いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<ギャンブルで家が……!>私にとって家はシアワセの象徴だったけど……目が覚めた!【第4話まんが】

前回からの続き。私はユウカ。夫のアキトシと中2の娘・ハルナと一軒家で暮らしています。どこにでもいる平和な家族だった私たち。しかしその日常は、アキトシの「家を手放さないといけなくなった」のひと言で消え去りました。なんとアキトシはギャンブルで貯金を使い果たし、最終的に家を担保に借りたお金まですべて失ったと言うのです。私は「消え去ってしまいたい」とまで思いつめ、夜中に実家の母に電話をしました。母からは「しっかりしなさい! アナタがハルナちゃんを守るのよ」と言われました。さらに……。
4_1_1

4_1_2

4_1_3

想像して思わずゾッとした私に、母は言います。「離婚することがいちばんの解決方法だと思うよ? 家への未練もなくなるだろうし」私はこの家のことを「家族の幸せ」の象徴のように思っていました。だから手放したくなかったし、離婚すら頭になかったのです。
4_2_1

4_2_2

この家にもう住めないことや、その状況に至った事情を話すと、ハルナには悲しそうな顔をされてしまいました。ただハルナを守りたいという私の思いはしっかり伝わったようです。「離婚するならお母さんについていく」と言ってくれています。
4_2_3

4_3_1

4_3_2
夫はもはや返す言葉もないようでした。その後まもなく離婚は成立。借金がどうなったのか詳しくは知りませんが、夫はもうあの家に住んでいないようです。おそらく家が売れたのでしょう。私は両親に手助けしてもらい、ハルナと2人で暮らしはじめました。

4_3_3
ずっと大切に暮らしてきた家を「手放さなくちゃいけない」と言われたときは、目の前が真っ暗になりました。苦労して築き上げてきた幸せな暮らしが音を立てて崩れ去ってしまうようで、「このまますべてを捨てて消え去ってしまいたい」と考えたのも事実です。
しかし母からの励ましで目を覚ますことができました。母の言うとおり私がいちばんに考えなければいけないのは、住んでいる「家」ではなく「家族」であるハルナのことだったはずなのです。
私は夫と離婚し、ハルナと2人で新しいスタートをきりました。これからも大変なことはたくさんあるでしょうけれど、支え合って生きていきたいと思います。

原案・ママスタコミュニティ 脚本・motte 作画・なかやまねこ 編集・井伊テレ子

※この漫画はママスタコミュニティに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

なかやまねこの記事一覧ページ

関連記事

<母親のカンは正しい?>息子のカノジョに違和感……「私が見定めてあげなくちゃ!」【第1話まんが】
私(近藤マキコ)は夫とふたり暮らし。別々の会社ですが夫婦共に研究職として堅実に働いています。子どもは30代前半の息子(タカキ)が1人。タカキも私たち夫婦と似たような職に就いてます。タカキはこれまでいい...
<ギャンブルで家が……!>夫の愚行に絶句!貯金ゼロ、投資もマイナスで家を手放す?【第1話まんが】
みなさんは「突然日常が崩れ去った」なんて衝撃的な体験をしたことはありますか? もちろん、そんな経験はないほうが幸せですよね。しかし人生にはごくまれに「まさか」と思うような出来事が起き、あっという間に坂...
<パパ、子どもに興味ナシ!>「仕事だから」運動会すっぽかし!?家族みんなが呆れ……【前編まんが】
数年前のエピソードです。春から長女(マミ)が中学生になりました。同時に次女(ナツキ)も小学生に。子どもが2人同時に進学したことでバタバタ続きだったわが家も、ようやく生活スタイルの変化に慣れてきました。...