<子どもからダメ出し>「母さんはまともに掃除できないよね」と言われてやる気を失った。むなしい… | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<子どもからダメ出し>「母さんはまともに掃除できないよね」と言われてやる気を失った。むなしい…

036_反抗期_なかやまねこ
頑張ってやっていることに、いちいち嫌味を言われてしまうとやる気がなくなってしまうことってありますよね。今回はわが子からのダメ出しに心が萎え、やる気を失ってしまったママからのお悩みです。

『息子から「母さんって、掃除まともにできないよね」って言われた。自分なりに精一杯やっているつもりなのに、ダメ出しばかりされて萎えてしまったよ……』

息子さんからの手厳しいひとことにやる気を見失っている投稿者さん。子どもって親にダメ出しをしたがること、ありますよね。もしかすると反抗期の一貫でしょうか。それとも本気で言っている……? とにもかくにも、頑張ろうという思いをへし折られてしまった投稿者さんはどうすればいいのでしょう。

子どもからダメ出し「まともな掃除」とは

『まともな掃除ってどのようなものか聞いてみれば。自分が日常的に続けてもいないことを、上からエラそうに言えるのはどういうつもりなのかとも聞けばいい』

『「じゃあお手本をやってみせて」って言う』

そもそも、息子さんが言っている“まともな掃除”とはどのようなもので、どの程度のレベルの掃除を指しているのでしょう。毎日行う家事のなかで、日によってやる度合いや内容が変わることはいたって普通のことです。毎日息子さんが、望むようなレベルの“まともな掃除”ができるかどうかをまずは知りたいですよね。そこで、一度「まともな掃除とは?」と投げかけてみてはいかがでしょう。もちろんその後、「まともな掃除ができるようになりたいので、一度お手本を見せてくれないかなあ」と息子さんにやってもらえばよさそうです。口で言うのは簡単ですから、的確な指示を出していただかないことには検討の余地もありません。

広告

具体的に、現在の掃除のやり方を見なおしてみる

『どういう問題点が指摘されたの? 私の母親は、典型的な「四角い部屋を丸く掃く」タイプの人で、いくら注意してもなおらなかった』

『うちの母は物をしまうのではなく積み重ねたり1箇所に集めたりすることを片付けや掃除だと思っていて、私とは感覚が違う人だった。もし同じような感じなら息子さんの気持ちには察する部分もある』

現在の掃除のやり方について、なにか改善できる点はないかという声が寄せられました。掃除のやり方とか掃除に対する価値観や向き合い方は、個人差がかなり大きいですよね。まずはいつもどおり掃除をしてみて、その後誰でもいいのでその状況を見てもらい、客観的な視点からアドバイスを求めてみてはいかがでしょう。直接見せられなくても写真を撮って見てもらうやり方もありますね。旦那さんでもいいですし、お子さんにきょうだいがいれば他の子に見てもらってもいいでしょう。改善点を探すことで、今よりもっと楽に毎日の掃除ができる方法にたどり着ける可能性もありますので、一度試してみる余地はありそうです。

広告

人を動かしたいなら「言葉のチョイスが大事」と教えよう

『私なら「どういうとこが?」「具体的な例をあげて」って聞く。それが真っ当な指摘であれば、改善するよう努力する。でも、言い方を考えなさいとは言うかな』

家は家族みんなで生活する場であって、ママだけが掃除をしないといけないわけではありません。しかし家族それぞれに掃除に費やせる時間はバラバラ。結果、不公平にもママが掃除担当になってしまうことは否めません。「文句があるならお手本を!」とか「役割分担してあなたも掃除をしなさい」などと突きつけることも悪くない解決策だと思いますが、それより何より息子さんに伝えるべきことは「言葉の選び方」を考えようということではないでしょうか。不満をぶつけるような言い方では人を動かすことは難しいですよね。掃除を希望通りにしてもらいたいというのであれば、言い方を工夫するべきです。不満をぶつけるのではなく、お互いが歩み寄れる言い方はできないかと、この機会に話してみてはいかがでしょう。聞き入れてくれないかもしれませんが、言わないより言ったほうがママもスッキリすると思いますよ。

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・なかやまねこ

人気連載をイッキ読み!

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<社会人はエライ?>社会人の息子「ひとつ言いたいんだけど…」ダメ出しのオンパレード【前編まんが】
私は夫のサトルと次男のエイタ(高3)との3人暮らしです。長男のカイト(24歳)は大学進学を機に都会へ出ていきました。大学卒業後は念願かなって憧れの大手企業に入社し、現在は社会人2年目です。カイトが大学...
<負の連鎖を終わらせたい>同居・介護が当たり前の田舎に住み……「私の人生って何?」【前編まんが】
※2022年6月7日に公開された記事を再編集しています。 これは現在のお話です。私(幸恵)はとても田舎に住んでいます。都会の人には信じられないことなのかもしれないけれど、「長男夫妻が同居」と暗黙の了...
<べきべきさん>真面目すぎて価値観を押し付けてくる人とのランチがしんどい。我慢する?距離を取る?
リーズナブルで美味しい料理とともに、昼間のひとときを楽しむ。グループでの気軽なランチを楽しむママも多いのではないでしょうか。でも今回の投稿者さんは、あるグループのランチに誘われると心が重くなるよう...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
息子に母さんって、掃除まともにできないよねって言われた