いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<責任重大だからこそ>義両親の介護、もし必要になったらする?することになったら離婚?

029_ママ(単体)_ マメ美.png2
今は心身共に健康な義両親でも、将来介護が必要になる可能性は否定できないでしょう。そうなるとお嫁さんであるママたちが介護を担うことになるかもしれません。義両親の介護は大きな問題で、ママスタコミュニティのあるママからこんな質問がありました。

『離れて暮らす義母が認知症になり、お世話をしなくてはならないかもという状況に一時期離婚を考えていました。結局義母は施設に入りそのまま亡くなったのですが……もし入らなければ離婚して逃げていました。皆さんは義理の親の介護をできますか?』

義母が認知症になったことで、自分が介護をすることになるかもしれないという不安を抱えていた投稿者さん。離婚を考えるほどですから、当時は相当悩んだのでしょうね。結果的に介護はしなかったようですが、「もしあのとき」と思うと投稿者さんなりに思うところがあるのでしょう。他のママたちにとっても義両親の介護は無視できないことかもしれませんが、そのような状況になったら介護をするのでしょうか。

義両親の介護が必要になればお世話をする理由

『うちに同居という形で介護する。義母とは仲がよいし、本当にかわいがってもらっていて、子どもたちのことも分け隔てなく面倒見てくれる。介護しないといけなくなったら、迷わずうちにきてもらう』

『家に住んでもらって介護をすると思うよ。今、私の祖母と同居で介護していて、旦那も甲斐甲斐しくお世話をしてくれている。それに義両親もそれを知って手伝ってくれるし、私や子どもたちによくしてくれるからだと思う。その人が介護されるまでに、どのような行いをしてきたかというのは大きいと思う』

必要があれば義両親の介護をするというママたちは、義両親との関係性がとてもよいことがわかります。ママが義両親からよくされていたり、子どもたちを可愛がってもらっていたりと感謝することが多ければ、いざというときにお世話してあげようと思うのでしょう。結婚してから義両親がママにどんなことをしてきたのかで、ママの気持ちは大きく変わってくるのかもしれません。

義両親の介護をしない理由

他に介護をする人がいる

『しないよ。うちは義姉が介護する。その代わりに向こうの家の財産放棄をしている。義両親の財産は一切いらないから面倒見てねということで』

『施設の費用は多少負担するかもしれないけれど、面倒は見ないよ。夫もうちの子も何もしてもらってないから。散々お世話になっている義妹たちが全部するのでは?』

義両親の介護は、実の子どもたちがするケースも少なくありません。あるママの場合には、義両親の財産を全て相続する義姉が介護をすることになっているそう。また普段から義両親から金銭的な援助をしてもらうなど、何かと助けられているきょうだいがいるならば、そのきょうだいが介護をするのは当然という考えもあるのかもしれません。

義両親との関係が最悪

『義親は散々いじめられたし、性格悪過ぎて無理!』

あるママは義両親からいじめを受けたり、嫌なことばかりされたそうです。そうすると義両親に介護が必要になったとしても、手を差しのべたいと思わないのは仕方がないことかもしれません。義両親のことを憎む気持ちがあるのに、介護をするのは難しいですよね。

自分だけが介護をすることになるのは納得できない

『実際に介護で嫌だった点。専業主婦だから全てを自分が見ることになること。こちらは義父母の徘徊で責任の重さにメンタルやられる。決定権は実子である子ども(旦那)だったのに旦那の生活は変わらず、でも口出しはしてくる。何かあると訪問医療を呼んで薬を飲ませ、点滴を持続し、吸引も頻回にして、がっつり在宅介護の体制を整える旦那に嫌気がさしたよ。親に対して何かしてあげたければ、実子ができる範囲でしてあげればよいのにといつも思う』

旦那さんにとっては実の親のことなのに、実際の介護に関わることがなく口だけ出してくる場合も。仕事があるのかもしれませんが、介護の負担が全部ママにきてしまうこともあるようです。自分の親だから面倒を見てあげたいという気持ちがあるならば、旦那さんには介護に口だけではなく積極的に関わってほしいと思ってしまいますよね。

仕事を辞めることになり生活ができなくなるかもしれない

『自分の収入がなくなると生活できないので、仕事を辞めてまで介護は無理』

仕事をしているママであれば、介護のために職を離れなければならないことも。でもママの収入がなくなると、今の生活を維持するのが難しくなるかもしれません。それぞれ家庭の事情がありますから、仕事を辞めることになるならば介護するのは無理という判断になってしまうこともあるのでしょう。

介護はプロに任せたほうがお互いのためかもしれない

『介護職20年の人が、家族で介護しないでプロに任せた方がよいと言っていた。介護職の人も介護サービスを使うみたい。肉体的にも精神的にも家族介護は無理』

『この問題は実親でも義理の親でも同じこと。介護はプロにお任せするか施設でしょうね。それがお互いによいことです』

もし義両親に介護が必要になったとしても、身内がするのではなく介護福祉士や施設に任せた方がよいというコメントも寄せられています。プロならば専門的な知識があり、経験を積んでいるので安心してお任せができるでしょう。それに身内が介護をすると元気だった頃を思い出し「どうして、できないのだろう」と苛立ちを感じることもあるのだそう。その点では介護職に就いている方たちは、よい意味で冷静になれるのかもしれませんね。もちろん金銭的な負担は増えますが、介護を受ける側と介護をする側の両方にとってメリットがあるのはプロに任せたり施設に入所したりすることなのでしょう。この場合では施設探しや入所の準備、手続きを手伝うなど、介護以外でママたちができることもあるかもしれませんね。

投稿者さんの質問に、他のママたちは義両親の介護をする理由や介護をしない理由を聞かせてくれました。また介護はプロに任せた方がよいという意見も寄せられています。つまるところ義両親の介護をするかしないかは、それまでの義両親との関係やそれぞれの家庭の事情によるところが大きいのでしょう。実親でも義両親でも介護はどのママたちにとっても無視できないこと、そのときにどうするのか考えておくことは必要なのかもしれませんね。

文・こもも 編集・ここのえ イラスト・マメ美

こももの記事一覧ページ

関連記事

<義母、すべて嫁にお任せ!>毎日の家事に「おもてなし」まで!?ぜ~んぶ私の役割?【第1話まんが】
私(アリサ)は夫の両親と二世帯同居をしています。玄関も、水回りも別、生活費も別で、近くに住むくらいなら、一緒に住んでも変わらないかと思い同居をはじめました。近くに住んでいるので気は使いますが、助け合い...
縁を切っている義母に介護が必要になった。意地悪されたことは許せないけどこのまま疎遠だと後悔する?
義母とママの関係が複雑なこともあるでしょう。同居している別居しているに関わらずママが気を遣う立場かもしれません。先日ママスタコミュニティにはこんな投稿がありました。 『うちの義母は義母というだけ...
<介護目当て?>【前編】義両親が、わが家の近くに引っ越ししたいらしい。何が目的?勘弁してほしい
みなさんは義両親と良い関係を築けていますか? お互いに心地よい関係を保つためには、ちょうどいい距離感が不可欠ですよね。心の距離も実際の距離も、近すぎても遠すぎでもうまくいかないものかもしれませ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
義理の親の介護出来ますか?