いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<義母とのランチ最悪!>「ちょっとちょうだい」を連発された。旦那も「小さいことは気にするな」と…

745_義父母(父母)_神谷もち

義母との関係性が良好だと食事に誘われることがあるかもしれません。でも、その場で義母の嫌な一面を見てしまったとき今までと同じように付き合いたくないと思うこともあるかもしれません。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。

『義母にランチ誘われたので行ってきました。最初は楽しく会話していましたが、お互いの頼んだ料理がくるなり義母が小皿を頼みました。「〇〇さんの方が美味しそう! 少しもらっていい?」と言ってきたので少しあげましたが、その後も「あと少しもらっていい?」と何度も言ってきてイライラしました。「じゃ、お義母さんのも少しもらっていいですか?」聞いたら、「なら交換する?!」と言い出しました。私が頼んだメニューも義母に取られてなくなってきているし、仕方なく交換しました。会計は、私が義母が頼んだ方を支払いました。そちらの方が高いのに……』

義母から誘われてランチに行ったところ、義母の「一口ちょうだい」があったそうです。投稿者さんが頼んだメニューが美味しかったのか、義母はその後も少しずつもらって食べていましたが、結局交換することに。しかも、お会計でも納得ができないことがあったようですね。支払いも「一口ちょうだい」も投稿者さんにとってはイライラする要因でしたが、義母には強く言えない部分もあるのでしょう。そんな投稿者さんに他のママたちからこんなコメントが届いています。

義母の要望は断ってもいい

『相手が義母だからって、何でもかんでも従う必要ないんだよ?』

『そもそも嫁と義母の関係で、料理を少しくれとか交換する? と言われるのがもう無理。関係的に嫁は断りづらいよね』

義母から料理を少し分けてと言われても、お嫁さんという立場では断りにくいのでしょう。普段から仲よくしていれば嫌なことは嫌とはっきり言えるでしょうが、そうでない場合には断ると相手に申し訳ないと思いますし、義母との今後の付き合いも不安になってしまいますね。でも、投稿者さんが嫌と思うならば、義母の希望を全て聞き入れなくてもよいのではないでしょうか。なんでも受け入れてもらえると思われると、この先も要望が大きくなってしまう恐れがあります。

広告

義母の性格も関係しているのかも

『義母に誘われて行ったのに割り勘なの?』

『私は息子夫婦がいるから義母側の年齢だけれど、自分から誘ったならランチ代は全て出すし、小皿で取ったり交換したりなんてみみっちいことはしないですね。そもそも義母と2人でランチなんて嫌だろうし誘えないな』

今回のランチは義母から誘ってきたことなので、義母が支払いをするものでは? との意見もありました。このママたちはもし自分が義母だったら支払いはもちろんですが、お嫁さんの料理をもらうことはしないようですね。もしかしたら義母は、厳しくお金の管理をする人なのかもしれません。だからこそ、投稿者さんの分を支払うことはしませんし、自分が多く食べた方の支払いしかしなかったのかもしれません。

広告

今後は義母との食事に行かないのが得策

『モヤモヤポイントはお金なの? 他人の料理をちょうだいと言う卑しさなの? いずれにせよ、高い方を支払ったのは、今後2人で出かけないことを決めたという勉強代よね。勉強代としては安い方よ』

今回のことで義母の外食での態度がわかりました。他の人が頼んだ料理を少し食べたいと言ったり、誘っておきながら会計を別にしたりするのですから、次からは義母の誘いを断る選択肢もできたでしょう。今回投稿者さんは食事代、しかも、もともと義母が頼んだ高い方の料理の支払いをしていますが、これも勉強と思ってしまいましょう。これで同じようなことが起きないのですから、最小限の金額で済んだと思うと、投稿者さんの気持ちも楽になるかもしれませんね。

旦那さんの言い草が気に入らない!

さらに投稿者さんは家に帰ってからもイライラすることがあったようです……。

『旦那に義母とのランチでの一件を話したら「そんな小さいこと気にすんなよ!」と言われたんです。皆さんだったらイライラしませんか?』

旦那さんに義母との一件を話しても、「小さいこと」としてまともに取り合ってくれなかったのだとか。この態度に苛立ちを感じるママも少なくありません。

『自分の親がセコいことをしているのに、それを小さいことと言ってしまう旦那さんにもモヤモヤするね』

『旦那さんもいけないよ。奥さんが我慢して義母に付き合ったのは、あなたのためなのよ』

義母の食事に応じたのは旦那さんの顔を立てるためだったのかもしれませんよね。義母に気を遣っているわけですから、そのことをしっかりと考えてほしいものです。投稿者さんも、義母に付き合った本当の理由を旦那さんに話したり、今後は義母に付き合わないと宣言してもよさそうです。旦那さんにとっても、自分の母親の嫁に対する態度をよく考えるきっかけになるのではないでしょうか。

文・こもも 編集・あいぼん イラスト・神谷もち

次の連載へ

こももの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<親の老後問題>義母が突然「金銭援助してほしい」わが家も余裕はないのに【前編まんが:私の気持ち】
数年前の話です。私たち夫婦は共働きしていて中学生の息子が2人います。旦那の実家は車で1時間ほどの距離にあり、去年義父が亡くなってからは義母が1人で暮らしていました。 珍しく私に電話をかけ...
<経済格差>【前編】実家はいろいろと援助をしてくれるのに義実家からは何もないのがモヤモヤします
「結婚は家同士でするもの」とはよく言ったものです。それぞれの家同士の状況や価値観が違いすぎると、思わぬトラブルが起こってしまうこともあるでしょう。とくに経済格差のようなデリケートな問題は、なか...
<食い尽くし系>【前編】「本当にいるの?」との問いに、想像を超えたドン引きエピソードが続々
"食い尽くし系"という言葉を聞いたことがありますか? 食事の席で他の人の分まで勝手に食べてしまったり、家にストックしているものを全部食べ尽くしてしまう人のことだそうです。初めて聞いた人はびっく...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
義母と初めて二人でランチ行ったけど最悪だった。