチは行くけど、基本別行動。仲は悪くないよ、お互いに楽しく暮らせていたらいいと思っている』

一方で旦那さんとは基本的に別行動をしているというママもいました。ただ決して仲が悪いわけではなく、お互いがお互いの時間を大切にしている様子がうかがえます。お互いが干渉したり無理に一緒に過ごしたりするわけではなく、同じ家に住んで悠々自適に暮らすというライフスタイルもまた素敵な夫婦生活ですよね。お互いが40代だとすると、これから夫婦だけの生活が30年、40年と続くのですから、それくらいの距離感のほうが上手くいくということもあるかもしれません。

広告

趣味、ボランティア、だらだら、仕事……ママたちのさまざまなライフスタイル

『20歳と23歳で産んでもうすぐ42歳。パート週3と趣味はオンラインゲームなのでネットの友達が結構いて、みんな付き合いが長いので定期的にご飯を食べに行ったり』

『42歳子ども2人は成人。週4パートして猫と暮らしている。母と妹と日帰りバスツアーに行ったり、猫の保護活動をしたり』

『42歳、上の子が20歳。週4パートで基本は毎日暇。とにかく自由で休みの日は午前中からお酒を飲んだり、お風呂に入ったりしている。今日はお風呂に2回入った』

子育て中にはなかなかできなかったお友達とのおでかけや旅行などを楽しんでいるママや、趣味を見つけているママまで、さまざまなエピソードが寄せられていました。ペットを飼い始めたり、ボランティアに勤しんだり、オンラインでできたお友達と食事に行ったりと、いろいろな楽しみや交友関係を広げているママたち。さらには家飲みやバスタイムなどおうちでできる楽しみを堪能しているママもいました。家にお子さんたちがいないからこそできる最高の贅沢ですよね。

『22歳と25歳で出産、今44歳。学生はもういない。ずっと正社員フルタイムでまだ仕事している。経済的には今が一番いいんだろうけど、ちょっとしんどくなってきているから、同職非正規で責任を少なくしたいところ』

またお子さんたちの学費や住宅ローンなど、一番お金がかかる部分はクリアしたものの、老後資金のために引き続き頑張って仕事をしているというママもいました。お金はいくらあっても困ることはないですし、まだ40代で元気なうちに働いて貯金しておくというのも一つの選択肢ですよね。

広告

子育てが終わって寂しくなって2人目を出産というママも!第2の人生は無限大に楽しめる

『娘が大学生になって寂しくなってしまって、旦那と相談して2人目を作った。今3歳、めっちゃ可愛いけど、2人とも毎日必死』

『まだ「母親ではない自分」が見つけられていなくて、趣味の分野でちょっと力を入れてみようかなと考えている。ずっと母親をしていたから、私から母親を取ったら空っぽなんだよね、人間的に』

『今41歳で上の子が19歳。40歳から働き出して毎日が楽しいよ。それまではずっと専業主婦で自由気ままに生きてきたけど、パッとしない人生だったと思う。次の目標は正社員になること。今は毎日がキラキラ輝いているよ』

子どもが独立すると、忙しない子育ての日々が終わって「これから何をしよう?」と期待に胸が膨らみますよね。一方で「子どもがいなくなって寂しい」という孤独さや物悲しさを抱えてしまうママもいるようです。早くに出産したからこそ、子どもが巣立ってもまだ40代で、もう一度出産することが可能なケースも。なんと上の子が大学生になってから下の子を出産したというママもいました! 体力的には大変かもしれませんが、きっと可愛くてしかたないでしょうね。

また子どもが結婚して子どもができたことで40代にしてすでにおばあちゃんというママも! 孫育てに仕事にと、慌ただしい日々を送るのもまた幸せなことですよね。さらにはずっと専業主婦だったけれども、40代から仕事にチャレンジするなど、第2の人生を謳歌しているママもいました。若いうちに出産したことで子育て中は学生時代の友達がまだ独身だったり、子どもがいなかったりして、辛いこともあったかもしれません。しかし子どもを育て上げてもまだ40代という年齢のママたちは、これからやりたいことや今までしたくてもできなかったことがたくさんできるのではないでしょうか。今まさに子育て真っただ中のママたちにとっても希望が持てる投稿内容でしたね。

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・カヲルーン

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<義父の働け攻撃>「アンタいつから働くんだ?」義父の過干渉にもう限界です!【前編まんが】
これは数年前のお話です。私たちは月に一度、家族で義実家にご飯を食べにいったときのこと。 最近は、会うたびに私の仕事について口を出すようになりました。毎回毎回そうなので、正直疲れる……。 ...
<子育て終了>子どもが巣立ったら、仕事は辞めますか?働きたいママたちの働く理由
子育てにはお金がかかるものでしょう。衣食住はもとより、教育費も高校や大学などを卒業するまでかかりますから、夫婦ともに働かないと家計のやりくりが難しい家庭は、少なからずあるのではないでしょうか。働き...
<売り手市場の働き方>フルタイムパートの人ってなぜ正社員にならないの?メリットがあるから?
一口に「働くママ」といっても雇用形態や働き方はさまざま。パートやアルバイト、正社員、自営業などの働き方がありますが、そのなかに「フルタイムパート」と俗に呼ばれるものがあります。一般的には1日8時間...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
20代前半で出産した40代いますか?