【飼い主マナー】スーパーやコンビニ前に犬をつないでの買い物、あり?なし?<ママのリアル調査> | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

【飼い主マナー】スーパーやコンビニ前に犬をつないでの買い物、あり?なし?<ママのリアル調査>

129_ママ(単体)_猫田

スーパーやコンビニの前で、犬がリードにつながれて飼い主を待っている光景を見かけたことはありませんか? 一見当たり前のようにも思えますが、犬を外に残して買い物する行為に対して、人々の受け止め方はさまざまです。今回ママスタセレクトでは、「スーパーやコンビニで“犬を外のポールなどにつないで買い物している人”を許せますか?」というアンケートを実施。選択肢に「許せる」「許せない」「その他」の3つを設定したところ、1,000人を超えるママたちから回答が寄せられました。

犬をお店の外につないで買い物。ママたちは許せる?許せない?

202509_犬連れの買い物について
アンケートの結果「許せる」と答えたママが過半数を占め52.5%にのぼりました。一方で「許せない」と答えたママは29.3%、「その他」は18.2%に。「半数以上が『許せる』と回答した一方で、約3割は否定的な意見をもっていることがわかります。

広告

犬をポールにつないで買い物「短時間なら問題なし」事情を理解する声も多数

『すぐに戻るならいいと思う。緊急時のこともあるだろうから』

『少しの買い物とか短時間ならいいんじゃない?』

『店舗内に連れて入らないんだから、悪くないと思う』

「短時間なら問題なし」という声が多いようです。また当然ですが店舗内にペットを連れて入ることはできません。「仕方ない」と考える人も少なくないようですね。

広告

飼い主がいないと「事故やトラブルが怖い」強い反対の声

一方で「許せない」と答えたママは3割近くに。決して少なくない数字でしょう。

『万が一誰かに噛みついたり、逃げたらどうするの?』

『犬が嫌いだから入口近くに犬がいたら、その店に入れない』

当たり前のことですが、世の中には犬が好きな人もいれば嫌いな人もいます。なかには自身が飼っている犬であればいいけれど、よその犬は苦手という人もいるでしょう。「入口付近に犬がいると店内に入れない」という人が増えてしまっては、営業妨害にもなりそうです。

『子どもが近くを通って噛まれたら嫌だ。子どもが犬を撫でたがるのも困る』

さらには犬自身の安全リスクを訴える声も届きます。

『悪い人に盗まれたらどうするの?』

『誰かにさらわれないか?大丈夫か?と心配になるし自分はやらない』

「スーパーで買い物するのになぜ犬を連れてくるのか理解できない」という声もありました。スーパーに行くということは、買い物が目的であること以外は考えられません。買い物をするのであれば、自宅に置いてくればいいという意見も納得できます。

条件付きでOKという人も

「その他」を選択したママたちからは、「条件付きであれば……」という声が届きます。

『時と場合による。短時間で車の通りが少ない場所、犬も静かに待てるのであればいいと思う』

『おとなしい犬ならOK』

『吠えない犬は大丈夫ですが、吠える犬は怖いのでどちらとも言えない』

「吠える犬は苦手」「短時間であればいい」など条件付きでOKと考える人も少なくありませんでした。
なかには「人の犬には興味ない」と言い切る無関心派もいます。犬がいてもいなくても気にならない、とする人も多いのかもしれません。
犬連れの買い物

「短時間ならOK」から「絶対に許せない」まで多様な価値観

「許せる派」からも「許せない派」からも納得できる理由があがりました。それほどまでに多様な価値観があるということでしょう。

1:「短時間ならOK」でも残る心配の声

「許せる」と答えた人の多くは「コンビニで水を買う程度」「短時間で済む買い物なら」といった条件つきの容認でした。つまり全面的に肯定しているわけではなく、犬が盗難やいたずらにあう可能性、逃走や事故のリスクを意識しつつも「やむを得ない事情があるなら仕方ない」と受け止めていることが伝わってきます。

2:「許せない」派の背景には“周囲への影響”

否定的な意見では「犬が苦手」「子どもが怖がる」といった心理的負担に加え、噛みつきや飛びかかりといった事故への不安が多くあげられました。飼い主にとってはおとなしい犬でも、第三者から見ると「危険がゼロではない」存在であり、特に小さな子どもを連れている保護者からすると切実な問題でしょう。

3:犬自身を守る観点からの懸念も

「犬をつなぐ」行為は飼い主にとって便利な一方で、犬にとっては無防備な状態を強いられる場面です。盗難や逃走、車道に飛び出すといった危険性もあり、「犬を危険にさらす行為だからこそ許せない」という、同じ飼い主からの厳しい意見もありました。

4:無関心・条件付き容認層の存在

「人の犬には興味がない」「場合による」といった意見も一定数ありました。犬の性格やリードの長さ、つなぐ場所によって印象が大きく変わることもあるでしょう。

飼い主と社会全体で考えるべき“ペットとの暮らし方”

「犬をお店の外につないで買い物する」という行為は、飼い主にとっては散歩と買い物の時間の工夫でも、周囲の人にとっては心理的負担やリスクとなり得る行為であることがわかりました。犬にとっても無防備な状況であり、安全面の懸念は無視できません。

今回の調査では「許せる」派が半数を超えつつも、その多くは条件付き容認であり「本当は不安」とする声が目立ちました。つまり「犬を飼う人」と「犬に接する周囲の人」の感じ方に大きな隔たりがあるともいえます。
飼い主は利便性だけでなく、第三者への配慮や犬自身の安全をあらためて考える必要があるのではないでしょうか。同時に社会全体としても、ペットとの共生マナーやルールをどう共有していくかが今後ますます重要なテーマとなりそうです。

【アンケート概要】
総回答数:1,037票
調査方法:インターネット
調査月:2025年9月27-28
調査・分析:ママスタセレクト編集部

【人気】の記事:ほかにもママたちの気になる回答結果は……?

文・編集部 イラスト・猫田カヨ

人気連載をイッキ読み!

関連記事

<ペットトラブル!>娘の夢は「犬を飼うこと」絶対に引き取りたい!ポンタとの出会い【第1話まんが】
数年前のお話です。わたしはともえ、夫と小学4年生の娘ひふみと3人で暮らしています。水泳を頑張っているひふみは日頃から「優勝したらごほうびね!」と言っていて、わたしも応援していました。そしてついに……。...
【大災害の予言】占いや霊感、あなたはスピリチュアルを信じますか? <ママのリアル調査>
占いや予言、災害の予知夢などのスピリチュアルな世界。「信じている」と断言するにはためらいがあるものの、どこかで気になってしまうという人も少なくないのでは? 育児や家事に追われる毎日の中で、ふと...
1100人超の回答。ストリートピアノ、聴きたいですか?うるさいですか? <ママのリアル調査>
駅や商業施設などに設置され、自由に弾ける「ストリートピアノ」。ふと耳にしたピアノの音色に、思わず足を止めた経験のある人も多いのではないでしょうか。なかには、弾いてみたことがある、という人もいる...