<帰省シーズンは義弟を優先!?>義母「みんなで一緒に住みましょ」冗談じゃないッ!【第8話まんが】 | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<帰省シーズンは義弟を優先!?>義母「みんなで一緒に住みましょ」冗談じゃないッ!【第8話まんが】

私はメグミ(32)。旦那ナツキ(33)名義の一軒家で、ユウ(小1)とハル(4)、そして義両親と暮らしています。旦那は3人きょうだいの次男ですが、長男(ノブアキ、36)はお嫁さん(ルイ、33)の婿養子になったので、私たちが義両親と二世帯で同居。普段、私と義両親の仲は良好なのですが、旦那のきょうだいがこちらへ帰省すると、その良好な関係がガラッと変わってしまうのです。義姉に自分の思いや感情を話すと、気持ちをわかってくれました。義兄のように奥さんを守り、奥さんのお願い事を聞いてくれる人だったら……結果は違ったのかもしれません。

広告

8_1_1全力で私の味方になってくれる義兄に感謝しつつ、私はもう、離婚して家を出ていくと伝えました。

8_1_2義母はいつも通り私のことをあと回しにしようとして、義兄から叱られています。
8_2_1私は荷物をまとめて、子どもたちと実家に向かうことにしました。荷物は最低限のつもりでしたが、義兄夫婦が「後日だと気まずいでしょう」とそのまま手伝ってくれたのです。「みんなでまたここに住んだらいい」……そんな言葉が聞こえましたが、冗談ではないと思いながら家を出ました。

広告

8_2_2義兄夫婦は後日、離婚届の記入や養育費の取り決めの場に同席してくれました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。一方の旦那はというと、この期に及んで私が悪いとでも言いたげな様子。謝罪しないどころか逆ギレする始末で、相変わらずだな……と思いました。

広告

8_3_1世の中、義兄夫婦のようにお互いを大事にしてきちんと話し合える夫婦がいます。義弟夫婦だって、あんな感じではあったけどいつも家族一緒で家族を大事にしていました。どうして私と旦那はそうなれなかったのか……。後悔することはありますが、今考えても仕方のないことです。
8_3_2
旦那と義母は最後まで義弟を優先していました。あんなに義兄夫婦が言ってくれたのに、「今でなくてもいい」という私をあと回しにするいつもの姿勢に、私の心は完全に閉ざされたのです。
どうして私たち夫婦は義兄夫婦のようになれなかったのでしょうか。どうして旦那はいつまでもきょうだいを優先するのでしょうか。考えたいことはたくさんありますが、そんなの考えても仕方がないですよね。
気持ちを切り替えて、子どもたちと生きていきたいと思います。

原案・ママスタ 脚本・物江窓香 作画・ちょもす 編集・海田あと

続きを読む(明日配信予定)

ログインして、最終話を先読み

次の連載へ

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

ちょもすの記事一覧ページ

関連記事

<帰省シーズンは義弟を優先!?>散らかる部屋。家事も仕事もしない弟【第9話まんが:旦那の気持ち】
俺はナツキ(33)。俺名義の家で両親と弟のアキラ(29)、アキラの奥さん(ラン、28)、アキラの娘(ミウ、3)と住んでいます。家のローンはまだまだ残っていて、弟も払うと言っています。実は、この間までは...
<帰省シーズンは義弟を優先!?>普段は良好な関係!…が「私は家政婦じゃないッ!」【第1話まんが】
私はメグミ(32)。ユウ(小1)とハル(4)、旦那のナツキ(33)と4人家族です。事情があり二世帯の家を旦那の名義で建てて、その家に私たち家族と義母、義父で暮らしています。義母と義父はいつもほどよい距...
<義母、すべて嫁にお任せ!>毎日の家事に「おもてなし」まで!?ぜ~んぶ私の役割?【第1話まんが】
私(アリサ)は夫の両親と二世帯同居をしています。玄関も、水回りも別、生活費も別で、近くに住むくらいなら、一緒に住んでも変わらないかと思い同居をはじめました。近くに住んでいるので気は使いますが、助け合い...