いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<理不尽な女の対処>「断ってもいいんだ……」押しに弱いママの気づき。7年後の現在【第4話まんが】

前回からの続き。私はナツミ。1歳の娘ユナのママです。先日義父の葬儀準備中に親戚のミキさんから「邪魔だ」と言われ、暖房器具もない部屋に追いやられたました。そのことを実家で話すと妹のカナコが怒り出したのです。四十九日にカナコがついてきてくれることになりました。集まりの当日、前回と同じく私に意地悪な行動をとるミキさん。しかしカナコは失礼なことを言われて黙っているような人ではありません。しっかり言い返してくるカナコに、ミキさんは悔しそうな様子でした。さらにカナコは、私の夫・ユウスケを詰め始めました。

4_1_1修正版
4_1_2

「ここにいろ」と言われても、いなくていい。「邪魔だ」と言われたら「じゃあお邪魔なようなので」と帰ってもいい。
理不尽な要求をされたら断ってもいい。
私は「そういう選択肢」があることを初めて知ったのです。それから7年後。
4_2_1

4_2_2
4_3_1
私はこの7年で2人子どもが増え、3人のママになりました。
その分トラブルもあり、理不尽なことを乗り越え……。その積み重ねで自然と強くなりました。
「ミキさんタイプは謝ってばかりだと図に乗る」そういうこともわかったのです。

4_3_2
4_3_3
母が言っていた「母は強くならないといけない」。その意味がやっとわかりました。どうしてあの頃の私は、悪意しかない人にウジウジし、言うことを聞いて悲しんでいたのでしょう。それはきっと、ずっと、私のことをみんなが守ってくれていたから。
知らないうちに甘えていたからですね。戦う選択肢がなかったのです。
今は私がみんなを守る番です。
母や妹たちが私にしてくれていたこと……今では感謝しています。
今後は子どもたちや昔の私みたいな人を守ることで感謝の気持ちをかえしていきたいと思っています。

原案・ママスタコミュニティ 脚本・物江窓香 作画・べるこ

※この漫画はママスタコミュニティに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

べるこの記事一覧ページ

関連記事

<母のフキハラ>世話好きの母「しっかり休みなさい」産後を実家で過ごす私、夫の訪問【第1話まんが】
最近の話です。私(リコ)は、先日第一子のカイトを出産したばかり。 夫のタカオは陣痛が始まったと聞いてすぐに駆けつけ、なんとか間に合い、2人で長男カイトの誕生を喜びを分かちあうことができました。 ...
<理不尽な女の対処>「ジャマなんだけど!」意地悪してくる親戚、抗えない子づれ母親【第1話まんが】
私はカナコ。昔から私は口喧嘩が強く、イヤミを言われたら即座にイヤミで返し、失礼なことを言われたら相手が反省するように「失礼だ」と伝えます。だからなのか、いじめられたことってないんです。しかし姉(ナツミ...
【非常識?孫を義両親にお任せ】5人孫と毎日、義実家へ!ウエルカムな雰囲気<第1話>#4コマ母道場
きょうだい同士でも、お互いの価値観の違いに対して驚いてしまうこともあるでしょう。とくに大人になればなるほど、価値観のズレがより顕著なものに……。価値観の違い、あなたならどこまで許せますか? 第1話 ...