いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<ヤジウマ?>娘の同級生が不登校に。保育園時代から繋がりがあるけれど、親に連絡するのはあり?

540_ママ友_Ponko
文部科学省の発表した「令和5年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」によると、小・中学校における不登校児童生徒数は346,482人で過去最多となりました。不登校の子どもは今や珍しくないのではないでしょうか。そんななかママスタコミュニティには小学生の娘さんのクラスにいる不登校のお友達について、こんな投稿がありました。

『1ヶ月学校に来ていない友達が娘のクラスにいます。何かしら行き渋りなのか病気なのか。単純に気になるけど先生も「◯◯さんは今日も休みです」しか言わないそう。その子は娘と保育園が同じでした。親御さんの連絡先も知っていて何度かお茶したこともあります。それでも、さすがに「どうしたの?」と、聞くのはなしかな?』

保育園時代から関わりがあったお友達が、1ヶ月学校に来ておらず不登校になっていると綴った投稿者さん。その理由や背景はわからないものの、連絡先も知っていることから直接親御さんに不登校のことを尋ねてもいいものかどうか、ママたちに意見を求めていました。

不登校の子の親に「野次馬根性で連絡するのはよくない」という意見

『聞いてどうするの? 何かしてあげようと思ってるの? わざわざ相手の労苦を背負いに行きたいの?』

『野次馬根性がひどすぎて引く。下品な人』

『お茶したのは過去の話で今は連絡も取らずに疎遠になってない? ならただの野次馬根性で聞いてると思われるんじゃないの』

投稿者さんがその不登校の子の親に学校に来ない理由を聞こうとするのは、単純に心配だからなのでしょう。保育園時代には、その子の親ともお茶をするなど少し繋がりが濃い関係にあったからこそ、何かできることはないかと考えているのかもしれません。しかしママたちからは「野次馬根性で聞くべきではない」と考える人がいました。ただ理由を聞くだけでも相手はいい気持ちがしない可能性もありますし、理由を言いたくないかもしれません。また理由を聞きだした以上、知った責任というものもあるでしょう。投稿者さんがそのお友達のために何かするという大きな責任を負う覚悟があるのかどうかにも関わってくるのではないでしょうか。

『私だったら気にかけてもらえて嬉しいけどいろいろな人がいるからね』

『相手が話してくれるまで待つ。聞いたところで自分には解決できないだろうから。ただの好奇心で聞くってことだけはないようにしたい』

その反面、自分やわが子を心配してくれている人の存在を有難いと思う人もいるようです。そのお友達や親御さんがどんな性格なのかというのも考慮すべき点ではないでしょうか。またそのお友達と投稿者さんのお子さんが仲良しであれば「娘が心配していて」、「また遊びたいと言っている」などと理由を伝えることもできますね。いずれにせよ、知ったところで何もするつもりがないのにただの興味本位で連絡するのは避けたほうが無難かもしれません。

不登校の友達の情報を先生や周囲に探りを入れるのはあり?なし?

『授業参観のときにさりげなく先生に探りをいれて、先生のリアクションを見てから連絡するかどうか決めるかな。先生が腫れ物に触るような反応をするならそっとしておく』

『面談のときにでも先生にそれとなく聞いてみる。「仲良かったので気になって~」って。濁されたら追求しない。本人や共通の知り合いに聞くのはなし』

『周りは絶対なし。変に噂だけ広がる気がする』

また、直接連絡するのではなく「担任の先生にそれとなく聞いてみたら?」、「共通のママ友に探りを入れるのは?」といったアドバイスもありました。しかし先生も事情を詳しく知っているとしたら他の保護者にベラベラと事情を伝えるべきではないですし、そこで投稿者さんに事情を伝えてしまったらそれはそれでトラブルになる可能性が。また周囲の誰かに探りを入れるのも投稿者さんがその不登校の子のことについて嗅ぎまわっていることが伝わったり事実ではない噂が広まったりするリスクがあるのではないでしょうか。

不登校の理由……言いたくないから言わないのでは?大人のマナーを守れば聞いてもいい

『親同士仲良くて子どもも心配しているのなら「何かあった?」って聞いてもいいと思う。気にかけてくれるって嬉しいと思うし。その代わり聞くなら責任を持って話を聞く。向こうが濁してきたらもうそれ以上は聞かないで見守る。そこをきちんとできればいいと思う』

『気になる気持ちはわかるよ。ただ、たとえば命には別状はないけど療養が必要な病気で入院していて回復に向かってるとかなら気にして声かけてくれたら嬉しい。逆に旦那が犯罪を犯して離婚を考えて引っ越し準備中とかならほっといてほしい。あなたの連絡が地雷を踏むか元気を与えるか全くわからないからそっとしておくのが無難だと思う』

『あなたやお子さんがそのお友達や親御さんと特別仲良いとか力になってほしいと思われているなら、その子や親から話してくると思うんだよね。話してこないなら教えたくない、言いたくないってことなんだからわざわざ聞くのはデリカシーないよ』

ママたちからは「余計なトラブルが起こるリスクや相手も言いたくない事情があるかもしれないのだから聞くべきではない」という意見も目立ちました。そのママが投稿者さんのことを信頼していたり助けを求めたりするのであれば、そもそも相手から言ってくるのでは?というコメントも。相手から言ってきていないのは、そこまで深い関係性ではなかったり相手が言いたくない状況だったりする証でもあるでしょう。ただ、もし投稿者さんが本気でそのお友達や親御さんのことを心配していて、何か力になりたいと思っているのならば……話を聞いた後に周囲に言いふらさず余計なことをしないと決めた上、そのお友達の親御さんに連絡をして不登校の理由を聞いてみてもいいかもしれません。しかしもし相手が理由を言いたがらなかったり返事をくれなかったりしても、それ以上は深掘りしないという大人の気遣いを忘れずにいてほしいですね。投稿者さんはママたちからの意見を参考に、決して野次馬根性で相手を傷つけることがないように対応してほしいです。

文・AKI 編集・石井弥沙 イラスト・Ponko

関連記事

<犬のせいで離婚!?>愛犬が息子に噛みついた!?夫は大激怒「病院につれて行く!」【第1話まんが】
私はシオリ。夫のコウダイと9か月の息子・アオト、そして愛犬のマロンと一緒に暮らしています。マロンは私が新社会人のときに一緒に暮らすようになったチワワの男の子。仕事に慣れないときやツラいことがあったとき...
不登校ジャーナリストが勧める寄り添い方とは?子どもが行き渋りになったら最初に何をするべき?
文部科学省が公表した「問題行動・不登校調査」によると、2023年度の全国の小中学校における不登校児童生徒は約34万6千人で、11年連続での増加と過去最多を記録。小中学生の27人に1人は不登校児童が...
<不登校のわが子と歩んだ10年間>母としての葛藤の軌跡【第1話:学校に行きたがらない息子】
※2020年10月11日に公開された記事を再編集しています。 息子、拓也は保育園になかなか行きたがらず、毎朝大泣きして登園していました。今思えばそれがすべての始まりでした。それから私たち家族の長い葛...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
1ヶ月学校に来ていない友達