<キッチンに侵入者!>実母や義母に台所で好き勝手されるのは平気?みんなが嫌がる三大理由とは? | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<キッチンに侵入者!>実母や義母に台所で好き勝手されるのは平気?みんなが嫌がる三大理由とは?

712_義父母(父母)_Ponko
みなさんにとって、「キッチン」はどんな場所でしょうか。キッチンは日々食事を準備する場所であり、収納方法や使い方にそれぞれのこだわりがあります。そのため、人に勝手に踏み入ってほしくない空間だと感じるママもいるでしょう。ママスタコミュニティにも、あるママからこんな質問が寄せられていました。紹介します。

『実母や義母に、自分の家のキッチンに入られるのは平気? 茶碗を洗われたらどう思う? 私は両方ムリ。排水溝用のスポンジで食器を洗われてから、誰かがキッチンに入ってくるのが嫌になった』

投稿者さんは、義母どころか、実母にもキッチンに入られるのが嫌なのだそうです。排水溝用のスポンジでお皿を洗われたことがあり、それが原因のようですね。確かにキッチンは日常的に使う場所であるため、マイルールを持っている人も少なくありません。そうした自分だけのルールがあるからこそ、「勝手に踏み込まれるのは嫌」と思うママもいるのでしょう。投稿者さんの質問に、ママスタコミュニティのママたちはどう答えたのでしょうか。コメントを紹介します。

義母は絶対にNG!逆に義実家のキッチンも入れない

『以前義母にテフロン加工のちょっと高かったフライパンを亀の子たわしでガシガシされて悲惨だった。義母もキッチンに私が入るのは嫌らしく、帰省時に手伝い申し出ても「座ってて」と言われる』

『義母だと気をつかっちゃうからムリだなあ』

「実母は平気だけど、義母は無理」というママの声も複数ありました。理由としては、気を使って疲れてしまう、キッチンの扱い方の価値観が違う、といったものが多いようです。実母とは一緒に暮らしていた経験がある分、感覚のズレが少ないことも大きいのかもしれませんね。やはりキッチンは、家庭ごとのやり方や価値観の違いが露呈しやすい場所だといえそうです。

広告

実母も義母も両方ムリ!三大理由

さらに、実母も義母も両方ムリといったママたちの声も多数寄せられました。理由は主に3つです。

1.キッチンは私のテリトリー

『キッチンは私のテリトリー! 家事の手伝いで夫が使う分にはいいけど、それ以外はお断り!』

『キッチンは私のプライベートルームみたいな場所。実母であっても好き勝手されるのは嫌』

キッチンは毎日の生活のなかで最も自分のやり方やこだわりが出る場所。収納の仕方や動線まで含めて「自分仕様」に整えているママにとっては、勝手に踏み込まれるのは自分の部屋を荒らされるような気持ちになるようですね。もしよそのキッチンに入る場合は、家主にきちんと確認するよう気遣ったほうがよさそうです。

2.主導権を奪われた気持ちになる

『義母は、子ども(夫)の家は自分のものでもあるって感覚。だから「やってあげよう」「お世話しよう」って独りよがりで勝手なことばかりする』

『義母は昔子どもの面倒をお願いしたことが何度かあって、そのときにシンクを磨いたり床磨いたり頼んでないことまでやるんだよね。それがものすごく嫌だった』

『頼んでないのにやり始めるのは誰でも無理。あくまで「人の家」ということが大前提』

相手の「やってあげる」という気持ちは、受け取る側からすると自分のやり方を否定されたように感じてしまうと話すママたち。キッチンは自分が管理する場だからこそ、勝手に家事を進められると主導権を奪われた気持ちになってしまうのかもしれませんね。

3.清潔・衛生への不信感から入ってほしくない

『高齢で目も悪いせいか、実母も義母もけっこう洗い残しがあるから、もう何も触らないでほしい』

『軽い潔癖症なので、自分以外の人が食器を洗うことに信頼がおけないんだよね。「ちゃんと洗った?」「ちゃんとすすいだ?」「洗い残しはない?」「シンク内を洗うスポンジとの区別はついてる?」「飛び散った水滴もちゃんと拭いた?」と気になって仕方ない』

キッチンは食べものを扱うだけに、清潔であることが最も重要な場所です。洗い残しやスポンジの使い分け、飛び散った水滴まで気になるママにとっては、他人のやり方ではどうしても不安が残ります。そうしたママにとって「ありがたい」よりも「不快」の気持ちが勝ってしまうのは自然なことかもしれません。

広告

実母も義母もOK!その理由は?

『なんとなく嫌だなって思ってたけど、子どもが産まれたときに義母が手伝いに来てくれてキッチンの掃除をしっかりやってくれた。ものすごく嬉しくてそれ以来OKになった』

『「ガンガン入って料理してください、助かります!」と心から思う。料理が大嫌いなもので』

『信頼頼関係があるかと、親がしっかりしてるかがポイントじゃない? うちは「掃除していいか」と聞いてくれるし、こっちが気になったところを確認しない限り、「終わったよ」ぐらいしか言わないからストレスフリー』

こちらのママたちは、実母・義母どちらもOK派。料理の支度や片付けをむしろ感謝している人もいます。ポイントは信頼関係が築けているかどうか、もしくは相手にキッチンに立ち入ることを了承をとっているかどうかにつきるようです。以前は嫌だと思っていたママも、きちんと掃除してくれる親の姿を見て、大丈夫だと感じるようになったケースもありました。キッチンはプライベートでセンシティブな場所だからこそ、信頼できる人であれば受け入れられるようですね。

ママたちのコメントを総括すると、キッチンに入られるのが嫌な理由には「自分の空間を侵されたくない」「家事の主導権を守りたい」「衛生面で安心できない」 という理由に集約できそうです。一方で、実母でも義母でもキッチンに入っていいと答えてくれたママたちは、そのあたりの理由がクリアになっているようでした。

みなさんは、どんな理由で他人にキッチンへ入ってほしくないと感じますか? その理由を振り返ることで、自分のこだわりや生活の癖、実母や義母との関係性までもが見えてくるのかもしれません。

文・安藤永遠 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

人気連載をイッキ読み!

安藤永遠の記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<義実家同居の苦労>義母に何か頼まれる度に「チッ!」今、舌打ちしました……?【第1話まんが】
※2022年2月27日に公開された記事を再編集しています。 私の夫は2人兄弟の次男です。義兄一家は義実家で義父母と同居をしています。わが家と義実家は程よい距離なので、お祝い事や行事などで義実家から声...
【義実家、オムツは生ゴミ?】孫は可愛いけど…「キッチンにオムツはNG!」<第1話>#4コマ母道場
みなさんはオムツをどうやって捨てていますか? そのままゴミ箱ですか? それとも一度ビニール袋などに入れてゴミ箱に捨てていますか? いつもはそうだとしても、外出先やママ友の家などでわが子のオムツが汚れて...
勝手がわからない台所。義実家に親族が集まるときには何を手伝う?目からウロコの意外な意見も
お盆やお正月など、義実家に集まる機会が年に数回ある場合。義実家で食事をするとなると、ママたちが困るのは手伝いをするかどうかのようですね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな質問がありました。...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
実親や義母に自分んちのキッチン入られるの平気?