いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<お下がりのルール?>大量の洋服をママ友におすそ分け⇒潔い対応に「ビックリ…!」【第3話まんが】

私はアケミ。夫と娘のチサト(2歳)と一緒に暮らしています。ママ友から段ボール3個分のお下がりをもらって唖然としてしまいました。どうやらこのお下がりたちは、いろいろな家庭に渡っては少しずつ増えながら回り続けているようなのです。なかにはチサトに着せたくないほどボロボロのものありましたが、捨てるのはためらってしまいます。使いたい人もいるかもしれませんし、勝手に処分したら他のママ友たちにヒソヒソされるかもしれません。できれば「お下がりリレーの最終走者」にはなりたくないので、とりあえずそっとしておくことにしました。

広告

地域のお下がりリレー3_1_1

マドカちゃんは私のママ友のひとり。子ども同士の月齢も近いので、特に仲良くしてもらっています。

地域のお下がりリレー3_1_2

地域のお下がりリレー3_1_3

こうしてその日の午後、私は段ボールを持ってマドカちゃんの家に行きました。マドカちゃんはその場で段ボールを開けると、さっそく仕分けをはじめました。

地域のお下がりリレー3_2_1

地域のお下がりリレー3_2_2

地域のお下がりリレー3_2_3

マドカちゃんはそう言うと、「着られない」と言いながら分けていた服をまとめはじめました。

広告

地域のお下がりリレー3_2_4

地域のお下がりリレー3_3_1

もう着られないような洋服をそのままにせず、処分することに驚いた私。マドカちゃんはあっさりした様子で「結構ボロボロでしょ? これ、正直なところ自分の子にはちょっと着せたくないかなって」と、答えました。

広告

地域のお下がりリレー3_3_2

地域のお下がりリレー3_3_3

お下がりというのは、もらうのは本当にありがたいのですが、捨てるタイミングはとても難しいですよね……。
今回のようにみんなが大切に着てきた形跡が見られるものは特に、「本当に自分が捨てていいのか?」と不安になってしまいます。
だからこそマドカちゃんが、「これはわが子には着せたくない=もう着られない」と明確な理由で判断したのは、私にとっては目からウロコでした。
これからもみんなの善意が回り続けるような、温かい地域であるといいなと思います。

原案・ママスタ 脚本・motte 作画・水戸さゆこ 編集・横内みか

続きを読む

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

水戸さゆこの記事一覧ページ

関連記事

<お下がりのルール?>「気持ちが嬉しい」お下がりは優しさのリレー【第4話まんが:ママ友の気持ち】
私はマドカ。妊娠してからこの地域に引っ越してきたのですが、地域全体で子育てができているような温かい街だと感じました。公園に行けばみんな親切に声をかけてくれますし、子どもたちも楽しそうに遊んでいます。さ...
<お下がりのルール?>サイズアウトしたからあげる⇒嬉しい!…段ボール3箱分も!?【第1話まんが】
私はアケミ。夫と娘のチサト(2歳)と一緒に暮らしています。私たちが住んでいるところは地域の交流がわりとさかんです。特に子育て世帯同士の交流が多く、子ども同士も仲良く遊んでいます。私もママ友が多く、賑や...
<義母から35年前のベビー服>捨てるに捨てられない「孫に着せてね」【前編まんが:嫁の気持ち】
※2021年10月27日に公開された記事を再編集しています。 昨年の出来事です。私は生後6か月の男の子のママです。ある日、隣の県に住んでいる義母から小包が届きました。何かと思い開けてみると…… ...