<正論すぎ?>子どもの意思を尊重したい旦那、正しいことをさせたい私。夫婦で教育方針が違う場合は?
旦那さんとママでは育った環境が違うので、子どもの教育方針が異なる場合もあるでしょう。ママスタコミュニティのあるママの場合、旦那さんの意見を尊重した結果、子どもの生活が乱れてしまったようです。こんな相談がありました。
『以前、旦那に「お前の言っていることは正論すぎる。子どもだって考えているんだから、好きにやらせたら?」と言われました。それを言われて信じてやってきたら、子どもの部屋は散らかり放題。
目に余って「部屋が汚い。机の上が物置になっているじゃん。最近、宿題をリビングでしていないけれど、どこでやっているの?」と聞いたら、「ベッド!」と言われました。「消しカスが散らかるし、病気でもないのにベッドはどうかな」と言ったら、旦那は「あるある! 子どもあるあるだよね」と言います。私はベッドで宿題をしたことはありません。私の言っていることは正論すぎますか?』
旦那さんは子どもの意思を尊重して、のびのびと生活をさせたいそうです。でも結果として部屋の整理整頓ができず、ベッドで宿題をするようになってしまいました。それを投稿者さんが注意しても旦那さんは子どもをかばうばかりです。このまま旦那さんの言うことを聞いていると、子どもの生活がますます乱れてしまうかもしれません。このような考えの旦那さんは他にもいるようで、ママたちは不安を感じることもある様子です。
子どもの好きなようにさせるのは、適切ではないかも
『うちと全く同じだけれど、うちはすでに高校生。旦那は「お前の言うことは正論だけれど」とまさに同じことを言ってくる。好きにさせたらよいというけれど、その先が見えているの? と思う』
子どもの好きなようにさせるという教育方針もあるでしょうが、片付けができなかったり、一般的な常識がわからなかったりすることを不安視するママの声があります。家のなかだけなら通用するかもしれませんが、学校生活や将来働くようになったときにその自由さを受け入れてもらえないこともあるのではないでしょうか。後々子どもが大変な思いをする可能性を考えると、今のうちからきちんと教えていく必要がありそうです。
さらに、子どもを自由にだらけさせることは教育とはいえないのではないか、そんな意見もありました。
『布団で宿題なんて聞いたことがないよ。子どもの意見を尊重することと、好き勝手にだらしない生活を送らせるのは全く別物』
『お箸の持ち方を教えるように、ベッドで宿題するのはダメだとか、部屋を片付けなさいと言うのは正論うんぬんより躾だと思う。躾と教育は分けて考えた方がよいと思う』
日常生活のなかで必要なルールやマナーを教えて、将来子どもが困らないようにするのが躾ならば、投稿者さんが子どもに行っていることは躾といえるのかもしれません。旦那さんのいうように子どもの意思を尊重させることと、躾をすることは別に考えた方がよいのではないでしょうか。自由にさせる部分はあってもよいでしょうが、最低限の礼儀やルールを教えることも一定必要といえそうです。
もう少し心の余裕があってもよさそう
『宿題をどこでやろうが、終わればよいのでは? ベッドが汚くて困るのは本人では? 完璧を求めすぎよ。自分はそんなに完璧なの? もう少し余裕を持った方がよいよ』
宿題は結果的に終わればよいわけですし、ベッドが汚れたり部屋が散らかったりして嫌な思いをするのは子ども自身でしょう。そういった経験を通して、子どもが自ら部屋を片付けたり机で宿題をしたりするようになることが大切なのかもしれません。投稿者さんは子どもの部屋が散らかっていたり、宿題をベッドでしたりすることに苛立ちを感じています。だからこそ旦那さんの考えにも反発してしまうのでしょうが、子どもが気付くまで待つような、心の余裕を持つことも大切ではないでしょうか。
憎まれ役が嫌なのはわかる!でもゆるい旦那さんなら……?
『親は正論でよいよ。親じゃなければ、誰が生活面において子どもに正しいことを教えるの? どんなに注意しても言うことを聞かないで、失敗から学ぶのが子どもでしょう』
『そういうゆるい旦那なら、投稿者さんがキツく言うべきなんじゃない? 憎まれ役で気の毒ではあるけれど、注意内容は真っ当だと思う』
旦那さんが子どもを注意しないならば、その役割は投稿者さんが担うことになるでしょう。そうなると、投稿者さんが子どもから文句を言われる憎まれ役になってしまいますが、それも親の役割だと割り切ることも必要かもしれません。子どもの将来を考えるからこそ、たとえ憎まれ役であっても厳しく接することができるともいえます。
旦那さんと意見を一致させることも大切
『育児方針は、方向性を夫婦でしっかりと話し合って』
子どもの教育方針で、旦那さんと投稿者さんでは意見が違っています。投稿者さんが子どもに注意をしても旦那さんが許してしまうようでは、子どもは旦那さんの言うことばかりを聞き入れることになるのではないでしょうか。そうなると、子どもはなんでも許されると思ってしまい、社会に出たときに困ってしまう可能性もあるでしょう。旦那さんとは、子どもの将来を踏まえて教育方針を話し合う必要がありそうですね。子どもの意思や自由も大切でしょうが、いずれ子どもが自立していくことを考えながら教育方針を一致させられるとよいですね。
文・こもも 編集・kunel イラスト・Ponko
関連記事
※<お母さんの娘、やめます!>女手ひとつ、必死に育ててきた私。楽しみは「娘の帰省」【第1話まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 正論過ぎて子供が伸びないって言われた